※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リエ
子育て・グッズ

娘が内服薬で寝すぎて夜の睡眠に支障が出ているので、内服薬で寝る時間をどのくらい多めに見るか悩んでいます。たまに1時間で起きないこともあるので、その場合は起こすべきか不安です。

鼻風邪を娘がひき昨日受診をして、内服薬が出ました。中には眠気を誘う成分があるので、いつもより寝ることが多くなるかもしれないと言われました。今朝内服して、かなり愚図り眠りにつきました。いつもは、午前・午後と1時間ずつ寝ます(娘が、いつも大体それくらいで起きる)。皆様なら、内服薬で寝てるかもしれない場合はどのくらい多めに見ますか?たまに、1時間で起きないこともあります。その場合は、こちらから起こしますか?

こんな質問をする理由として、2日ほど前から「食べない」「夜の覚醒(早くて19時遅くて22時には寝るが、1時頃から朝方まで覚醒して寝ず)」と言うのが続き鼻風邪に至りました。なので、内服薬のせいとはいえ日中寝てしまいすぎて夜の睡眠にも支障が出たとしたら悪化してしまうのではないかと不安です。

コメント

Mon

うちは風邪ひいてお薬飲んでるときは寝たいだけ寝かせてました。
起こさないですね。
4時間くらい昼寝してたこともあります。
起きると、元気一杯になってたりしますよ😅
夜は寝つきにくくなりますが、元気になるなら良いかなと思ってそうしてます。

  • リエ

    リエ

    ありがとうございます。
    やはりそうなりますよね💦
    夜の睡眠に影響すると、悪化しないか心配で😱私も旦那も娘に付き合って、不調なのも悩みの種でもありますが…(苦笑)

    • 11月2日