
ベビー公文を辞めたい理由を伝える口実がなく悩んでいます。電話一本では駄目でしょうか?菓子折りは必要でしょうか?
ベビー公文を辞めたいのですが理由をどう伝えたらいいのか迷っています😞💦
息子が11ヶ月の頃から月1通っており初めは凄く良かったのですが最近先生が月例が半年上の男の子と比べるような事やその子を誉めるばかり。
また年下の女の子がとても賢いようでその子ばかりを指導し息子は放置状態です…
息子はやんちゃなので仕方ないかな先生も人間だしねとずっと思ってきましたが今日もそんな感じでさすがに息子が不憫で泣けてきました…
息子は何もわからずせんせいせんせーと言って笑っていて…。
多分出来ない子っていうレッテルをはられてるんだろうなーって思います。
安いといえど同じ月謝を払ってるんだし同じように学びの機会を与えて欲しいと言うとは間違っているんでしょうか?
やはり先生というのは出来ないだろうと思う子には働きかけず賢く理解してくれる子にはどんどん教えるものなのでしょうか?
息子はやんちゃですが数字もカードも大好きだし他の子供達が出来る事を見ても息子が劣っているとは思えません。
何かを途中で辞めるのは息子のためにならないと思い続けてきましたが毎回いくたびイライラして息子を叱ってしまったり旦那に愚痴ったり息子の為にはなっても私の為にはならないと気づきました
上記の理由なのですがこれはさすがに言えず実際伝える口実がありません。
また辞めるときは電話一本じゃ駄目なのでしょうか?菓子折りが必要なんて書いてあったのですが本当でしょうか?
教えてください!
- ゆーりちゃん(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

かっかち
常識とかではなく個人的にですが、私だったら、退会手続きもあるかもしれないので、電話一本というより直接次回からは来ませんって言います!
何年も通っててお世話になって、引越しなどこちらの都合でならお礼の気持ちも込めて菓子折りも持って行きますが、不満を抱えてやめるのに菓子折りなんか必要ないと思います!
理由も言わなくていいと思います!
一身上の都合で急ですが辞めさせて頂きますみたいな( ̄▽ ̄)
あまりに前もって言うと、辞めますって言った日以降の授業が気まずくなるし、この日を最後にしようって決めた日の授業終わりとかに言いますかね!

momo
口実、必要ですか?
「今月いっぱいで辞めさせてください」
これだけで十分ですよ。
もし突っ込まれたら‥
「うちの子には合わないと感じたので」か、もっと誤魔化すなら「うちのこヤンチャで外で遊ぶ方が向いてるみたいなので^^;」とか「月謝が厳しくて〜」くらいでどうでしょうか?
私ならハッキリ文句を言いますけどね。。
タダで見てもらってる訳じゃないし、私は自分の子供が蔑ろにされていたら嫌です。
うちが辞めても、また他の子が同じ様な扱いを受けるかもしれないと考えたらもっと嫌です。だから言います。
息子の為にはなっても‥とありますが、息子さんの為にならないですよ。通う意味無しです!
様々を吸収して学ぶ時期にそういう大人とあえて関わらせて、差別される事が良い事だと思いますか?
菓子折りなんていりません!
偉い人でもあるまいし、お金貰っているくせに菓子折り必要なんて何様ですか‥orz
でも、電話よりは行った時言うのが良いと思いますよ。
円満に終わらせたいのなら特にその方が良いです◟̆◞̆
祐くまさんがあまり強く言えない性格なのか、公文の先生が怖い人なのかは分かりませんが‥頑張ってくださいね。
応援しています✩
-
ゆーりちゃん
なんかとってもすっきりしました!言いたいこと言ってくださりありがとうございます!!
来月授業終わりに辞めることを直接言いたいと思います
回答ありがとうございました✨(*^^*)- 10月27日
-
momo
グッドアンサーに選んでくださったのですね!
光栄です◟̆◞̆*
すっきりしてもらえて良かったです。
私の毒吐きが役に立つならいくらでも‥笑
嫌な事はなるべく少なく、息子さんと楽しく過ごせたらいいですね(*^^*)
私も色々悩むことばかりですが、頑張っていきましょう!- 10月27日

まなみ
書かれていることは、すべて親御さんの目線なので、息子さんはどう思っているんでしょうか?
「息子はなにも分からず…」と書かれているので、息子さんは数字やカードや好きで楽しくやっているのであれば、続けてあげさせればいいんじゃないでしょうか?
親御さん的には納得いかない気持ちもあるかもしれませんが…
手続きなどあるかもしれませんがまずは電話で辞意を伝えれば良いかと思います。
菓子折りは不要じゃないでしょうか。
-
ゆーりちゃん
息子は先生とのやりとりが少ないので一人遊びしてる感じですこれだと家でもできると思うのです(^^;💦
菓子折りはやめたいと思います回答ありがとうございました☆- 10月27日

あおい
理由を伝えるつもりがないなら、「家庭の事情で辞めさせてください」で良いと思いますよ。
突っ込まれて聞かれても「すいません、家庭の事情なので」で通したらそれ以上は聞かれないと思います!
-
ゆーりちゃん
家庭の事情ですね
参考になります回答ありがとうございました!- 10月27日
ゆーりちゃん
そうですよね
直接いう方がすっきりしそうです
次の教室終わりに今日で終わりにって伝えようと思います!
回答ありがとうございました!