
住宅ローンに詳しい方、マイホーム購入予定の専業主婦です。自己資金の払い方についてアドバイスをお願いします。
住宅ローンに詳しい方いますか??
近々マイホームを購入する予定です。
・家は土地込みで4000万円くらいの予算
・貯金額は夫婦で1600万円程
・私は専業主婦で旦那の手取りは19万円(旦那は部署異動で去年からこの手取りですが、来年また異動したら上がる予定です)
これを踏まえて、どちらの払い方がいいですかね、、(*_*)
①自己資金を1500~2000万円払って月々の支払を安くする。(旦那の親から500~1000万円借りる予定です。もちろん返していきます。)
②自己資金を200∼300万円払って、余裕を持った生活ができるように貯金を残す。余裕があれば繰り上げ返済する。
ハウスメーカーの方には②が賢い払い方だと言われました。でもそれによってハウスメーカーの方に利点があるからそう薦めて来るのかな、、と思ってしまって(*_*)
それに旦那の給料は上がる予定ですが、そこまで上がらない場合は私が働くまでの数年間、月々厳しくなりそうです。
住宅ローンに詳しい方がいましたらアドバイスください!!
- すな(8歳)
コメント

タピ✴︎
②ですかね。うちと同じ感じですよ( ^ω^ )アパート代払うよりいいかな?と感じこの度マイホーム買いました!買って後悔はありません。
なにがあるかわからないのでうちは②にしましたよ!

まりっぺ
購入金額の6分の1程は頭金で払った方がその後のローン返済に無理が出ないと言われています。また月々の住宅費(賃貸でもローンでも)がお給料の4分の1以上だと家計を圧迫するとも言われています。4000万の6分の1で700万以上、義実家から500万借りるとして計1200万のうち1000万が頭金、200万は諸経費と考えるのはどうでしょうか??
貯金から700万引いても900万は残りますからまたまだ備えは有ると考えて良いと思います。私ならもう少し頭金を増やそうと思いますが、手元に残しておきたいのであればこれ位かなと💡
4000万のお家で頭金2.300万でも購入は出来ますが月々のローンが増えるのと、借り入れが多ければ、その分利子もかかるので手元にお金があるのに借金をしていることと同じですから②の選択は売り手側の思うツボなのかなと思います💦
-
すな
ご提案ありがとうございます!
300万円の自己負担だと、月々の支払が給料の半分から3分の1くらいになるので大分家計に響きます(*_*)
私が働けるまでは貯金を崩す生活になりそうです、、。
まりっぺさんのおっしゃる方法なら、手元にお金も残るし金利も安くなるしいいですね!義両親に借りた分には利息はかからないので、ゆっくり返せますし、、、!
やはり②の選択はメーカー側に利点があるから推してくるんですかね、、。そう思うと怖いです(;_;)- 10月31日
-
まりっぺ
貯金を切り崩して生活費に充てるのならその分頭金で払うのも結果変わりないですよね💡お子さんもまだ小さいので今のうちはお金がかかりませんが、今後幼稚園、進学となるとそれなりのお金も必要ですし、何よりローンを一度組むと苦しくてもその金額は払い続けなくてはならないので、月々の返済額やボーナス返済など無理の無い金額を設定する方が安心だと思います!!もし月々のローン返済に余裕があるのならその分また繰り上げ返済をすれば良いと思いますし、今回は義両親に助けてもらえるのならそちらの方が良いと思います!!
私はまだ購入していないので、そこについては詳しくないのですが、やはりローン会社や金融機関は金利分が利益になる訳で、そう進めて来るんだと思います。もちろんメーカーと連携プレイでしょうし💦- 10月31日
-
すな
第二子も考えてるのでその分の貯蓄も残しておかないと、、と考える生活が負担になるくらい自己資金払ってしまうのも避けた方がいいですね。
今回は義両親の助けも借りて、どれくらいなら月々返せるかきちんと相談したいと思います!- 11月1日
-
まりっぺ
貯蓄は安心材料でもありますよね!やはり不安にならない程の貯蓄とローン返済に無理のない頭金のバランスを考えると良いと思います!!
私も今後マイホームが欲しいと思ってるので少し調べてみたのですが、ローンを組む場所によって100〜200万程金利に差が出る事もあるみたいです😭住宅メーカーが進めてくるローン会社や金融機関はやはり提携している分、手続きが簡単ではありますが手数料や金利が高いことが殆どだそうです💦また火災保険などもメーカーの勧めるものは保険会社からメーカーに手数料が入る仕組みでその分購入者に高い支払いが生じる事が殆どだそうです😭
まだまだ私も勉強不足なので一概にではないかもしれませんが素敵な買い物になる事を祈ってます✨- 11月1日

大福母
私の場合のお話でよければですが、
私は②の方法でローンを組んでボーナス払い無しの月々きつめの返済です。
旦那の給料で生活し、私の給料は全額ローンへって感じです。
そのぶんボーナスは貯金、繰上げ返済に回していけるので生活には困らないし貯金があると心にも余裕があるのでオススメです(´ω`)
そろそろ私は産休に入るのでそこからの遣り繰りは多少貯金頼みですが、貯金があるぶん収入が減ってもこのくらいの間は大丈夫!と予定も立てられるので手元にはある程度の額がある方が楽です!
ローンの額も大体同じくらいです!
-
すな
ありがとうございます!
ハウスメーカーの方には同じようにボーナス払い無しを薦められました。
私が専業主婦なので、旦那の給料のみだと月々赤字になりそうで、、(*_*)
それでもやっぱり貯金があった方が安心ですかね、、!- 10月31日

しろ
以前マンションを購入した時は、②でした。団信に入っておけば、自分にもしもの事があってもローン返済の心配なく、貯金したお金も残せるので。
-
すな
ありがとうございます!
もしものことがあったときに、貯金は必要ですよね、、(*_*)きちんと残したいと思います!- 10月31日

はるmama
私もマイホームを購入するので今は間取りの打ち合わせをしています\(^o^)/
私は何件か工務店の方やリノベーションの仕事の方(親の知り合い)と話をしましたが手元に現金を残しておいた方が良いと言われましたよ😊☝️家電や家具も必要になりますし確かに意外と現金が必要になります💦
-
すな
ありがとうございます!
私はまだ契約前で、色々見て回ってる段階です!間取りの打ち合わせ楽しそうです♬
家電や子供のことも考えて、7~800万円くらいは残した方がいいですよね(*_*)- 10月31日

♥Mary♥
うちは①に近い形でローンを組みました。
理由は金利で払う分を極力少なくしたいからと、
早く支払いを終えたいからです。
ファイナンシャルプランナーの方に見てもらい、自己資金を
「 今、給料が無くなっても半年は何とかなる分残しておけば大丈夫!!」
と言われたので、その分を残して後は頭金にしました。
(今の生活費が15万であれば、だいたい100万くらい…)
-
すな
ありがとうございます!
半年やりくりできるお金を残せばなんとかなるんですね!それなら手元に残すお金はそこまでいらなさそうです!
私も一度ファイナンシャルプランナーの方に相談してみたいと思います。- 10月31日

あいね
私だったらですが
1200万腹って、300万貯金します
親から借りるのは嫌なのと
少しでも置いときたいからです!
-
すな
回答ありがとうございます!
300万残せばなんとかなりますかね(*_*)
金利と月々払いが安くなるのは嬉しいですが、手元に残るお金が少ないのも不安になってしまって、、、!- 10月31日
-
あいね
月々が楽になれば
月々貯金できると思いますし
すなさんもいずれは働くのでしたら
大丈夫だと思います(*^^*)
家具とか買うのだけ
両親に借りても良いかもですが🎵- 10月31日
-
すな
ありがとうございます!
私も働きますが第二子も考えてるので、いつから働き始められるか未定です(T_T)
家具や家電も一新するので、かなりかかりそうですね(;_;)- 11月1日

杏
10年は住宅ローン控除が受けられるので、金額多めのローンにして貯蓄分を10年後の繰上げ返済用に残すか貯蓄分を頭金として払いローン額を減らした場合の金利がどの程度差が出るかを計算されてみてはどうでしょうか?FPさんに相談されるのも手かと思います。
ただご主人の月収で借入がいくらまで可能かを調べるのが良いかと😅月収19で年収300以上ありますか?大抵どこの銀行も年収300万以上がローンの申し込みが可能となりますよ。
-
すな
ありがとうございます!
住宅ローン控除もあまり詳しくないのできちんと勉強しないといけませんね!自力では難しそうなのでファイナンシャルプランナーさんに相談してみます。
去年は月々約32万支給の手取りが26万程だったので、大丈夫だと思ったんですが、もし契約が来年になったら今年の年収でローンが決まるんですかね(*_*)会社は名が通った大手なので、会社で落ちることはないと思うのですが、、。- 10月31日
-
杏
もし私なら…自己資金1000万払い、非課税枠が1200万までなので1000万の援助を受け2000万を頭金にして2000万をろーんにあてます😊
ウチがこんな感じで今年建てました♡建物は3600万ほどでしたが。土地は譲り受けられたので建物代だけですみました。- 11月1日
-
すな
ありがとうございます!
ちなみにいくらくらい手元に残しましたか!?家電も一式買い換えるので、そこそこは残しておかないといけませんよね(*_*)- 11月1日
-
杏
手元には500は残しました😊
家具家電など現金で必要なものを別途200と見積もった感じです。実際は余りましたが💦- 11月1日

新米マミー
ローン控除はご存知ですか?
住宅ローンを借りると、10年間ローン残高の1%が所得税から控除され、確定申告で戻ってきます。上限額はあります。あと人によって、戻ってくる金額も異なります。
10年間この恩恵を受けてから繰り上げ返済していいと思いますよ。
また、これから固定資産税などの出費や色々な費用が重なってくると思いますので、ある程度手元に残してもいいのではないでしょうか。貯金があると心にゆとりもできるし。
例えば、1000万だけ頭金として入れて.600万はそのまま貯金する。10年後お子さんも増えるし、進学する費用も必要になってくるでしょうからその時また改めてどうするのか決めればいいと思います。
ちなみにローンは住宅メーカーと組むわけではないので、メーカーにとってメリットもデメリットもありませんよ。
-
すな
詳しくありがとうございます!
住宅ローン控除は受けたいので、それも合わせて自己資金を考えなければいけませんね。
手元には100万円(家電含めず)あればいいという方や、500万円はあった方がいいという方もいて迷ってしまいます(*_*)
特にメーカーのメリットはないのですね!ではメーカーの方としっかり相談したいと思います!- 11月1日

こむたん🐶
ほかの方へのコメント拝見しました。
去年の所得は400万くらいでしょうか?だとしたら4000万のローンは中々通らないと思いますが…
大体年収の5倍から7倍が借入できる額です。
もし来年の購入になれば今年の収入での審査になるので年収300万切ったらまずローン組むこと自体難しいと思いますよ。
-
すな
去年は総支給額が500万円弱くらいだと思います。それでもフルローンは無理ですね、、。
ボーナスが60ほどあるので、300万円切ることはないですが、今年は下がったので借入金が減るのは仕方ありませんね、、。- 11月1日

Hina mama💕
私は2の方です😊
ちょうどマイホーム購入したところですが
子供もこれからどれくらいお金が
必要になってくるかわからないし
貯金はあまり使いたくなかったので
頭金なしのフルローンで購入しました!
貯金は2人で1200万くらいで
旦那は手取り21万くらいで
私が手取り23万くらいです。
今は育休中なので月19万くらいですが💦
少しずつ貯めながら
ある程度貯まったところで
繰上返済をしていく予定です🙂
すな
ありがとうございます!
月々の支払が①と②じゃ3万くらい違うし、最初にドーンといれれば利息も少なくて利点しかないと思ってたんですが、そうでもないんですね!
確かに何があるかわからないので、貯金は多い方が安心ですよね(+_+)