※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供と一緒に入る方法やお風呂の流れ、出た後の湯冷めについて教えてください。

子供と一緒に入っている方どんな感じで入っていますか?
私は2歳になる子供を先に入れて寝る前にゆっくりと自分だけ入っていました。
ですが友達に一緒に入った方が楽と言われました。
お風呂の流れを教えて下さい。
出た後も大変ではないですか?やはり湯冷めはしますよね?

コメント

あかね

5歳2歳と一緒に入ってます。私は寝かしつけのときに自分がお風呂入ってないと気持ち悪くて💦一緒に入る派です。
子どもたちを順番に洗い湯船へ→自分→一緒に湯船→自分さっと服を着る→子どもたちバスタオル→上は自分でパジャマ着てる間に下の子を着せる→自分ドライヤーという流れです。

すばる

一緒に入り、先に子供を洗って湯船で遊ばせてる間に自分が洗ってから、一緒に湯船につかり、私がバスローブを着てから子供を拭いて保湿、ついでに私の顔も保湿、肌着とズボン履かせてから私の全身保湿、服をきて子供の髪を乾かし、私の髪を乾かす…という感じです💨

deleted user

私は先に子供たち湯船に
入れといて自分が先に洗い
湯船に浸かって
上がる前に子供たちを
ザバザバ洗って出します。

5歳の子は自分で拭いて
着替え出来るので
1歳の子は私が拭いて
オムツだけはかせて
とりあえず
私も自分を拭いて着替えます!

その後に1歳の子は
クリーム塗って着替え

って流れですねー!

こってぃ

浴室の洗濯物干しに、使うタオルを全部かけます

①子どもの股だけ洗う
②子どもを湯船で遊ばせる
③自分が洗う
④子どもを洗う
⑤一緒に入る
⑥浴室内で自分拭く
⑦浴室内で子供拭く
⑧リビングで保湿、着替え

です!

とまと♪

わたしは湯船をかるくはって、おもちゃをうかべ
子供を先にあらって、湯船であそばせながら、わたしもシャワー。
シャワーご、一緒に湯船にはいって、あたたまります。
冬は、部屋に暖房をいれておいて、
子供があそんでる間にわたしがきがえ、きがえたあとに子供を出してきがえさせてっていう流れです♪

pooon

一緒に入ってます!
先に自分が服脱いで子どもも脱がせてお風呂入って
子ども洗って浴槽に玩具おいて先に遊ばせておいて
その間に自分が身体洗って、一緒に湯船に入り、私が先に湯船からでて身体拭いて
下着と服をきてその間声掛けしたり、ちゃんと子どもを見ながら
その後子どもを出して拭いて服着せてます😊

ままり


皆様コメントありがとうございます(・∀・)参考にさせて頂き今日から一緒に入りたいと思います。