
子育てについての質問です。
私の躾が悪いですか?
少し長くなります。
強く叱るとヘラヘラ笑ってしまう
ダメと言われてわかっても、また後で同じことをする
何かいわれても「やだ」と言う
下の子や従姉妹がおもちゃに手を出すと叩く
なかなかごめんなさいが言えない
イヤイヤ期になってからは強く叱っても効果がないことが多く。静かに諭すようにしています。(叩く、蹴る、危険ないたずらをするなど、強く叱らなきゃいけない場面ではもちろん叱ります。泣いて反省することもあります)
ちょっとしたいたずらも、理由を言って聞かせるとわかってくれて、ダメと言われたことはその場ではやめます。
ただ「ダメ」ではなく、息子のわかる言い方で言えば理解してやめるので、そのようにしています。
遊びをやめる時も、「あと1回ね」「〇〇したらね」と予告してからならやめられます。
しかし、実家に帰ってきて、私の父と息子の折り合いがとても悪いです。母はイヤイヤ期の息子の扱いを理解してくれて、私と同じ感じで息子に声かけてくれるので、息子も言うこと聞いているんですが、父は強く言うだけなので何も聞きません。
「〇〇は怒られたことないから、何しても許されると思ってる」
「こいつは何も言うこと聞かねぇ」
「お母さんの言うことしか聞けないんだな」
と言われ、もう父に会わせるのも嫌になりました。
私は息子のことを考えて、いろいろ調べたり、いろんなやり方を試して方法を考えてるのに、、、
私から見たら、父の「怒る」ただ感情に任せて不機嫌に怒って、後からもそれを引きずってイライラしてるだけに見えます。
公共の場で泣いたら口を塞ぐし、出先で思うように動いてくれないと叩きます。
私たち姉妹も叩かれ、怒鳴られて育てられたけど、「外で騒いだりしない良い子だった」と言うので、自分の子育てに自信があるのだと思います。
2歳児って、こんなものじゃないんでしょうか?
私のやり方が悪くて、もっと強く叱らなきゃダメですか?
- ゆっけおかしゃん(8歳, 9歳)

退会ユーザー
私もよく、怒り方甘いと言われてました💦母が怒ればしゅんとなってました

りえ嬢
躾のしかた、全く悪くないと思います!!
我が家の3歳すぎの長女も、同じようなかんじです!!
ママの言うことはそれなりに聞けるけれど、じじばばでもパパですらも聞く耳持たず、です(>_<)
でも、ママには褒められるけれど叱られることも多い分、ママじゃない人の話はわざと聞かず、相手はどう出てくるか?ママ以外で甘えられる人か?見極めているのだと思います(>_<)
どうか、お父様、言うことを聞かないからと『怒る』のではなく、「そっか、いやかー」と受けとめたり、お手上げ状態と感じたら対応をゆっけおかしゃんやお母様に代わったり、してくれませんかねー(>_<)
お母様からお父様に伝えていただくのは、難しいですか•́ω•̀)?
コメント