※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままま
子育て・グッズ

ママ友の子供がうちの子を乱暴に扱う。夜泣きがひどい。どう対処すべきか悩んでいます。

先日ママ友と子どもがうちに遊びに来ました。

うちの子と同じ月齢で、何回か遊んだことがあり、毎回うちの子の顔を叩いたり引っ掻いたりします😰
先日は髪を引っ張ったり、押し倒されたりしました💧
その度にそのママ友は注意をし、手を離してくれるので、私は何もせず苦笑い💦

うちの子は泣きもせずその子から逃げるように、一人で遊び出しました。
おもちゃの取り合いもしますが、うちの子が諦めてその子に譲ることも多いです。

その日の夜、夜泣きがとてもひどかったです💦
日中のことが原因かは分かりませんが…😖

まだ赤ちゃんということもあり、力加減も、されたら嫌なこともこれから学ぶものだとは思います。

でもうちの子はそこまで乱暴なことはしないので、これも、その子の性格や個性なのでしょうか💦?
それとも、うちの子の感情が乏しいのでしょうか💦?

そしてママ友が注意をしてくれているので私は何もしませんでしたが、皆さんなら何かアクションを起こしますか?例えば自分の子を自らの元に連れて来て守るなど…

乱文、長文すみません😖

コメント

死ぬ事以外は擦り傷

うちの子もめっちゃ髪引っ張るし
叩きますよ💦
その子その子の個性だとおもいます!

  • まままま

    まままま

    そうなんですね😵
    こんなに小さいうちからやっぱり違うものですね…😖

    • 10月27日
na🧸

お友達ではなく、娘と私の姪っ子(娘より1歳上)ですが、年が近くて実家に帰ると遊ぶのですが、姪っ子がもう少し小さい頃はよく噛まれて引っ掻かれて、結構乱暴でした😅それに対して娘は反抗するわけでもなく泣くのみ😅
でも姪っ子も少し大きくなって、最近は実家に帰っても言葉で嫌な気持ちを伝えてくるので、手が出ることはだいぶ減りました😌 まだまだ言葉で話せないうちは、手が出てしまいがちだと思いますし、でもだからと言って手が出ないことは感情が乏しいとかではなくてその子の個性だと思います😊

私は手が出る時は、その手を遮るようにはしてましたが、2人で遊ぶことは辞めさせませんでした😅私の妹も姪っ子の手が出た時は叱っていますし、私は姪っ子には何も言いません😌

  • まままま

    まままま

    私の甥っ子が一歳半くらいなのですが、うちの子と遊ぶ時特に乱暴な様子もなくむしろ無関心な感じで…😅他に小さい子と接する機会も全然ないので、小さい子のことがよく分からないんです😣でもやっぱり小さい子は話せない分、行動で表すんですね!
    感情が乏しいのかとちょっと心配だったので安心しました😌

    親が叱ったりしてくれていれば、私は何もアクションを起こさなくても良さそうですね😊

    • 10月27日
deleted user

子どもの性格や、個性だと思います💦

ママ友が注意してくれてるなら私は何にもしません🎵

  • まままま

    まままま

    やっぱりそうなんですかね😖
    ちゃんと注意してくれるママ友で良かったです😭✨

    • 10月27日
けいみママ

うちは二人とも受身体質なので(笑)
やっぱりいくら相手に悪意がなくともいい気持ちではないですよね…
私ならさりげなく違う場所に誘導します。
ママ友が叱ってくれるのは救いですね😅

  • まままま

    まままま

    うちの子も受け身体質なのかもしれないです😖やられ放題だったので😱💧
    見ていて、反撃も泣きもしない息子が可哀想でした😞私が自分のところに引き寄せてあげるべきだったと、後から反省しました😭
    でも保育園とかに行けばよくあることなのかな?とも思っちゃって😔
    叱ってくれるママ友で良かったです😂

    • 10月27日