
子供の生活リズムが逆転している。寝る時間やお風呂のタイミング、起こすべきか悩んでいる。経験者のアドバイスを求めています。
こんにちは!
現在もうすぐ2ヶ月の女の子を育てています。先ほど冬服について質問したのですが、また別件でご意見を聞かせて頂きたいと思い、質問しました。
子供の生活のリズムが昼夜逆転してるのですが、直す方法はありますか?
生後2ヶ月なので、子供の調子に合わせるのが一番なのでしょうか?
最近は
朝5時に就寝、8時~9時に授乳とミルク、そのあとにまた寝て、12時~15時に起きて、そのあとは抱っこでうつらうつらして、少し寝て、ぐずって繰り返しで朝5時まで続く感じです。間に19時~20時で母が来てくれてお風呂に一緒に入ってます。
お風呂はもっと早いほうがいいのでしょうか?早い時間だとベビーバスで入れることになりそうです。。
夜寝てくれるように、午前中は無理やりでも起こしてたほうがいいのでしょうか??
ご経験ある方、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
- あゆむ(7歳)

あゆむ
捕捉です!
お風呂のあとはミルクをあげているのですが、眠そうな感じはないです。
また、寝かしつけはお風呂のあとにお部屋を暗くしてはいるのですが、現在はリビングに寝ているので、テレビは音を小さくしてつけてます。消すと私の心が折れそうでつけてしまっているのもあります。。

さぁ
うちはだいたい夜中3時頃ミルクで目覚めて飲んですぐ寝る。朝は7時にカーテンを開けて少しすると起きるのでミルク。そのあとは一緒に遊んだりもう一度寝たり。11時頃ミルク。その後も寝なくて遊んだりごろごろしたり。
2時頃ミルク。また遊んだりお昼寝したり。5時〜6時の間にお風呂に入ってお風呂出たら部屋を薄暗くしてミルク→就寝。11時前後ミルク→寝る。
ってかんじです😃
最初はお風呂→ミルクのあとも寝なくて大変でしたが、ミルク飲ませて30分くらい抱っこでゆらゆらしてたら寝てくれるようになりました😊
-
あゆむ
ありがとうございます!
朝カーテン開けると起きるの、すごいですね!!うちの子は眠いときはどんなに明るくても寝てて、起きてるときは暗くても目がぱちくりしてます😣
お風呂のあとにすぐお部屋を暗くして寝かしつけるかんじですよね??
参考にさせて頂きます❗- 11月1日
-
さぁ
アパートでキッチンと寝室が隣なのでドアあけて昨夜洗った食器とかを音気にすることなく片付けているからかも。笑
でもその生活をしばらくしてたらカーテンあけて5分〜10分くらいで目覚めます!
暗くても目がぱっちりの時もありますよ😊でもゆらゆらしてたらそのうち寝てくれます!それでも寝ない時はおしゃぶりさせてみたり!
そうですそうです!
豆電球くらいの明るさでミルクも飲ませて寝かしつけます😊- 11月1日
-
あゆむ
今日はもうお風呂にいれてしまったので、寝かしつけるときに暗い部屋に行ってやってみます❗- 11月1日

かのん8
提案ですが…
もしお母さんに余裕があれば、天気の良い日や曇りの日などにベランダ(パジャマでOK)へ出てみてはいかがでしょうか?
大人でも体内時計が正しくなると聞いた気がするので…
既にしていたらスミマセン(・・;)
-
あゆむ
ありがとうございます❗
していなかったので、やってみます!- 11月1日
コメント