
コメント

𝐚𓂃𓈒𓏸
一年前に愛知から九州に嫁ぎました🙌
方言あんまり出ませんw
九州弁癖が強すぎて💦

🌹
地元なんですが、じー様とばー様がなまりすぎて何を言ってるかわかんないから、とりあえず愛想笑い😇
-
ニーコ
地元の方でもお年寄りの言葉聞き取れないことも多いみたいですね!😂
私はとりあえず「そうですね〜」の繰り返しです(笑)- 10月27日

あや
旦那が山口県出身ですが住んでるのは私の出身の愛知県です。
旦那は子供に山口弁を教えてますがやっぱり長く一緒にいる私の三河弁が勝ってます!笑
友達やいとこも三河弁なのもあると思います。まわりが使ってる方言につられると思うので関西弁と九州弁が混ざりそうな感じですね~。
-
ニーコ
やっぱりお母さんの喋り方にも影響しますよね〜!
関西弁を捨てるのは寂しいですが、少しずつ九州弁を習得していきたいと思います🤣- 10月27日

ゆちょぼ
逆に九州から神奈川に嫁ぎましたが、普通にでます笑
関西だと方言濃いですもんね💦でも西寄りだとイントネーションは似てたりするのでそんなに困りませんし、周りに慣れるケースもありますよ😊✨
私のとこは義母のお父さんが長崎なので、義母に対して九州なまりがあっても違和感ないし、主人はなぜが私にならってなまってきてます笑
-
ニーコ
すぐに喋り方を変えるのは難しいですよね(笑)
息子の従兄弟が喋る九州弁が可愛すぎて、自分の息子にも喋ってほしいので自分も少しずつ九州弁を習得したいと思います!💪- 10月27日
-
ゆちょぼ
小さい子が喋るとなんか、可愛い生意気さがありますよね(*´꒳`*)うちの姪も幼稚園なってからよく喋るようになると完全になまりが入ってて可愛いなと思ってしまいました( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
- 10月27日
-
ニーコ
〜だけん、〜すると?
子供の九州弁はめちゃくちゃ可愛いです〜(〃ω〃)
甥も幼稚園に行きだしてから、よく喋るようになってキュンキュンです(笑)- 10月27日

sadako
同じ県内ですが、旦那の祖父母が何言ってるかわかりません笑
うちは元々母が大阪出身で、小・中はよく発音違うよね?って言われましたが、そうかな?ってくらいでしたよ。そんなことでバカにされたりはない気が。私も気が強く言い合いにはよくなりましたけど^o^
成長するにつれて、周りに馴染んでくると思いますよー!私も以前は標準語寄りだったのに今はイントネーション訛ってます(;ω;)
-
ニーコ
夫が昔クラスに居た関西弁の子はバカにされとった〜とか言うんで、心配してました!笑
成長したらうまく周りに馴染んできますよね😊✨
とても参考になりました!ありがとうございます(*^o^*)- 10月27日

ミッチー
九州出身で神奈川に来ました。
たまーに方言出ますが、10数年経ってるので、だいぶ出なくなりましたね(笑)
私でも、地元のおじいちゃん、おばあちゃんの言葉は、わからないことが多いですよ~。
適当に返してます😅💦
-
ニーコ
長くいるとだんだん九州弁に慣れてきますかね( ;∀;)
九州は県によっても全然喋り方が異なるので面白いです😏笑
いつか私も九州弁をマスターしたいです💪✨- 10月27日

えーなん
広島から島根に嫁ぎました!
広島も方言ありますけど、出雲は濃いです(笑)
私は元々馴染みやすいタイプなのでガンガン出雲弁しゃべってます!
おじいちゃんおばあちゃんの出雲弁は外国語です(笑)
関西弁は元が強いから抜けませんよね( ´∀`)
私大阪のいとこが帰ってきたら大阪弁になるぐらい染まりやすいです(笑)
-
ニーコ
す、すごい!臨機応変に対応できて羨ましいです!!🤣
関西と九州でイントネーションが違いすぎて、なかなか九州弁が習得できません!これから頑張ります💪✨- 10月27日

ママ
祖母と話すときは名古屋弁が無意識に出ますが、今関東に澄んでて、普段は無意識に標準語です。たまに標準語だと思ってたら、方言だったってことはあります(^o^;)
-
ママ
澄んでて→住んでて
- 10月27日
-
ニーコ
私も九州弁は喋れないので、こっちではせめて標準語寄りで話すようにしてますが、やはり無意識に関西弁になってます(笑)
なかなか方言を直すのは難しいです🤣- 10月27日
ニーコ
九州弁めっちゃ難しいですよね〜😂
いつか喋れるようになるのか…🤔w