
離乳食後期に入る赤ちゃん、母乳主体で体重増加が心配。1日3回の離乳食にすると授乳回数はどの程度減らせるか相談。復職前に準備したいとのこと。
離乳食後期の方に質問です(*^ω^*)
来週から後期に突入します。
アレルギーも好き嫌いもなく、イヤイヤもせず残さず食べてくれます。
ちなみに5ヵ月からハイハイしまくってるせいか体重の増えが悪いのでお風呂上がり飲みミルク160足していますが基本母乳です。
新生児期からあまりおっぱいを欲しがらない子なので時間見て4時間おきにあげていました。
今はだいたい1日4回授乳で、前に計った感じだと1回150~250ml母乳を飲んでる感じです。
参考までに今日の朝ごはんの量です。
シラス粥 80g
トマトと白菜のチーズ煮 40g
バナナとサツマイモ 30g
柿とヨーグルト 20g
このくらいのボリュームを1日3回でしたら授乳回数はどの程度減らして平気でしょうか?
復職を控えているので、減らせるだけ減らしていければなと思っています。
ご助言お願い致します。
- みそしるごはん(8歳)
コメント

まるるaaa
息子のときの体験談で恐縮です。
月齢にもよると思いますが、うちは保育所に入れた9~10ヶ月くらいから後期食で、毎食とてもしっかり食べるので、ミルクは日中ほとんど飲まなかったそうです(保育所であげていたもの)。
家でも、その頃は朝少しと夜に120mlくらいのミルクだけだったと思いますが、これも水分とカルシウム補給くらいな感覚でした。
保育所の食事はもうちょっと少ないと思いますが補食もあり、家の食事は同じくらいの量なので、一日の総量はだいたい主さんのお子さんと同じです。
そんな感じで授乳としてはほとんど必要としておらず、1歳の誕生日ですっぱり卒乳しました(以後は、毎食牛乳を飲み、フォローアップミルクもなし)。
保育所に行くようになれば自然と授乳回数も減ると思うし、母乳でしたら無理に減らすこともないとも思いますが。後期になったら、授乳は食事としてよりもお子さんとのスキンシップをメインに考えられていったらいいと思います。
みそしるごはん
返信ありがとうございます!
とってもわかりやすく助かります(*^^*)
まさに水分補給とカルシウム補うくらいの感覚まで減らしたいんですよー!
ちょっと訳ありで1月から4月までは子どもを連れて仕事に行かなきゃいけないのですが、他に男性社員がいるのでできれば母乳ではなく最低限のミルクに落ち着かせたいなと思いまして(>︿<。)
本人がおっぱい欲しがるならあげたいけど、本当におっぱいあまり興味ない子なのでこの調子ならちゃんと食べれば減らせる!って思ってチャンスって思ってます( ̄▽ ̄)
いずれ卒乳するから焦らなくてもとは思ってましたが、本人が欲しがらないなら話は別かなと(笑)
昼1~2回のミルク+寝る前1回のおっぱいに落ちつかせてうちも1歳から牛乳にシフトしたいです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
とても参考になりました♪
ありがとうございます(*^^*)