
1ヶ月検診で体重増加が足りないためミルクを足すよう言われました。最近母乳をあまり飲まなくなり、ミルクを飲むことが増えています。母乳を飲まなくなるのではないかと不安です。どうしたらいいでしょうか?
生後1ヶ月になりました!
1ヶ月検診までは、母乳だけでしたが、少し体重増加が足りないそうでミルクを足すように言われました😂
それから母乳をあげてミルクを飲ませています。
ですが、最近母乳をあまり飲まなくなってきた気がします💦
お腹空いてる最初の5分だけ母乳を飲んでくれますが、そのあとは、まだ欲しがってるのにおっぱいに吸い付いてくれなくて、イヤイヤって感じです😢
ミルクを作って飲ませると飲んでくれます。
今はだいたい40〜60くらい飲んでくれてます!
いつか母乳を飲んでくれなくなるのではないかと不安です。
やっぱり母乳は少しでもあげたいというのが正直な気持ちです。
母乳は、出ていると思います!
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?😂
- N.(7歳)
コメント

あーる
きっとあまり出ていないのかもしれませんね💦
搾乳などして目で見てじゅうぶん出ている、となれば別ですが……
最初は赤ちゃんも頑張って吸ってくれますが
出てこないと疲れて吸うのを諦めるそうです💦
しかし母乳で育てたいのであれば、今はとにかく体重を増やさないといけないと思うのでそのまま母乳+ミルクをあげつつ、母乳を増やすためにマッサージや水分をたくさんとる、ご飯を沢山食べるなど少し努力が必要になるかと思います!
N.
搾乳すると絞れます!
飲んでるときも口から溢れてくるときもあるので、でてるとは思うのですが…😂😂
やはり哺乳瓶のほうが飲みやすいのでしょうか💦