
子供のサイズアウトした服について…近所の方と子供の性別が逆(ウチは上…
子供のサイズアウトした服について…
近所の方と子供の性別が逆(ウチは上が女の子で下が男の子。近所の方は上が男の子で下が女の子)なので、二人目が出来た時から洋服をもらうようになり、私もあげていたのですが、最近、ふと気になったのが、もらう服に書いてある名前が近所の方の子供の名前ではなく、知らない子供の名前。
お古の更にお古で最低でも二人が着たものがウチにきていることは確か!
私があげるものは上の子が着たものでもキレイなものしかあげていません。
そして、ウチの子供が着ている服を『可愛いね。サイズいくつ?○○ちゃん(ウチの子供)には小さそうだね』と言われることがあったり『○○ちゃん(近所の子供)はアンパンマンが好きなんだよね』と自分の子供が好きなキャラクターを言ってきて、なんとなく遠回しに早くその服をください‼と言われてる気分に…
たくさんもらっても着ないからいらない気がするので、私からあげる量を減らしたりしているのですが、もらう量が多く、処分するのが嫌だからくれてるんじゃないかと…
お昼寝布団までもらいましたが、上の子が使ってたものがあるし、断ったのに玄関に置いていかれました(ToT)
うまく断る方法ってないですかね…
- Makiy(6歳, 8歳, 11歳)
コメント

蒼★夏♡彩♥晴☆
流石にお昼寝布団は入りませんよね(;´Д`A
服の記名ですが、家も従兄弟とかからの服には記名があって、たくさん貰って要らないものを分けてあげたりします。その時はうちの子の名前じゃないものも含まれているので、きっとそういう事情なのかも知れませんよ。私は一応渡す時に違う名前が書いてあるけど従兄弟からたくさん貰って着ないからとお話して、それでも貰ってくれるならと渡してます。
明らかにその記名された服を以前着ていたのを見たとかならその服はお下がりのお下がりになりますね(;´Д`A
蒼★夏♡彩♥晴☆
断る時は、ハッキリといらないと言った方がいいです。もし処分に困っていそうならもったいないボックスが設置されているところがあると思うので、そこへ持っていったら?と伝えると良いかもですね。うちも山ほど勿体ないボックスに持っていってます。
Makiy
コメントありがとうございます(^^)
やっぱり、いらないものははっきり断るべきなんですね😅
もらった服を近所の子供が着ている時期は知らない(引っ越してきて2年なので)ので着ていたかは不明ですが、あきらかに汚れほつれ、穴などがあるものをくれるので処分するのが面倒だからウチにまわってきてるのかなぁ~と思ってしまって…
今度もらうときは中身見ていらないものははっきり断ってみます‼