
コメント

ている
お疲れ様です😌
大変ですよね💦
私も実家には頼らず乗り越えました!
夜中はもうずっと抱っこするしかなかったのですが、
私の場合昼間とかは戸締りしっかり防音に気を付けてから少し泣かせちゃってご飯などの最低限の自分の事をしたりしました😭
手足を固定するように包んであげるとお腹の中にいた環境に似ていて安心するそうで、たまにそれで落ち着いてくれたりもしたので、まだ試していなければ是非✨

ゆくり
それはつらい。。。
お子さんも24時間眠れてないのですか?!それとも、抱っこしてれば寝ますか?
ご主人様、繁忙期だとしても帰ってきたら少し手伝ってもらえませんか?このままじゃ、るこさん倒れちゃいます😣
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
息子は5分くらいずつたまに寝てますが、基本泣いてます😭泣きすぎて声が枯れていてかわいそうです💦
夫は月末は2時頃に帰宅して7時には家を出るので手伝ってもらうのはちょっと難しそうです😵来月に入ったら助けてもらおうと思います💦- 10月27日

かめ
それはたいへんですね。
お疲れ様です。
普段はベビーベッドで寝かしてますか?
我が家の場合、マットレスが固すぎて、寝心地が悪かったのが理由で、
敷き布団を敷きその上にバスタオルを敷いたらよく寝てくれてるようになりました。
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
普段は授乳クッション+おひな巻きで寝させてます!授乳クッションにはバスタオルを敷いてます。
敷布団にバスタオルも試してみます😁- 10月27日

るーま
丸1日…!辛いですね😢
私は里帰りしていたのですが、
「食べなきゃ母乳は出ない、母乳が出なきゃ赤ちゃんは寝ない。」
と祖母に言われ、ごはん・餅などの炭水化物や牛乳をしっかり食べさせられました。
おっぱいが詰まるからあまり食べるなって言われる事もあるみたいですけど、そのおかげか良く寝てくれましたよ。
あと、愚図ってしょうがない時は、新生児から使える抱っこ紐(グレコのルーポップゼロ)を家の中でも使ってました。一時的にでも時間が作れて精神衛生上かなり助けられました。
抱っこでなく、あぐらをかいた上に寝させてゆらゆらさせるとかもおススメですよ!
長くなりましたが、お互い頑張りましょう!!
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
ベビービョルンの新生児から使える抱っこ紐をお下がりで貰ったので、さっそく使ってみます😭
あぐらであやすのもやってみます!効くといいなぁ〜💦
はい!お互い頑張りましょう!!- 10月27日

ほのつき
お辛い時期ですね…
私は赤ちゃんが泣くから寝れない時間と思うのではなく、
赤ちゃんはアラームと考え、自分の時間の始まりだ。と思うようにして、
スクワットを300回以上した日もあり
今日は腹筋の日!と横抱きしながら腹筋を無限にした日もあり
様々な朝を迎えていました。
食事も作る食べる洗うが面倒だったので食べずでしたねー
寝てくれるようになったのは
・バスタオルでおひな巻き
・8の字に揺らす
・高低のない音楽や雨の音などを流しながらスクワット
・母乳のませながらソファにもたれて母子共にそのまま寝る。
など試しましたね!
ほんとにしんどくて育児ノイローゼを検索しまくった日々でした。
母子手帳にもありましたが、本当に限界を感じたら
泣いていても30分ほど泣かせておいて
ゆっくりするといいそうですよ!
あと1ヶ月したら寝れる時間も増えるので
頑張ってください!!!
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
赤ちゃんが泣く時間は自分の時間ですか、、、私は余裕がなくてそんな風に考えられなかったです😭寝かせようと一生懸命になるのではなく、泣くものだと割り切って考えられるように考え方を変えてみます💦
あと一ヶ月ですか😵今の私には果てしなく先に感じられますが、頑張ります😭💕- 10月27日

めんちゃん
つらいですよね😭
でも大丈夫ですよ!
私も一人目育児のときはそうでした。なんでーこんなに辛いのーどうすればいいの?って。寝れないし、お風呂もゆっくり入れないし、ご飯は食べようとしたらまた泣いて...夜中に赤ちゃんが起きても旦那はそんな気持ちもわからずに ぐーぐー寝てるだけ。
でも、子供はどんどん成長して一歳2歳っておっきくなっていくたびに 楽になるよー!
私はそんなとき、先輩ママにこの言葉をもらいました(*^^*)その通りでした
まぁまた違う大変さもでてくるんだけどね...!
でも可愛いわが子。
今は辛いって思えることも、またあとで懐かしくとっても良い思い出になりますよ!
一緒にがんばりましょ♥
二人の娘のママより
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
1歳2歳なんて本当に来るのかって思ってしまうくらい今は必死ですが、必ず終わりはあると思って頑張ります!
この時期が大変だったけどいい思い出って思える日が早く来るといいです😭- 10月27日

チョロ
ご両親を頼らずに育児されているなんて、尊敬します😭✨本当にお疲れ様です😣!!
私の娘も魔の3週目がありました!
何しても泣き止まず、ひたすら抱っこ抱っこで乗り越えました😵ているさんがおっしゃっているのと一緒ですが、おくるみは試されましたか?結構強めに包んであげると安心するのか寝てくれる時がありました😌✨
るこさんの体調も気になります😣少しの間でしたら泣かせてしまっても大丈夫かと思うので、合間を見てご飯をしっかり食べて栄養をつけてくださいね!そして、忙しいかと思いますが旦那様にも協力してもらい、ゆっくり湯船に浸かって疲れを癒してください😣✨どこかでお母さんも休憩する時間を、無理矢理にでも作ってくださいね😣✨
-
チョロ
あと、スクワット!!
これはすごく効きました!今でも寝かし付けはスクワットです😂
娘も慣れてきたのか、今ではスクワットしたら5分とかからず寝てくれるようになりました😌!
早く寝てーってお母さんが思ってたら、赤ちゃんに伝わって中々寝てくれないと聞いたことがあったので、私はひたすら「無」でスクワットしてました😂笑- 10月27日
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
魔の3週目、本当にやばいですね💦ない子もいるってネットで見て、羨ましい限りです、、、
おくるみでぴっちり巻いてるんですが、うちの子には効果ないみたいです💨
夫は月末は忙しくてほぼ家にいないので助けを得られずしんどいです😭来月に入ったら手伝ってもらおうと思います!
スクワットはまだやったことないので、早速やります!効果ありますように〜!!😵💕- 10月27日

退会ユーザー
ネットで見つけた赤ちゃんの泣き止む方法載せときます!
・バランスボールに乗りながら抱っこ
・ソファーなどに座りながらラッコ抱き
・ティースプーン一杯ほどの白湯を飲ませる
・お母さんの洋服を掛けてあげる
もし試していたら申し訳ないです(ーー;)
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
バランスボール以外はやってみたんですがあまり効果は感じられなかったです😵
早く落ち着くといいです!- 10月27日

m
お疲れですよね。
私も同じ生後3週間の娘を育てています。
娘もなかなか寝てくれない毎日が続いています。
全然アドバイスにも何にもならないですが、私は最近バウンサーに乗っけて少し一人で泣かせてます。
怒り泣きのような泣き方をした時に、バウンサーを揺らしていると少し寝るようになりました。
ただ布団に置いちゃうと夜は本当に寝ないです> <
お互い同じ月齢の子供同士、いつか楽になると思って頑張りましょう!!> <
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
同じ月齢ですね!この時期ほんと大変ですね💦
バウンサーはもう少し大きくなってから買おうと思っていたのですが、もうすぐに買おうと思います!多少泣かせておいても大丈夫ですよね。
うちも布団に置けないので毎日24時間体制で抱っこです。ほんとお互い頑張りましょう😭💕- 10月27日

ぴっぴ
その時期1番辛いですよね😔
どうしたらいいのかわからなくて私は子供に伝わらないとわかってても素直に、ママもママになってまだ数日なの。ごめんね、要領悪くて。手慣れてなくて。一緒に慣れて行きたいなぁ。って一方的に弱音?本音?伝えてましたよ😔
デリバリーでもなんでもいいからご飯だけは食べましょう😫それだけでも少しは変わると思います😫‼︎
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
産後こんなにすぐ育児の壁にぶつかるなんて思ってなかったので戸惑ってます💦
今日は片手で食べられるパンを食べました。少しでも食べられると気持ちが落ち着きました。- 10月27日
-
ぴっぴ
寝れないだけでもイライラしますからね。
フッと思い返すと全てそれも含めて愛しく楽しい記憶になりますよ😌💕
ママが1人で頑張る必要ないです。出産も2人で頑張りませんでした😊?お互い初心者なので2人で試行錯誤してイライラしてても笑う事忘れないで接してあげてください❤︎
ママの笑顔が一番の栄養ですよ(*´˘`*)♡- 10月27日
るちぇ
コメントありがとうございます。
息子と一緒に私も泣いてます!笑
マンション住まいなので、夜中は周囲への迷惑が心配で余計に気持ちが焦ってしまいます。
おくるみで巻いてるんですがあんまり息子には効果がなさそうです😭