
義母について…。つい先日結婚式を挙げましたが、その際に主人の親族の方…
義母について…。
つい先日結婚式を挙げましたが、その際に主人の親族の方からもお祝いを頂きました。(実家が離れているため結婚式には出席されませんでした)
そこで内祝いを何にしようか考えていましたが、主人へ「内祝いはまだ?」「何にしたの?」など催促の電話をしてきていたようで…結婚式翌日にも「お祝いのお返しは必ずしてよ!」とも言われたようで…。当然のことなのでわかっとるわ!とも思いました。
まだ結婚式から1週間しか経っておらず、再度催促があったその日に送る予定でした。
さらに結婚式に遠方なのにおじい様が出席してくださったのですが、お祝いを思いの外たくさんいただきました。そのことに関しても「別でなにかお返しをしてほしい」と言っているようです。
遠方から来て下さることを考えて引出物などはランクアップはしておきました。来月に新婚旅行を兼ねた旅行へ行くのですが、そこでお土産を買おうと話はしていましたが、「マフラーとかなにか送ってあげてほしい」と…。
本音をいえば私の祖父からは入籍をした際にお祝いを倍以上もらっていて、お返しは絶対するな!と念を押されていました。(とは言え、結婚式でお礼をしましたが。)
正直言うと、両家の結婚式で「私達」に頂いたお祝いなのになぜここまでうるさく言われなきゃいけないのか理解できません。
私の両親は「お祝いは送った人の気持ちだから、ありがたく受け取ればいい。もしお返しをしたいと思うなら、ある程度相手が気を使わない程度で返すぐらいで大丈夫。」といつも言い、今までもここまでうるさく言われたことは無かったので理解ができません。
結婚式のことに関してうるさくは言われませんでしたが…私の心が狭いだけでしょうか。今後どう付き合っていけばいいかもわかりません。
おじい様のお礼については、義母に従ってお土産以外の何かを送るべきでしょうか。
- mii(7歳)

mii
そういえば…
おじさん、おばさん(私は会ったことがありません)達からもお祝いをいただき非常に嬉しく思っていたのですが、それは祖父母が代わりにお金を出して体良く見せていた、と昨日主人が話していました…。
これだけお礼を強要するということは他の方からのお祝いも「ちょうだいね!」と言っていたのかもしれません…。

あんこ
私の家も同じくです😑必要以上に義両親の関係のある範囲(親戚や、義両親が付き合いのある人)へのお返しなどは必要以上にこだわり、首を突っ込んできて、関与してきます🙄それだけ、お付き合いは大切と言いたいようですが、必要最低限は自分たちも常識はあるので、普通の付き合い(お返しやご挨拶)できるので、いつも私も反抗心を持ってます。
このようなことは私の場合義父がひどく、何度も揉めあってます🙄婚約破棄や離婚までなりそうなほど‥笑
なので、私の場合は譲ってやった(大人になってあげた)と思うようにして、義理関係のお付き合いは義理親が言うようにしてます😑自分たちの親戚等は、自分の親等と相談、もしくは自分たちでしたいようにしてます😆もちろん常識のある範囲で🙂
なので、ご主人が義理親に反抗できない(意見言えない)ようであれば、今後の関係性もあるので、合わされる方がいいかと‥🙂全く主さんは心が狭いと思いません❣️私の場合は揉めに揉め義父との関係は上部ですがここはぐっとこらえて、いつも最低限の付き合いのみです🙄(私も義父とにて頑固な方なので譲れなくてよく衝突しますw)
-
mii
同じ方がいて安心です☺️💕
それにしてもお付き合いが大切だなんて、子供じゃないんだからわかるよ!って言いたくなりますよね(;;)
婚約破棄や離婚まで…よっぽどうるさい方なんですね😭💦
主人は結構ママっ子(笑)なので何も言っていないようですが、報告はしてくれるので嬉しく思っています!
距離も離れているので、あかねっちさんのように『譲ってやった』と従っておくのが平和ですね😅笑
とても参考になりました💕お互い負けずに頑張りましょう(*´∀`)笑- 10月30日
-
あんこ
そうです、よっぽどうるさいです😑!笑
私も実家に比べると義実家は距離があるので、最低限な付き合いしかしてません🙄ご主人さん、報告してくれるのはまだいいですね😆!!
ともに頑張りましょう💪💕笑- 10月30日

退会ユーザー
私なら義家族の事は旦那に全て任せます!
そういう人って多分母の日とか誕生日とかもうるさいですよ😒
-
mii
母の日や誕生日は当たり前だと思って、知り合ったときから送るようにしてました…。
それぞれの家庭でいろいろありますもんね…旦那に任せるのがよさそうです♥️
ありがとうございました♡- 10月30日

退会ユーザー
義母が催促するのは、もしお返しがなかったり遅れたりすることがあったら色々言われるのが嫌なのでは?
「○○の息子はお返しもできないのか」等です…
うるさく言われて面倒だとは思いますが、
ここはお祝いを頂いた手前、適当に見繕って早めに返した方が良さそうかなと思いました>_<
私は新婚旅行へ行った時は結婚式に出席してくれた中の近しい親類にはお土産を購入しました!
(実家、義実家、祖父母、叔父家族)
-
mii
お返しはもう送る手続きは済みました!
なんだかお返しをしないかもとか思われてるのも気に障りますね(笑)
でもそこはスルーするのが大人ですね😅💦
参考になりました!ありがとうございました💕- 10月30日

(°▽°)
私も親戚に対する内祝いは、私側なら母に、夫側なら義母に確認しました。
夫側の親戚の方と密にされているなら話も変わるかもしれませんが、私はそうではないです。夫側の親戚たちの好みやお祝いに対する考え方を私は知りません。
親戚側には内祝いはすぐ返すべきとの考えがあるかもしれませんし、頂いた金額の半額か3割で内祝いするかも違います。
この辺りの常識は割と家系によって違ったりもします。下手にそこから外れると、miiさんの耳に直接は入らなくても『〇〇(ご主人さん)は常識のない嫁をもらった』などと言われて、義両親やご主人が恥をかくこともありますから、その点も考慮された方が良いかなと私は思いました。面倒なのは間違いないですけどね笑。
-
mii
参考になりました!ありがとうございます(*´∀`)✨
旦那にいろいろ言っているようですが、結局私が手配したり考えたり…とそこでイライラしていたような気がしました😅💦- 10月30日

こってぃ
私はmiiさんの義実家のような環境で育ちました。
弟がいますが、先日結婚して、父も母も「お返しはしたの?お電話はしたの?」と口酸っぱく言っています。基本男の子っていうのは、何を考えているか分からなくて確認したいのだと思います。うちは本家だから尚更体裁を気にします。
お礼をきちんとしていれば、できる奥さんね、しっかりしている大黒柱ね、となると思います。お義母様からしても、息子さんは素敵なお嫁さんもらったね、息子さんしっかりしているね、となるんだと思います。
「はい、もちろんです!お返しさせていただきましたよ☺︎」と言えばいいだけです。
私なら双方の祖父母にマフラーをプレゼントしますね。
結婚って難しいですよね。両家で考え方が違いますから、うまくやり過ごすのがいいですね。
-
mii
同じような方がいて参考になりました!
主人が私に伝えてくれなかったら、お義母さんが何を言っていたか知らなかったので…一応主人にはお返ししたからお義母さんに連絡しておいて、とは伝えました💧
マフラーこそ値段のピンキリや好みがあって難しいので悩んでいます゚(゚´Д`゚)゚。
結婚当初はこんなに大きく気になることは無かったので、本当に難しいなと思っています😭
うまくやり過ごしていい関係を築けたらと思います。ありがとうございました💕- 10月30日
コメント