
子供の睡眠について相談です。夜1、2時間毎に起きるようになり、お昼寝も減少。原因や改善方法を知りたいです。
現在5ヶ月半になる子供の睡眠についてです。
ここ2、3日夜1、2時間毎に起きてくるようになってしまいました。だいたい19時頃に寝かせています。
今までは3時間毎に起きて来る感じで長いと5、6時間まとめて寝ていたのですがここ2、3日は全然です。
ちなみにお昼寝は2週間程前から1日30分を2、3回しかしなくなってました。
何か原因があるのでしょうか?同じ様な経験した方いらっしゃいますか?又、どの様に改善しましたか?そのうち寝てくれますか?教えて下さい(>_<)
- みみちゃん(10歳)
コメント

ゆっちぃ🌟
ウチも同じです!!
9時頃に寝るのですが
大体5、6回起きます。
酷い時は30分おきに
起きた事も…( ̄~ ̄;)
3週間近くそんな感じで
正直キツいです(*_*)
解決策はまだ模索中です(;_;)

ita
おはようございます♡
うちの息子の場合ですが、夜間に何度も起きるようになり、色々試してみるも何も効果がなく諦めていたのですが、しばらくすると歯が生えてきました!!調べてみると個人差はあるようですが、歯が生える前は睡眠が浅くなったり夜に何度も起きたりするようになるのだとか!「むず痒くて起きちゃったのかな?」とか「ちゃんと成長してるから眠りが浅いんだ!」と思ったら少し気が楽になりましたー(⊃´-`⊂)睡眠不足には変わりはありませんが笑
-
みみちゃん
歯の生え始めやはり関係あるのですかね!?生えきったら寝るのでしょうか、、、
- 8月22日

おにぎりくん
赤ちゃんは成長の節目に眠りが浅くなったり怒りっぽくなったり、やたら活動的になったりするそうです。
成長ホルモンが活性化して体の内側でパワーがみなぎると、赤ちゃんもむずむずして落ち着かないんだそうです。
首すわり→寝返り→ずり這い→歯が生えてきたこの4ヶ月弱の間の成長が目まぐるしく、娘は常に活性化しているようで夜中も全然寝てくれません。笑
首がすわった2ヶ月半までは7時間くらいぶっ通しで寝てくれていたことが嘘のようです…
助産師さんから聞いた話なので、医学的根拠がありそうだなーって思いました(^ω^)
歯が生えるまでのここ1〜2週間は夜中急にギャン泣きで起きたりとかしてました💦
みちゃんさんのお子さんも何かレベルアップしようとしているときなのかもしれませんよ꒰∩´∇`∩꒱
-
みみちゃん
なるほどー!やはり成長過程なのですね!!寝返り一度だけしてくれました!これからどんどん成長する証拠なのでしょうか、、、いつ寝てくれる様になるんですかねー、、、
- 8月22日

kozzy
少し前まで八時間寝てくれてたのに最近は三時間おき。
ほんと、原因不明…なんなんでしょうね?
-
みみちゃん
成長過程と言いますが寝てほしいですよね(笑)
- 8月22日

シアバター
うちも最近急に小刻みに起きるようになりました( ̄▽ ̄;)
今までそれなりに寝てくれてたから余計に辛いです…どうしたら寝れるようになるのでしょうね…
今も朝寝したと思ったらすぐに起きてぐずぐずしてますm(。≧Д≦。)m
私も解決策が知りたくてコメントしてしまいました…回答じゃなくてごめんなさい(^_^;)
-
みみちゃん
同じですね(>_<)!ほんとしっかり寝て欲しいですよね(*_*)
- 8月22日
みみちゃん
なんなんですかね〜成長過程と言うけど大変ですよね(>_<)