
コメント

いーまま
娘は6ヵ月にお座りはできるように
なりましたが、
寝返りがえりは9ヵ月。
ずりばいなしの
ハイハイ11ヵ月。
歩いたのは1歳2ヵ月。
娘も遅かったですがみんなそれぞれです😍
きっと娘ちゃんもなにかが
できたらあっとゆーまですよ💓

ちぇりー♡
成長がゆっくりな娘さんなのかも☆
うちも最近やっと1人座りを覚えましたよ(*^ω^*)
ズリバイも本当に最近。
後追いはされると大変ですよーない方がいいです!
あまり心配なら、支援センターや市の保健師さんや小児科で相談してみてもいいかもしれません。
-
ゆいまま
あまりに後追いされなさすぎて、アレ!?となってしまいました💦
ズリバイ…なんか回転しています。笑
前に進まず、その場を回転😓
機会を作って相談してみるのもいいですね!!
参考になりました!!ありがとうございます😊- 10月29日

りょー
私の娘もおすわりまだ安定しません💦
9kg近いから、体が重いからかもしれないです( ;∀;)
ずりばいもあまりできません。
ただ、私が側を離れると大泣きします。
ですが、個人差があるよね〜と思いあまり心配しないようにしてます(о´∀`о)
-
ゆいまま
やはり、成長は一人一人違いますね!
我が娘はチビでやっと7キロです😭
りおさんはおおらかなママですね✨
尊敬しますー!!
私もそうなれるよう頑張ります!!- 10月29日

RHE
うちの娘は5ヶ月でおすわり。
8ヶ月半でやっと寝返り寝返り返り(笑)
9ヶ月でズリバイ
10ヶ月でハイハイ、後追い激しめ。
1歳1ヶ月で歩きました。😃
逆に息子は4ヶ月で寝返り寝返り返り。
7ヶ月でおすわり。
8ヶ月でズリバイ
9ヶ月でハイハイです←いまここ😆
なのでその子その子なので大丈夫ですよ😃
上の子が中々寝返りしなくて若干焦りましたがポチャポチャだったので体が重かったみたいですし💦😂
-
ゆいまま
2人も育てている先輩ママさんのお言葉、とても心強いですー!!
私が神経質なのですぐ心配になってしまって💦
娘なりの成長を見守ってあげようと思いました!!
ありがとうございます😊- 10月29日

くま(・(ェ)・)
うちの娘はおすわりとずりばい、どちらも10ヶ月過ぎてからでしたよ〜!早い子は早いですが、まだ全然焦らなくてもいい時期かなと思います。
娘は寝返りと背ばいでどこまでもズンズン進めていたので、ずりばいなんて覚えなくても苦労してないワ〜!って感じでした。笑 本人のやる気スイッチが入ったらすぐ覚えますよ!
あとは、私は人との関わりが苦手で支援センター等全然行ってないんですが、有料の室内遊び場にたまーーーに連れて行くと周りの子から刺激を受けるのか、その翌日には今までできなかったことができるようになった!ってことがちょこちょこありました😁
-
ゆいまま
うちの娘も苦労してないワ〜感が出ています!!笑
おもちゃとかとれないとうなって、大人を使います💦笑
私が甘やかしているのも原因かもですね笑
たしかにチビーずで遊んだりしたあとは刺激を受けているみたいです!!
コメントありがとうございます😊- 10月29日

まぶぅ
8ヶ月と2週間でお座りができるようになりました☺︎
朝にはグラグラこてん!って感じだったのにその日のお昼に急に長い時間座れるようになりましたよ☆
ズリバイは最近後ろに進むのを少しずつするようになりました☆
うちの子は歯は結構生えてるのに運動系は遅め、友達のとこの子は運動系は順調だけど同じ月齢で歯は1本も生えてません!
成長具合はホントそれぞれだと思います☺︎✨
-
ゆいまま
心強いお言葉ですー😭
うちの子も歯生えてません!
息子さんのみこみがはやいですね!
運動神経の良さを感じます✨
娘なりの成長をそばで見守ってみます!!
コメントありがとうございます😊- 10月29日

うぴう
こんばんは(^^)
うちの息子も10か月までズリバイせず、ハイハイも11か月でした。
1人座りが出来るようになったのも、ハイハイが出来るようになってからでした(^^)
私も息子が寝返りしかせずその場で動かないことをとっても心配していましたが、ほんとちょっとしたきっかけでいきなりするようになったので、ゆいままさんの娘さんもきっと何かの拍子にいきなり色んなことしちゃうかもですよ♡今は力を溜めてる時なのかもです♡
ちなみにうちの息子は、ボーロ食べる?と少し息子から離れたところでボーロと待機してたらいきなりズリズリと動きだしました!笑
-
ゆいまま
思わず、コメントを見て笑顔になってしまいました♡
ボーロの下り可愛いですね!
優しいコメントありがとうございます😊
とても心の支えになりました!
娘なりの成長をどーんと見守れるよう私も成長せねばですね!!- 10月29日

ℛ ♡...*゜
娘もズリバイなしの9ヶ月でおすわり、すぐハイハイ、10ヶ月でつかまり立ち、伝い歩きでした。
後追いもハイハイ始まってからでした。
6.7ヵ月健診はおすわり引っかかりましたが、9ヶ月になってやっとおすわりできても10ヵ月健診では引っかかりませんでした。
-
ゆいまま
貴重な意見をありがとうございます😊
6.7ヶ月検診があったのですねー!
私の地域ではなかったです💦
次の10ヶ月検診がドキドキですが、娘なりの成長を見守っていこうと思います!!- 10月29日

みずたま
うちの息子は8ヶ月でおすわり、9ヶ月でやっとずり這いでした。歯も生えるのが9ヶ月近くになってからだったので、一人焦ってました💦
うちの市では育児相談の日があるので、そこで相談してますが、こればっかりは個人差があるけど、いつかできるし、歯も生えるからと言われてすっと楽になりました!!
私は毎回育児相談行ってるので、子どもの名前とかも保健師さんが覚えて下さったりして嬉しかったですよ(笑)
あと離乳食の相談も市役所の窓口に行って栄養士さんに聞いてもらいました。案外窓口に行ったり、電話してでも聞いて下さるので、そういうのを利用されてもいいかもしれないです👌
-
ゆいまま
やはり焦りますよね💦
ママ友だとか、小児科医や小児看護師の友達に相談したり、育児アドバイザーの方に話したりはしているのですが…その時は良くても後でまた気になってしまいます😭
貴重な意見をありがとうございます😊- 10月29日
ゆいまま
心強いお言葉どうもありがとうございます😭
移動はもっぱら寝返りでしています💦
そして、おもちゃとかを少し離れた所に置くと、とってくれと言わんばかりにうなります💦
先輩ママさんの助言を胸に、気長に見守ろうと思います!!