
2人、3人のママさんに質問です!。寝るときは上のこと赤ちゃんは同じ部屋…
2人、3人のママさんに質問です!
☆寝るときは上のこと赤ちゃんは同じ部屋で寝てますか?
月齢低いと夜間授乳や夜泣きで
上の子が起きちゃうのかな?と思うんですが
皆さんどんな感じでしょうか?
また、1人目で最初1ヶ月くらいは母乳では足り切らずに、
ミルクを足しながらの母乳をあげていました。
☆同じような方、やはり2人目も次第に母乳だけでよくなる…とゆう同じような感じでしたか?
母乳あげてミルク作って飲ませて…ってすると
早く飲みたいからか泣いてて…そんなしてたら
上の子起きちゃいますよね?
まだ妊娠初期ですが心配してます😅💔
教えてもらいたいです!
- みかん*(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ととこ。
うちは同じ部屋で寝てます( ^ω^ )
上の子が寝さえすれば意外と大丈夫ですよ〜☆
たまに同じタイミングで起きてグズられることはありますが上の子を先にどうにかすればわりとうまくいきます😃

ゆまり
参考になるか分かりませんが…
寝る時は同じ部屋で寝てます✨
上の子は一度寝ると朝までぐっすりで、下の子が泣いても起きる事はないですね。下の子がわーわー泣く前に授乳しているのもあるかもしれませんが笑
同じく1人目は母乳があまり出ず、最初1ヶ月はミルクを足してました。2人目は産後の入院中から母乳の出が良いためミルクは必要ありませんでした!
-
みかん*
なるほど!!✨✨
意外に起きないもんなのですね(^^♪︎
別々で寝るとか考えても居なかったんですが…ふと気になりだして💦💦
わあ、私も2人目はすぐ足りてくれたら嬉しいです!
ミルクすごく大変で母乳関係で1人目のときすごく悩んでストレスなったんで恐怖です😭- 10月30日

退会ユーザー
私は、最初の1ヶ月は、別の部屋に寝てました(o^^o)
ですが、夜中上の子達が起きてしまうと、勝手にこちらの部屋にきて一緒に寝て、寝切ってから、また、寝室に連れて行きました💦
赤ちゃん泣くと起きちゃいますが、一緒に、よしよし。と、トントンしてくれました(笑)そして、覚醒してきたら、大変でしたが😂
2ヶ月目からは、一緒の部屋にしました。ママと一緒の方が落ち着くようで、多少泣いても、うちの子は起きなかったです(笑)
寝室に、
カゴを用意し、オムツ、お尻ふき、袋
哺乳瓶二つ、ミルクを小分けしたもの。お水、水筒にお湯。
を用意して、泣いたら、そちらで対応してました。その方が、泣いてる時間少ないですし、寝付いてから、哺乳瓶洗ったりなどしてました(╹◡╹)
-
みかん*
1ヶ月は別だったんですね(^^♪︎
ただでさえ、上の子は
いろんな葛藤やら寂しさがある中で
別々に寝るってもー悲しくて仕方ないだろうなあて思い😭❤️
覚醒は怖いですが、優しいお兄ちゃんですねぇ💓💓
1人目のとき、
いろいろ準備してやってたんですが、
それでも、なかなか泣かれちゃった記憶があり😂💔
ミルクで育ててるお母さんってすごいなぁって尊敬でした😭❤️- 10月30日
-
退会ユーザー
そうですねぇ。寂しいとか、分かるんですけど、子供達の寝相の悪さが怖くて💦
あかちゃん、踏まれちゃうんじゃないかと…
後2歳の子が、夜泣き❓っぽいのが、時々あったので、つられて起きちゃいそうで、そちらは、旦那に任せましたが、それでも、
ママのとこいく〜。
と、ギャン泣きだったので、うちのとこに来てましたけど😓
でも、赤ちゃんを壁側にして、ママで、上の子で、パパ
という形で寝たら、上の子は、パパとママの2人占め出来るから、安心して寝てくれるのではないですかねぇ⁉️- 10月30日

ありす
一緒に寝ています😊
下の子が夜1回起きるか起きないかくらいですが、泣いても上の子起きません😅笑
上の子いると授乳ばかりしていられないので、私は母乳でいけると言われましたが寝る前だけミルクにしています⭐️
-
みかん*
夜1回起きるか起きないかくらいなんて凄いです😳✨
上のお兄ちゃんの時はやはり
夜中何回か起きてましたか?
そうですよねー💦
母乳が詰まりやすく、夜だけはミルクの方法も考えたんですが、
夜中に詰まっちゃったらどうしようなんで1人目と同じ感じなら母乳で頑張ります!
でも、結構ミルクをうまく使いわけてるママさんたち居ますよね(^^♪︎参考にさせて貰います✨✨- 10月30日
-
ありす
上の子の時、夜何度も起きてましたー😅生後6ヶ月ごろから夜も寝てくれるようになりましたが💦
そう思うと下の子は本当に楽です!
育ててみて、2人の様子を見ながらやっていけば良いと思います🙂✨- 10月30日
-
みかん*
下の子は比較的楽な方が多いと聞きますよね😭✨
うちも、同じように2人目は少しは楽なら嬉しいです!!
ありがとうございます!
まだまだ先ですが
なんか漠然とした不安があり…😅⤵️- 10月30日

ひなまむ
我が家も同じ部屋で寝てます😊
うちの場合少し年が離れてますが、下の子が泣いたぐらいでは上の子は起きないです😅上の方と同じで、たま〜に同時に起きてくる事あっても上をどうにかすればなんとかなります😃
一人目は最初1ヶ月程混合でしたが、二人目は最初から出が良く、毎回ではなく時々ミルク足すぐらいでした😊私は一人目も二人目も最初おっぱいがガチガチに岩みたいに張って後々差し乳になる感じなんですけど、二人目の方がおっぱいが落ち着くの早かったです💡
-
みかん*
やはり、子どもって意外に起きないもんなのですね😳✨✨
上の子は結構、敏感な子みたいで…しかし寝てくれるの期待してます!!
わあ、それ希望です😭💔
1人目のとき母乳がすごくストレスで
でない割には詰まったりするしで
散々で😭💔- 10月30日
-
ひなまむ
下が産まれる前は3歳になっても夜中1回ですが起きてくる事多かったですが、産まれてからの方が起きずに寝てる事多くなりましたよ😳それに今まで一人目の成長と共にデカくなった泣き声聞いてたので、新生児の泣き声はめちゃめちゃ小さく感じました(笑)
私も一人目の時は乳腺炎になったりしましたよ〜😅歯も生えてないのに噛まれたり💧でも一人目のおかげで乳首は多少柔らかくなってたからか今のところトラブルないです🤣- 10月30日
-
みかん*
人がたくさんいたら安心するんですかねぇ!?✨
新生児の時ってボリュームは小さめですよね(^^♪︎
しかしあの急かされるような泣き声聞くとそわそわします(笑)
母乳でこんな悩むとは産前は考えてなかったんでびっくりしました!
たしかに1人目が、頑張って飲んでくれたからか
乳首の形は良くなったかなあと感じます❤️😊
私も同じように、スムーズにいったら嬉しいです( ・ ・̥ )- 10月30日

(^3^)/
退院した翌日から並んで寝てました。一応私が間に入りましたが。夜中の授乳の時は起きなかったけど朝は早く起きておむつ替えたりしてくれてましたよ😲ぐちゃぐちゃだけど(笑)
上の子は混合でしたが、下の子はめんどくさくてずっとおっぱいくわえさせてたら完母になりました😅夜も泣いたらとりあえずくわえさせちゃってました💦
-
みかん*
わあ、優しいお兄ちゃんですね😭💕
ぐちゃぐちゃでも、一生懸命かえてくれる気持ちがまたほっこりしますね〜☺️💕
朝早く目覚める…ほんと2人目からは体力がさらに必要ですね😰💦
混合大変ですよね💦
ミルクで育ててるお母さん達を尊敬します!😖
私はズボラな方なんで…( ・ ・̥ )
下の子はうまく母乳を吸ってくれたらいいなあと、母乳のことばかり考えてます😭☀️- 10月30日
-
(^3^)/
歳が離れてるせいか機嫌がいい時はかいがいしくお世話してますよ😄赤ちゃんがえりもしてますが(笑)
とにかく夜は早く寝かせるので今朝なんかは5時半起き…2人で遊んでくれるのでいいんですが。。 母は眠い💤
道具片付けたり消毒したりは大変ですよね💦でもその分よく寝てくれたりちゃんと飲んでるかやきもきしなくてよかったり。どちらもメリデメあると思いますよ。私はもともとちゃんと大きくなりさえすれば栄養方法にこだわりはなかったのであまり気にしませんでした💦
元気なお子さんを産んでくださいね🎶- 10月30日
みかん*
そうなんですねー!
結構小さい頃から敏感な子で…
産まれるまでに大丈夫になってくれたら嬉しいです😭❤️
赤ちゃんと、上の子の真ん中に寝て
上の子ともうまくスキンシップとったり
安心して寝させてあげたいなって考えてたんで聞いてみて少し安心しました✨