

にこ
川沿いに住んでたことがありますが(アパートですが)大雨で川が氾濫して一時孤立してからは川沿いにアパートを借りることもやめました。
家を去年建てましたが山の中にしました。
川沿い海沿い→氾濫、満潮やしけたときに危険
家のそばに大きな木→秋に落ち葉で雨どいがつまる
崖の上(崖のそば)→崖が月日たつと侵食してきて家の基礎が危険にさらされる
のでこの条件を満たさない土地は選ばなかったです(全部経験して感じたことです)

ゆき(o^^o)
主人の同僚の方が、ハザードマップにしっかり載っている隅田川沿いの9階を今年買いました。安いからです。
部屋の広さは、私達のマンションと同じくらい。しかし、収納が多い。
それなのに、私達の半額でした。
荒川が決壊したら、足立区はもちろん、北区だって危ないんです。
そのマンションが隅田川の防波堤の役割してくれるとまで、ネットにはかかれていました。
そういう地域の高層マンションなのに、しかも、免震でも、制震でもなかったんです。かなり驚きました。

ブイ
川沿いに建てた友達がいます。
今回の台風で浸水、救助されました。
昨日子供のお下がりとか物資を持っていきましたが、川沿いはやめた方がいいと思いますよ…
決壊して5分10分で水が腰まできたって言ってました。
私ならできる限り避けて建てます(^^;;

ガオガオ
川沿いのマンション(しかも1階)を検討していました。
理由は大手ディベロッパーなのに安い事、今時珍しい90平米4LDKだった事などあります。
ですが私の母は新築マンションの販売営業をしていて、夫の父は一級建築士です。
その2人から別々に大反対されて、結局マンション購入には至らなかったのですが…
でも後から調べたらそこのマンション完売してました✨💦

おにぎりまん
今年川沿いに家購入しました!
その土地に28年間住んでいて川の氾濫など聞いたことない上で購入しましたが、台風のときや大雨のときは毎回びくびくしてます(>_<)
実際この間の台風でも氾濫危険水位まで行きました。
決め手は安い、希望の間取り
-
おにぎりまん
途中で送っちゃいました💦
希望の間取り、周辺環境(保育園幼稚園小学校中学校スーパー商業施設すべてあります)
土手もあるのでお散歩も毎日行ってます(*^^*)
土手沿いに桜並木が数キロ続いてるので春が楽しみです!
購入決めたときは不安でしたが旦那が災害を気にしても仕方ない考えで、気休めにですが補償をしっかりしました笑
でもやっぱりお金があったらもっと地盤のちゃんとしてるところで購入したかったなーという気持ちもありますが、今の所なんの災害にもあってないので満足してます!- 10月31日
コメント