
1歳4ヶ月の男の子の成長について不安があります。指差しや発語が未発達で、自閉症の可能性も心配。車が好きで動き回ることが多いです。成長の違いについて知りたいです。
1歳4ヶ月の男の子を育てています。
何度か質問させて頂いてるのですが、息子の成長が気になります。
未だに、指差しが出来ず…
アンパンマンは?と聞いても指差ししません。
発語もありません。
たまに、パパ、ママ、など言いますが認識はありません。
ただ、こっちが言っていることは理解していることもあり、ごみをポイしてきてや、ヨーグルト食べる?と聞くと冷蔵庫の前に行きます。
ネットで、調べると自閉症と出て来てとても不安です。
その中に、車のタイヤが回るのが好きと書いてあり、うちの息子も車が好きでタイヤが回るのを見たり、回したりして遊んでいます。
ご飯を食べるときもじっとしておられず、動き回ります。
成長は人それぞれと言いますが、当てはまることが多くて不安です。
1歳4ヶ月って、どんな感じなんでしょうか?
- 梅干(6歳, 8歳)
コメント

ユンケル
長男が自閉症とADHDの疑いで通院しています。
とりあえず落ち着きがない子でした。もちろん今も落ち着きないです^^;
言葉の発達はもうしばらく様子見で大丈夫だと思いますよ(^ ^)次男は2歳くらいまでしゃべりませんでしたが、今は超うるさいです^^;
もうすぐ1歳半年検診があると思います(^ ^)その時に一度相談してみてはいかがでしょうか?
私は3歳まで様子見と言われましたが、もっと早く病院に行っていればよかったと思いました。

ねねこ
うちの息子は1歳7ヶ月ですが、ようやく指差しするようになりました!ママ友の子も指差しも発語もまだないけど1歳半検診問題なしだったそうですよ(^^)
-
梅干
そうなんですね☺
出来ないから、どうってわけじゃないんですね😓
何か色々考えてしまって😓
ありがとうございます✨- 10月31日

めいママ
うちの娘ももうすぐ1歳3ヶ月ですが、ママパパすらまだ言えませんよ!
指差しも自分で意味の無い指差しはしますが、アンパンマンは?などは無視されます💦
私がそろそろお出かけするよと鞄を持つと玄関で待ってるので言ってることは伝わってるみたいですが、なかなかバイバイもここ数日やっと微妙に手を振るくらいです。
私も成長のスピードが遅いのではないかと思い育児相談で相談しましたが、まだそんな気にするほどじゃないよと言われましよ!
うちの子は言葉の成長よりも先にイヤイヤ期が来てしまいそっちの成長が早いと言われてだから言葉のが遅いのかもと言われました!
あまりネットの情報を鵜呑みにすると不安になる一方なので育児相談など行かれるといいですよ!
-
梅干
返信遅くなりすみません😣💦⤵
もう、イヤイヤ期が始まったんですね😓
うちの息子も、アンパンマンの本持ってきて!と言うと持ってくるのでわかってるとは思うんですが…😓
ネットの情報はあまり見ちゃ行けないと思いつつ、つい検索してしまって😰とりあえず、検診の時に聞いてみようと思います。
ありがとうございます☺- 10月31日

YUUU、
発達障害は3歳まで
判断しにくいです。
娘も言葉は遅い方でした
一歳半検診では
3つの意味のある言葉を
言えれば大丈夫であろう
的な感じでした
1歳4ヶ月だと
まだしゃべらなくても
大丈夫な時期です!
早めに発達障害などに気づけると
子供の接し方や教育も
子供のペースで出来きますよね(^^)
-
梅干
返信遅くなりすみません😣💦⤵
これから、話すようになってくれるのを祈ります。
周りの子が出来たりすると焦ってしまい、何でうちの子は出来ないんだろう?とか思ってしまって、つい、何で出来ないの?と怒鳴ってしまったり…
子育てって、その時その時で悩みがあって大変です😓
次の検診で色々聞いてみます。
ありがとうございます。- 10月31日

Kママ
どの子にも大抵、半分くらいは当てはまりそうな話なので、そこはあまりきにする必要は個人的にはないと思います。
ヨーグルト食べる?とかで冷蔵庫の前に行くとか賢いとすら感じますから。
ただ、梅干さんが不安で早く言葉も発語させたいとか、指差しさせたいのなら、親の接し方を変えて促してあげるしかないのかな?と思いました。
子供は親の接し方で変わりますから。
オシャレベリの好きな親だと子供の発語が早かったり、無口の親だと発語が遅くなりやすいとか全てが当てはまるわけではないですが、つまり親の接し方も重要なので今よりも早く成長をさせたいのであれば、少し接し方を勉強されて親が子供への関わり方について成長する事が大切だと思います^ ^
もちろん、このままじっくり成長を待つのも、それも正解ですし、必要以上に落ち込む事はない事だと思うので^ ^
今は、どう成長を見守りたいかですね。
-
梅干
返信遅くなりすみません😣💦⤵
普段、ついつい家事を優先してしまいあまり話してなかったかもしれないです。
子育てって難しいですね😰
接し方を変えてみます。
ありがとうございます☺- 10月31日

ぽにょにょ
同じく息子が自閉症なんじゃないかとずっと心配しています(>_<)
うちも発語なし、指差しはしてるようなしてないような。。指してても全くこっちは見てないので指差しと言えない感じです。お水飲む?とかちょうだいとか、ナイナイしてとかはわかっていそうな感じですが。1歳になると親の言っていることはだいたいわかるらしいですが、そんなにわかってない感じです。うちも車のタイヤ好きです。アンパンマンのブーブはいつもひっくり返してタイヤ回したり部品いじってます( ;∀;)そんな長時間やってるわけじゃないですが、気づいたらいつもひっくり返してます。。ご飯もじっとしてません!椅子で立ち上がります。
でもこればっかりはやっぱり様子見るしかないんですよね。。10ヶ月検診の時にお医者さんに聞きましたが、1歳半になってやっとわかるかわからないかだから、今悩んでも何もできることはないから心配しても意味ないって言われました。
でもどこに言っても息子と同じ月齢の子を見るとやっぱうちの子遅れてるし、なんか違う!?とか思っちゃってそうゆう場に行くのも億劫になっています。。頑張って読み聞かせに連れて言ったりしますがじっとしてません( ;∀;)
-
梅干
返信遅くなりすみません😣💦⤵
1歳なら、そんな感じではないでしょうか?
でも、やっぱり、成長は人それぞれと言っても不安になりますよね😓
私も、次の検診で色々聞いてみます。
ありがとうございます☺- 10月31日

れいりひ
うちも何故だか気がつくと、乗る自転車をひっくり返しでタイヤをくるくる回して、直しても何度もまたひっくり返してタイヤで遊んでます(>人<;)言葉もまだママは言いません。遅いです。指差しは人差し指だけを指す感じですか?うちは手のひらをひっくり返してテレビなどの動物など気になる物をあっ?んっ?だったかな?で聞いてきます。
-
梅干
うちもタイヤ回ってるのが好きなのか、見ています。
指差しは、人差し指で指してます😓- 11月1日
梅干
返信ありがとうございます。
1歳半検診で指差しや、型はめなどあるみたいで…
出来ないことに気付いて、焦ってしまいました。
検診で相談してみます❗
ありがとうございます。