
引越しを検討中で、家賃や設備で迷っている女性。物件は新しくて広いが高いところと、古いが広くて安いところが候補。灯油ボイラーとプロパンガスの違いも気になる。旦那は綺麗好き。どちらが良いか迷っている。
カテゴリ間違ってたらすみません💦
引越しを考えていて、物件を迷っています、、
ちなみに旦那と3ヶ月の息子1人の3人暮らしです。
今検討している物件は6.4万円の新しめで2LDK。
鉄筋コンクリートです!
バス停も近くにあり、すごく不便というわけではないです。
日当たりもよくバルコニー付き。
灯油ボイラーです。
ただ、広さがLDK11畳ほどで4階建ての4階です。
家賃も結構高めです。
残りのふた部屋のうち1つは4LDKです💦
他にも見ていくつかありますが安くても大体6万くらいです。
私は安くて古くても広さがあったら子育てもしやすいかなと思ってます。
もうひとつ候補に上がったのは
4.9万円で古めですが14.5畳あります。
すべて部屋が繋がっており使いやすそうです。
ただ部屋が木造よりの鉄筋で音が気になるのと
お風呂が狭いです。
プロパンガスになります。
色々考えて家賃高くても灯油ボイラーなのと、
安くてプロパンガスなら結局同じことになるのかななんて考えてます。
灯油ボイラー?っていうのを使ったことがなく、どんな感じかわかりません💦
ちなみに旦那は綺麗なところが好きなので
もちろん最初のほうの物件希望で、ぼろいところはヤダといいます。
でもそこまで裕福ではないので
私も慎重に考えてしまい、なかなか決まりません。
家賃ばっかりを見て安くしても光熱費のこと含めて考えたらどうなんだろうと思いました💦
情報不十分で申し訳ないですが、
みなさんならどうしますでしょうか?🙇
併せて灯油ボイラーってどのくらい?安くなるのかも知りたいです💦
- にゃん
コメント

まる子
迷いますね。うちは築年数は古いけど中がリノベーションしてあって新築に負けないくらいきれいだったので即決めてしまいましたが住んでみて綺麗だと気持ちはいいけど家賃は毎月かかる固定費だから安いとこにしたら良かったかもと思いましたよ。
家賃が負担になるなら少し古くても安いほうがいいと思います。
木造に近い鉄筋だと周りの生活音は気になるかもしれません。
鉄筋だって全く聞こえないわけではないけど夜静かな時間にどれくらい響くか分かりますが気にならないくらいです。

さ
私が子供の頃実家で灯油ボイラー使ってました。
親は正灯油を買いに行くのがかなり億劫だったと言っていました。
重たいし、臭いし、めんどくさいそうです💦
成長と共に灯油缶を持たされることもあったので、個人的にも嫌でした。(笑)
あと、灯油がないとお湯が出ないので、買い忘れると最悪です😅
そんな感じでしたが、ボイラー以外はオール電化だったので、家の中では火を使う事がなく子供には安心。と両親は思い、灯油ボイラーにしたそうです。
寿命が来て壊れたことをきっかけに完全にオール電化へ替えたので今は使ってないですが、
ガスと電気よりは光熱費は安かったかなーと言ってましたよ!
-
さ
すみません。
2行目の親は正直、灯油を
の間違いです!- 10月31日
-
にゃん
コメントありがとうございます!
灯油ボイラーって買いに行かないといけないんですかね😭。
無知ですみません💦
なんだか大変そうですよね。泣
同じくボイラー以外はオール電化になっています!
確かに安全かな?とか思いましたが色々使ったことがないので電気代がどのくらいになるのか不安で。笑
ガスによっては万単位で違ってくる気がしてそれなら安い賃貸でもガス高ければ同じなのかなと思ってしまいました💦- 10月31日
-
さ
ガスも都市ガスだとまだ安いと思いますが、プロパンだと高いってよく聞きますよね😵💦使ったことないので分かりませんが。
実家を出て都市ガスを使用するようになってから、ガスと電気代だけで2万くらいかかってました。うちは夫婦二人でお互い働いていて、お互いの生活時間がバラバラだったので結構かかっていたのだと思いますが。。。節約も意識してなかったです。
お風呂とコンロがガスでだいたい6千円くらいです。湯船は月に3回くらいためてました。
今は専業主婦になり引っ越して
お湯だけガス後は電気で
高くてガス代2500円湯船はほとんど使ってません。電気代は1万くらいです。
全体的に安くなってます。
地域によって異なると思いますが、参考になればと思います。- 10月31日
-
にゃん
プロパン高いみたいですよね!
と言いつつ、今プロパンなのですがそこまで高い気はしてません😩。
けど会社によって違いますよね。それがこわくてプロパンのところには住めません💦
参考にさせて頂きます🙇💦
北海道なので冬は高くなるに当たり前なのですが、子どももいるので寒い思いはさせたくなくて😩
せっかく安く住んでもガス代灯油代で20000とかだったら意味ないなと思いました。泣
体験談ありがとうございます💓- 10月31日
-
さ
グッドアンサーありがとうございます🙏
地域が北海道となるとまた、私とは違いそうです😵💦
私は京都なので。。。
参考になってないかも知れませんが、
いい選択ができるといいですね!!- 10月31日
-
にゃん
体験談ありがとうございました😆
実際は住んでみないとわからないことたくさんありますよね!
でも引越しはお金も時間もかかるのでどうしても慎重になります💦
1番は子どもが安心して育てられる環境だと思うので、重視でがんばります!- 10月31日

たろうちゃん
防音の観点ではいかがでしょう?
子供の夜泣きとかでどれだけ隣や外に聞こえるか。
わたしは内覧する時に夫と行って、窓やドアしてめて中からオーイとか言って、外の旦那にどれだけ聞こえるか確認します。
床や壁をコンコンしてみたり。
-
にゃん
コメントありがとうございます!
1階、2階どちらも空いていたので試しに2階に上がってもらいどんどんしてもらいましたが相当響きました💦
築26年くらいなので古さもありますよね。
1階、2階どちらも選べますが、1階は寒くて💦
やっぱり住めればいいとは言い、ストレスになるのはこわいなと思ったりでなやんでいます。- 10月31日

あかり
賃貸なら灯油ボイラーの灯油は
買わないでいいですよ!
その代わり済んでみないと契約会社がわからないので金額がわからないです。
あとは済んでる地域によるかと
北海道とかなら冬は高騰します!
-
にゃん
コメントありがとうございます!
買わなくていんですね!安心しました😩
まさに北海道なんです、、
寒いので高騰しますよね!でもプロパンで高い会社なら少し使うだけですごい請求がくるのでこわいです💦
契約会社前もってわかればいいのになーと思いました!- 10月31日
にゃん
コメントありがとうございます!
そうなんですね😭。
体験談ありがとうございます。
やっぱり固定費がどのくらい下げられるかというのが重要ですよね。
木造に近い鉄筋のほうが1階2階それぞれ空いてたので、
試しに2階からどんどんしてもらったり色々試しましたが結構響いて💦
逆に1階だと古いのもあって寒かったり💦
ちなみに築26年くらいです。
後々後悔するのがこわくて踏み出せません。