
周りの子供は寝る子が多いけど、自分の子供は寝ない。お昼寝も短くて夜も3.4時間おきに起きる。子育てが楽しくない。どうしたらいいですか?
生後3ヶ月になったばの女の子を完母で育てています。
私の周りには手のかかない育児をしている子ばかりで、誰に相談したらいいのかわかりません。
お昼寝は30分できっちり起きてしまい、寝足りないのか1時間後すぐにグズグズ言い始めます。
夜はだいたい3.4時間起きに起きて授乳しています。
うちの子はあんまり寝ない子なのかな。。
周りの子は20時に寝て朝までぶっ通して寝る子がほとんどで。。
朝まで寝てくれるようになるのはいつかな。
お昼寝をまとまってしてくれるようになるのかな。
まだ、子育てが楽しいの思えません。。
- Mii(7歳)
コメント

ゆりあ
うちも一瞬、4〜6時間寝てくれるようになったのですが、また最近2時間おきとかに起きます😭
それでも、昼間寝てる時に私も一緒に寝たりしてなんとか耐えてます、、、

K.mama♡
うちの子は夜中1時間起きに起きますよ😅
昼寝は1〜2時間程度。。
私なら夜中3〜4時間も寝てくれたら感動します😭
朝まで寝る子の方が珍しいと思いますが、周りには多いんですね🤔
1歳とかになればもう少し寝てくれるかなとは思いながら心折れそうになりながら頑張ってます。
お互い頑張りましょう!!✳︎
-
Mii
1時間起きですか😵😵😣寝不足ですよね。お疲れ様です😖でもなんか、それを受け入れてる感じですね!!!見習います!!
- 10月31日

maki
うちの子もそれぐらいの時期 夜中は3時間おきとかでしたよ!
そこから すこーしずつのびていき、
今でもバラバラですが、朝まで寝てくれることも増えてきました!
ちなみに、お昼寝は 今まで 長くて1時間半で 最近はほぼ30分で起きてます!
-
Mii
徐々に寝てくれる時間が伸びていくことを願うばかりです。。
わたしも9時とかに寝ようかな。。- 10月31日

退会ユーザー
回答になってないですが…
うちの子も同じ感じです!
お昼寝してもすぐ起きてきて、ぐずちゃんしてます😂
夜も同じ頻度で起きてます。
寝返り始まって、気付くと添い寝してる隣でミルク吐いてます😂
が、ぎゃん泣きしたりはしないので、周りには手がかからない子だね~って言われます。うちの子は育てやすい方なんだと思ってました❤笑
-
Mii
同じなんですね!😖うちの子も夜中起きても泣かないんですけど、、夜泣きが始まるのが怖いです😖アパートなので、下の人に迷惑になると思うので😔
寝返り始まるとまたそれはそれで安心して寝ていられないですね!!これも成長してる証拠だと思って、受け入れます。!!!- 10月31日

みっきぃママ
わかります。
うちの子もそんな感じでした。
お昼寝なんか一切せずいつも私がへろへろで、そのまま夜に突入。
3.4時間ごとに授乳。
聞こえてくるのは旦那のいびき(笑)
お昼寝を1.2時間くらいしてくれるようになったのは7ヶ月になってからです。
それまではあまり寝なかったので車に乗せてドライブしていました。
チャイルドシートでは爆睡してくれていたので、それがお昼寝替わりかもしれないです。
夜は今4.5時間毎に授乳です。
大体20時過ぎに寝るので、夜間は1回だけですね。
6時半には起きるので。
楽になってきて少し自分の時間も取れるようになってきました。
-
Mii
これが永遠に続かないとわかっていても、やっぱり寝不足だとイライラしちゃいますよね。。
長く寝てくれるようになるのを願うばかりです。。- 10月31日
-
みっきぃママ
そうなんですよね。
7ヶ月を過ぎた今だから
あのときはキツかった〜なんて笑えるんですよね。
もう見ておくのがきつくて、保育園に入れたい〜って思ってました。- 10月31日
-
Mii
わ😭まさに今、1歳になったら保育園入れたいとか思うときあります😭
早く笑い話として話せるようになりたいなあ〜〜- 10月31日

hachi
うちの子は今だにお昼寝30分〜40分、わたしが見えなくなるとギャン泣きしてずーっと抱っこ…
夜も20時に寝かしつけして1時間ごとに起きて23時から3時頃までは寝てくれますが3時過ぎには起きておっぱい、一旦寝ますが5時から本格的に活動開始です!
あんまり大変だとは思わないですけど、文章で書くと手がかかってるなぁーた思っちゃいました笑
周りの人たちもなんだかんだいって大変だと思いますよー。
うちの子いいこって思われたくて見栄を張ってるんじゃないですかねぇ??
-
Mii
あまり大変だと思ってないなんて、、偉すぎます!!その器の大きさ、見習います!
そおなんですかねー???楽な子育てなんてないですもんね!!- 10月31日

退会ユーザー
うちも夜中は4時間寝てそのあとは2時間おきですよ!😅
上の子は長ーく寝てくれるようになったのは10ヶ月すぎてからだった気がします💦
断乳して離乳食もほぼ完了した頃には朝まで寝てくれるようになりましたが、それまではなかなか寝てくれない子だったので大変でした😅
下の子はどうなるか楽しみです😁
-
Mii
楽しみって思えるんですね😭👏素晴らしい😭😭‼︎
わたしもそう思えるように心に余裕もたないと。。- 10月31日
-
退会ユーザー
1人目のときは全く余裕なかったですよ😂
2人目だから余裕が出来たんだと思います😅💦- 11月1日

まゆっこ
最近になってお昼寝も長くて2時間するようになりました。ただ毎回ではないので長く寝てくれた時はラッキーです🤗
起きてる時間は2時間半くらいでグズグズします😪
基本は30分で起きちゃうし、夜も3~4時間おきに起きて朝5時台に覚醒しちゃうのでなんだかな~😢
-
Mii
朝5時に覚醒は辛い。。それこそイライラしちゃいそうです。。わたしだけじゃないんですね。みんな頑張ってるんですね😢✨
- 10月31日

ねね
わたしも3ヶ月の女の子を完母で育てています!
すごくお気持ちわかります!
わたしの周りも朝まで寝る子ばかりです。
お昼寝も30分ぐらいで起きますし、
同じく夜中3時間おきに授乳してます(´・_・`)
寝不足続きですが、助産師さんには
個性だから1時間で泣いちゃうとかでなければ大丈夫と言われました。
朝まで寝てくれる日が来るのを待ちわびています、、、
-
Mii
全く一緒ですね。。
周りと比べちゃダメとわかっていても比べちゃうし。
個性なんだって受け止めればいいのに、なんか、、ダメですね。。- 10月30日
-
ねね
個性なのはわかっても体力的にきついんですよね(;_;)あと周りに寝ない子がいないので余計にですよね、、、
お互いなんとか乗り切りましょう(;_;)- 10月30日
-
Mii
頑張ります、、(;_;)
- 10月30日

あーさ。
うちの下の子は生まれて数ヶ月後には30分のお昼寝、夜は3時間置きに起きていましたが、完全に離乳食になってから夜はグッスリ朝までになりました☺︎
-
Mii
離乳食始まれば、また変わりますよね。。それまで頑張ります!!
- 10月30日

とおりあめ
私の娘も、さきさんの娘さまのような感じでした。夜は短い時は、2時間程度で起きてきたり、朝4時頃から覚醒…(-_-)zzz
ホント、子育て楽しくないなぁと思ったり、寝不足でイライラしてること多々ありました。
10ヶ月頃から、夜の授乳回数を減らしていき、それくらいから夜まとまって寝てくれるようになりました。
産後で身体もまだ回復していない中、大変と思いますが、ゆっくり楽になっていきます。無理せず、頼れる方に甘えて、短時間でも身体休めてくださいね。
いつかは、まとまって寝てくれる時がきます。
お母さんの身体も、寝不足解消されると、子育て楽しくなってくると思います(^^)
-
Mii
ありがとうございます。なんか涙出ちゃいます。
頑張ります。。- 10月30日

しおべえ
うちも、同じでした。昼寝はなぜかきっかり30分で目覚め、寝足りず機嫌悪くこっちもイライラ、、夜は3時間おきの授乳、、かなり疲れますよね😓
私も一緒に寝たら子も2時間寝るときもありましたがそんなのたまーにでした😩
私の場合、仕事復帰の為、10ヶ月で夜間断乳を決意しました。2〜3日格闘しましたが、夜間断乳したら8時間寝るようになりました。
夜間断乳したら離乳食もよく食べますし、お腹いっぱいだとよく寝れるのかも?
さきさんの周りのお子さんは、朝まで起きない子ばかりなんですね😅そっちの方が珍しいような…
今1番辛い時期だと思います。
私も日記見たら3ヶ月くらいがピークでした。
産後鬱だったのか、毎日勝手に涙が出たり…
だんだん、すこーしずつ、楽になります!必ず、楽になります。
これからとびきりの笑顔を見せてくれるようになるので、無理せず、手抜きしつつ、のんびりやっていってください…😌
うちと似た感じのお昼寝、夜間授乳ペースだったので、思わず投稿しました。
長々と失礼しました。
-
Mii
ありがとうございます😭❤️ほんとに、目覚まし時計が入ってるみたいにきっちり30分で眼が覚めるんですよね!すごいなーって感心するときあります。
夜間断乳したらよく寝てくれるようになったって、よく聞きます!それができるようになるまで耐えるしかないですよ。。みんなこうして子育てしてきてるんですよね!
子育てを甘くみていたのかもしれません。
可愛いだけじゃ育てられないっていうのを今すごく痛感してます。。
産後鬱にならないよーに、頑張りすぎないよーにしないとですね!!!
あたなはこうだったのよー!って娘に笑って言える日を楽しみに頑張ります!!ありがとうございました❤️- 10月31日

buzz
全然普通ですよ❗️まだ生後3ヶ月ですよね❓完母の場合、ミルクに比べて腹持ちがよくないので夜も3〜4時間で起きますよ😊
お昼も起きてる時間が増えるので、グズグズいってる時間も増えますよね💨
私は2人子供がいて下の子が2ヶ月で完母です。
上の子は混合でした。初めての子で毎日必死で、今考えると完母に出来たはずなのにそんな余裕もなかったです。
夜はほぼミルクだったので長時間寝てくれましたが昼はまったく寝てくれず
イライラして子供にどなってしまったり💦
今は大変ですよね、夜もきっちり休めないし💨でも赤ちゃんの時って本当一瞬です。生後半年を過ぎるとハイハイが始まり、自分で動き回ります👶🏻
自分で出来る事が増えるので赤ちゃん感がどんどんなくなります。
本当一瞬なので、上の子が赤ちゃんの時にもっと手をかけてあげたらよかったと後悔しています。
周りのお友達の赤ちゃんはよっぽどやりやすいんですね✨
お互い子育て大変ですが、頑張りましょうね😊😊
-
Mii
これが普通なんですね。。周りと比べすぎていました。。
お昼寝30分しかしないのも個性だと割り切って向き合おうと思います。
イライラしてる自分にイライラしてしまいます。自分が嫌いになる。。
そのうち、抱っこすら嫌がるときくるんですもんね。
今のうちたっぷり抱っこしておっぱいあげて、育児楽しみながら頑張ります!!!
とか言っといて、またここで吐かせてもらうことあると思いますが、、笑- 10月31日

こうのとり
うちも全く同じ感じです‼️😄
お昼寝もうまくできなくてすぐ起きちゃって、眠くてすぐ泣いてなかなか寝れない...
なかなか家事もする時間がとれません😭
ほっと一息する時間もほぼないです。
私も毎日楽しい、なんて思えないけど息子は可愛くて笑顔を見ると幸せだなと思えるので私もなるべく息子に笑いかけてニコニコするようにしてます!
Mii
一緒にお昼寝するしかないですよね。家事は諦めて、わたしもしっかり休んだらイライラせずに済むのかなあ😔