
1ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、夜泣きや旦那の帰りの遅さに不安を感じています。旦那に相談したところ、重いと言われ、信頼してほしいと言われましたが、一人でいると不安が募ります。実家や旦那の実家にも頼りたくなく、育児のストレスから涙が止まらない状況です。
もう直ぐ産まれて1ヶ月の子がいます。
夜泣きも始まり慣れない育児で
悩んでいます。
そんな時に旦那の帰りが遅かったり、
近々飲み会があるみたいで、
さらに不安になりました。
いつもだったら行ってらっしゃいって
言えるのに。遅くなっても不安には
ならないのに、不安でその事を
旦那に相談したら、重いって言われてしまって、
もう少し信頼してほしいって言われました。
信頼はしてるけど、1人でいると不安でしょうがなくて
実家にも頼れなくて、旦那の実家も
できれば頼りたくなくてどうすれば
いいかわかりません。
我慢すれば良いのに子供を寝かしつけた後
涙が止まらなくて、不安で、
しょうがないです。
- マカロン(24歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ産後1ヶ月ですよね?
体もメンタルも産後はボロボロで、いつもは気にならないことでも泣けてきたり、不安になったり。
1日赤ちゃんとずっと一緒はなかなか辛いですよね。
旦那さんが思う不安とマカロンさんが思っている不安のずれってないですか?文面だけ見ると旦那さんの解釈がずれているような、、
産後は夜が来るのが怖かったです。誰かにいてほしいですよね。そのまま伝えてはだめですか?
はじめてのママリ🔰
誰かにそばにいてほしい気持ち分かります!
今は旦那さんに理解してもらう云々より、1人で過ごすの辛いですよね💦
産後ケアどうですか?助産所で食事付きで子供をみてもらったり、育児相談、休息などできます。
話を聞いてもらうだけでだいぶ楽になりますよ。お泊まりに抵抗あるなら、まずは日帰りからでも良いし、試しにどうですか?
私はとても助けられました!
マカロン
そうですね。
一応、不安要素は伝えています。
どう言う理由で不安になるのかとかも
伝えてはいるんですけどね…
伝わってなかったんですかね…
でも、子供の面倒はちゃんと見てくれます。仕事もあるのに夜泣きにも
育児にも協力してくれるんです。
多分私の心狭さなんですかね
妊娠中はそんな事なかったのに