※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くみちゃん
家族・旦那

起きてる方いらしたらどちらが正しいか判断お願いします!今日母親と娘と…

起きてる方いらしたら
どちらが正しいか判断お願いします!

今日母親と娘と外食をしました。

そこで娘が、おばあちゃんとバイバイしたくない。
と言い、じゃあ泊まらせるよ!
となりました。
三日ほど前も母親が家に来てバイバイ嫌だから
と泊まりになりました。

なぜか今日は凄く娘とバイバイしたくない
泊まらせたくない気分もあり、
最後の最後まで、連れて帰ると言ったのですが
娘も母親も泊まる気泊まらせる気が満々なので
泣きながら帰りました。
やはり、入院中会えない寂しさや
私よりおばあちゃんを選んだ事に悲しさや
悔しさがこみ上げてきて
帰宅してからも1時間ほどトイレで泣いてました。

少しずつ気持ちの整理をして
トイレから出ると旦那に
娘わ?と聞かれました。
連れていったよ。と言うと
はあ??と遊びに行ってそのまんま
泊まらせるとかあんの??
と怒られました。

止まらせること自体に文句言われたこともありませんし
自分も雅がおばあちゃんとバイバイやだーと
数日前に泊まらせた時もしょうがないと
泊まりに許可をしてました。
なので、泊まることに関して文句があると思ってなかったのでいきなり言われてビックリしました。

本当は泊まらせたくない。あっちの教育方針は間違ってる。
あっちの子供じゃない。
ダメな時といい時がある。と怒られました。
自分もその時パニックになり、詳しく旦那の話を聞かずに飛び出し実家に行き娘を引き戻しに行きました。

そしたら母親と父親に全部そちらの都合じゃない。
と怒られました。
自分たちが泊まらせたい時には泊まらせて
気分で嫌な時はダメになるって。
そしたら孫とも会いたい時に会えないじゃないか。


そっちが頼ることはいいけど
こちらが孫と一緒にいたい。はだめなのか?
と言われました。

私の旦那いわく、普通のおじいちゃんおばあちゃんは
会いたくてもなかなか会えず
会えた時にめいっぱい可愛がるのが普通。
親がダメと言ったらダメ。(泊まりたいと言っても)
例えばお菓子やおもちゃを買ってあげたい。
言われても今はお菓子やおもちゃを、禁止してる場合
ダメ!という。と

私はそこの家庭のルールがあったり
人それぞれな考えがあるので
どちらが間違ってるとかどちらが正しいとか
分かりません。

私の旦那と私の両親がこういうふうに意見が
別れるのは今回だけではなく
沢山あります。
その度にどちらが正しいのかわからないまま
なあなあとなって時間が解決してくれてましたが
今回里帰りなどもあるので
また、旦那と両親が喧嘩されたら
旦那が実家に来れなくなるし
出産もまだしてないのにわざわざこちらが
こうしてあぁしてって中間取るのもまいります。


私的には普通は嫁さんの両親(旦那の両親は他界してあません)
しかいなかったら
少し我慢してくれてもいいんじゃないかな?と思います。

色々お金やその他の面で協力してくれてるのに。
その協力さえも向こうが勝手にしたこと
こちらの役に立ってない。など思ってます。

長々と未てくださりありがとうございます。
ご回答いただけたら嬉しいです。

コメント

くみちゃん

誤字などありますがよろしくお願いします😭
雅→娘です。。。

deleted user

どちらが正しいかというのはどこを言ってるのですか?

正直どいつもこいつも…って感じですね。
この人が正しい!!!って言い切れる方いないです。

  • くみちゃん

    くみちゃん

    本当にどいつもこいつもですよね。
    私の周りはほんとにクズばっかです

    • 10月27日
deleted user

えっ、旦那さん、ありえなくないですか?
別に、子供がばぁばん家泊まりたいのなら、泊まらせても、問題ないんじゃないんですか?
その方が、みくものんさんだって、楽じゃないですか。もう、臨月だし。みくもんのさんが、出産で入院中は、きっと、子供さん、ばぁばんちに行くのですよね⁉️その為に、ばぁばんちだって、子供と慣れないといけないと思うし。
それに、色々協力してもらってる両親なら尚更だと思います。

  • くみちゃん

    くみちゃん

    うちの母親もそう思って泊まらせたのもあるかもしれませんが、旦那にとっては
    遊んで帰ってきて娘をとまらせました。
    なにしてんの?って感じらしいです。

    • 10月27日
みく

どなたが入院されてたのでしょう?

意見が違うのは当然だと思います。生い立ちと子育ての仕方も違って当たり前です。
みくものんさんは親なのだから、ご自分のご両親よりもご主人と意見を合わせたほうがいいかと。
ご主人の意見をすべて受け入れるのではなく、二人でルールをつくっていくべきでは?
祖父母がかわいがってくれるのもありがたいですが、正直ありがた迷惑なこともあります。うまいとこ折り合いつけるのが大切ですね😅

  • くみちゃん

    くみちゃん

    確かにありがた迷惑な事もあります。。
    でもそれを、断れないくて。。
    色々考えて言ってくれたことだと思うし
    また断ったら色々と文句を言ってくるのがめんどくさくて。。。

    両親には、家庭のルールがあるから
    うちはどんな内容であろうとも
    パパがダメと言ったらダメ。
    いいと言ったらいい。といったあります

    それが納得いかないみたいです。。

    • 10月27日
くみちゃん

夜遅くにしかも予定日超過してるのに
わざわざ迎えに行かせて
帰宅したら寝てるとか。。。
別に娘に会いたいわけじゃないなら
わざわざ行かせなきゃいのに。。。
これで両親と喧嘩して2人目の
陣痛や産後どうしていくんだろ。。。
しかも予定日超過してて前駆陣痛が来てるっていうのに
お酒飲んでるし
頻尿で夜中5回くらい起きて辛いって言ってるのに夜更かししてるから
とか言われるし。。。
なんだかもう、辛いです。
16も上なのに少し自分のメンタルが
やられたり、自分が可哀想になると
こっちに負担かけてくる。
そんなに仕事してるのが偉いのかな。
毎日、毎日やめたい辞めたいって。
その仕事も入ったばっかの新人のくせに
周りは15年以上もやってるし
周りはもっと残業してんだよ!!
自分がいちばん辛いみたいな言い方して

はあ。こんなに愚痴ばっか出るのに
離れられないなんて最悪だな。
この人のどこがいいのか
分からなくなる時がある。
なのに何日かすると大好きになるし
なんなんだろ。ほんと

あーか

正しい人は誰もいないと思いますよ。
どの気持ちも分かりますが、みんながみんな自分が正しいと思ってるんだろうなって感じました…
価値観が違う以上話し合うしかないし、泊まらせないとか回数を決めるとか、一度しっかり話し合ったほうがいいと思います。
1番振り回されてるのはお子さんだろうなーと思います。

  • くみちゃん

    くみちゃん

    コメントありがとうございます。
    本当にそうなんです。
    みんながみんな自分が正しい!
    自分が普通!相手がおかしい。と
    思ってるんです。
    少し考えを変えれば確かに!となるのに
    仲良くして欲しい。のが私の気持ちなのですがどうも双方は
    自分のプライドや考え方が強すぎてなかなか折れてくれません。。
    自分がどうすればいいか分からなくなってきます。

    • 10月27日
ゆぅい

私の場合ですが子供が泊まりたいなら次の日なんにも予定がない場合は泊まらせます

確かに家庭によっては様々ですが泊まらせる方と泊まりたい方が同じ気持ちならいいかなって

それと普通のと旦那さん言ってますが自分の中の普通ですよね?

一般的には家庭によって違いますから。

  • くみちゃん

    くみちゃん

    コメントありがとうございます😭
    本当にそうですよね!
    実家が遠い家庭もあれば頻繁に会える距離(二世帯住宅)とかもあるので
    本当に家庭によります。
    その普通ってのはどこから来るのか。。。
    そう言うと普通は普通だ!と
    やはり私がまだ若いから何も知らないんだ!というような言い方です。

    しかも、両親も旦那も私に怒ってきて
    私に言ってくるので
    私は当の本人じゃないから
    上手く答えも出せないし
    考え方も分からず逆にごちゃごちゃします。
    その癖に話し合いをしようとせず。。
    こちらが疲れてしまいます。

    • 10月27日
  • ゆぅい

    ゆぅい

    正直子供のみんなが持ってるから!と一緒かなと笑ってしまいました(*´꒳`*)

    昔旦那と喧嘩した時普通は!とキレられ普通の説明と根拠をしつこく聞いて最終的に子供と一緒やんと負かした記憶思い出しました笑

    これから出産などあるなか疲れちゃいますよね( •᷄ὤ•᷅)

    大丈夫ですか?

    • 10月27日
  • くみちゃん

    くみちゃん

    私が若いことをいいことに
    普通とか一般常識とか言って
    丸め込もうとしたり
    私の意見を反対しようとしてきて、
    本当にめんどくさいです。。。
    普通とか一般常識とか関係ないしむしろどうでもいいですよね!

    予定日超過して、色々悩んでるのに
    更に追い討ちかけられた今日です。。。

    • 10月27日
  • ゆぅい

    ゆぅい

    多分旦那さん自分が立場が上だと思っての普通との発言でしょうね( •᷄ὤ•᷅)

    なら普通に家事育児やればいいですけどね笑

    予定日超過は色々悩んでしまいますがお腹の中居心地いいんでしょうね(*´꒳`*)
    超過で産まれる子はママがお世話しやすいようにギリギリまでお腹にいるそうなのであまり気にしないで下さいね

    • 10月27日
HMS‪‪☺︎

人それぞれだとは思うのですが私は旦那さん派ですね🤔💭
やはり自分の両親であっても自分の娘さんの両親は貴方達ですし、ダメと言っても祖母に聞いてもらえないなら私がみくものんさんでも旦那さんでも自分の立場がよく分からなくなって悩んじゃいそうです😅💦
でも良心で協力していただいたことをそのように言うのはどうかと思いますがね💦

  • くみちゃん

    くみちゃん


    旦那に娘はあっちの子供じゃない。
    と言われ確かに。。。
    と思いました。
    私自身が母親の意見に反対できない性格なのもあるのですが
    でも、何故今日泊まりがだめなのか?
    分からなかったんです。

    • 10月27日
おにく

わたし個人的には、しょっちゅうしょっちゅう泊まらせるのは嫌ですね。
主さまのパターンだと、自分の親ばっかり優先しちゃって、旦那さんとお子さんの時間がないですよね。
「あっち(おそらく主さまのご両親?)の子供じゃない」という気持ち、親がダメと言ったらダメという方針、わかります。
お父様お母様の「全部そちらの都合じゃない」というのも、結構主さまメインで自由にやってきちゃった、親のこと頼ってばっかりだったからそう言われちゃったかんじですかね?(´・ω・`)?

ただ、主さまのご両親がお金の面などで協力してくださってることに関して向こうが勝手にしたことと思っているのは、旦那さん良くないですね。
その代わり、自分の両親は他界してるんだから少し我慢してくれてもいいのに、と思うのは主さまのワガママなかんじがします(´・ω・`)

  • くみちゃん

    くみちゃん

    最近、しばらく両親と会ってなくて
    数日前に久しぶりにおばあちゃんが家に来たのが嬉しくてバイバイやだー!
    となってしまったんです。
    前はしょっちゅう会ってて
    その時は絶対にママと離れたくない!
    とバイバイ!と言ってたけれど
    久しぶりに会って嬉しくて嫌なのかな?と思ってました。

    私自ら両親に頼ることはありません!
    なにかしようか?
    ご飯にいこう!と言われたら
    お願いします。と言うくらいで
    こちらから何かして!ということは無く。。。だから余計協力してくれてる
    という実感がないんだと思います。
    旦那からしてみたら

    確かにこちらからこれが食べいから
    つれてって
    とか
    これが欲しいから買って!とか
    言わないけれど
    してもらったら嬉しくものは嬉しいですし協力してもらってる。と思ってます。

    • 10月27日
  • おにく

    おにく

    旦那さん今まで我慢して目をつむってたんじゃないですか?
    我慢しきれずとうとう本当は泊まらせたくないと切り出したのかもね。

    普通って難しいですが、私の中の普通は、遊びに行ってそのまま泊まりはナシですね。しかもバイバイヤダとかのワガママでなんてもってのほか。
    泊まるときは事前に泊まるのが確定してるかな。

    自分もそう育てられたし、娘も安易に泊めたことないです。わたしには実家がないので、義実家に、ですが。
    次女の出産で入院のとき、初めて義実家に主人と長女が泊まりました。

    どちらにせよ、親は介入させず旦那さんと方針決めた方がいいかと。
    主さまの親がどんどん出てくるんで、旦那さんキツイんじゃ?
    しかも、ばあちゃんのくせに孫を叱るんでしょ?
    わたしは、叱るのは親の役目だと思います。
    自分の目の前で叱られてて、ゴネて言うこときかないなら、間にはいって「ママはこういう理由で怒ってるんだよ〜じゃぁ、ばあちゃんと一緒にごめんねしに行こうか?」などならわかりますが。
    あんまり口出しされて自由にやられると「親は自分たちなのに...てゆうかわたし、必要なくね?」ってわたしだったら思っちゃうかな。

    • 10月27日
おぎ。

どちらも思いやりがあればいいのかなと思いました。
うちは90歳近い祖母がいるのでたくさん会わせてあげたいと思い実家に月1で帰っていましたが、「そんなに帰ってきたら旦那さんが寂しがるから大丈夫よ」と言われ、旦那には何も言われてなかったのですが改めて聞いたら「月1は多いと思ってた。でもおばあちゃんにあわせてあげたいというのもわかるから」と言われました。
私はどちらかというと家族での考え方が大事なので、祖父母の意見よりは旦那さんの意見に賛同します。
ただ援助を受けている、お世話になっているのを否定するくらいなら、もう何もしてもらわないよう旦那さんに頑張って欲しいですよね。

  • くみちゃん

    くみちゃん

    とても胸に響きました。
    本当にそうです。
    援助を受けている。お世話になっているのを否定するなら頑張って欲しいです。
    こちらからお願いしてやってもらってる訳じゃなく
    両親が色々考えてやってくれてる事なので私からすると有難いです。
    今日も気晴らしに、焼肉いこう。とか
    もし今日陣痛来てもいいように、泊まらせよう。とか
    そういう風に思ってくれてたんだと思います。
    でもその気持ちを分からない旦那何です。。

    ただ、あっちが焼き肉行きたいだけ
    あっちが孫と一緒にいたいだけだろ?と思ってます

    • 10月27日
リサラーソン

んー難しいですよね。。
でも用はご主人は娘を取られたような気持ちになったのかなー。と思います。
うちは両親も義両親もいますが、
義両親には絶対に預けたくないです。
理由としては可愛がってもらってる感じが全くない。誕生日はお祝いしてもらったけどなんか義理的な?感じがします。行事はするけどー。みたいな。。息子も近寄ろうとしませんが私の両親や兄、叔父さんが好きみたいでよく実家に遊び行くと離れたくなーいと泣きます。両親は孫がかわいくてかわいくてよく貢いでますが(笑)
私や夫はそっちのけで両親のところにいきますよー。
泊まらせる分にはいいと思いますが。。お子さんもおじいちゃんおばあちゃんが大好きだから一緒にいたい。
おじいちゃんおばあちゃんも孫がかわいくてかわいくて仕方ないから一緒にいたい。
別に悪い事やないも思いますが?
子どもは物やないです。
親の勝手な気持ちにお子さんを巻き込んでしまってはいけないかと。
お子さんがやりたい。一緒いたい。などの気持ちがあるなら多少は聞いてあげてもいいも思います!
あと、普通ってなんでしょうか。。
普通のおじいちゃんおばあちゃんは会いたくてもなかなか会えない。会えた時にめいっぱいかわいがるのが普通。
あたしはこの言葉になぜ?と思いました。
たしかに県外で暮らしてる方もいますし確かになかなか会えないおじいちゃんおばあちゃんもいるかと思いますがそれが必ずしも普通とは限りません。
会えるなら会わせていいやないですか!会えるのに会わせないってそれは違うような気もします。

  • くみちゃん

    くみちゃん

    多分旦那もそういう気持ちなんだと思います。
    私の両親は離婚していて
    母親は再婚していて本当の父親じゃないですが関係はとてもよく
    本当のおじいちゃん並に娘を可愛がってくれてます。
    その母親の方は娘と会っても
    遊ぶだけ、ご飯を食べるだけ。
    また、再婚した父との間に七歳の息子がいて、それがまた凄い甘やかされて育っててどうしようもない感じなので、影響されないか心配なのもあったり、一度泊まりに行った時に
    目が腫れて帰ってきた事に不信感を抱いたみたいです。

    でも、離婚した本当の父親は
    おもちゃを買ったり洋服を買ってあげたり
    お菓子を買ってあげたり
    おじいちゃんらしい事をしたり
    また頻繁に会えないので
    本当に可愛がり方が母親達に比べて異常なのもあります。
    なので母親の方に行かせることはあまり好んでません。
    でも、気分でいいよ。とか言ったりするのでよく分かりません。

    • 10月27日
deleted user

私の親はみくものんさんのご両親と同じ意見です。

そして旦那さんの意見は私にはさっぱりわかりません😅💦
普通会いたくてもなかなか会えず??
私は母側の祖父母と歩いて5分の距離で暮らしてましたしいつでも会えてました。夜ご飯が祖父母の家でなんてしょっちゅう。
泊まりもしょっちゅう。
でもいつ行ってもめいいっぱい可愛がってくれます。


子どももおばあちゃんとこに泊まりたい、ご両親もOKしてる。
なら別に泊まっておいでー!って私は
思うタイプです😅💦
みくものんさんの様に悲しい気持ちにもなりません😅
むしろ1人の自由な時間ラッキー🤞くらいで思ってます!

旦那さんの親がいないなら余計
孫への気持ちとか汲み取られないんでしょうね。

正しいとか正しくないとかでは
ないですが、私はみくものんさんのご両親の方が気持ちはわかります( ˊᵕˋ* )

  • くみちゃん

    くみちゃん

    私のマンションの隣の人も
    しょっちゅうおじいちゃん、おばあちゃんが来てるので
    私も頻繁に会うのが普通だと思ってました。
    けれど旦那の周りや私の周りだと
    会いすぎ。連絡取りすぎ。らしいです。
    確かに元々私と母親が性格合わず
    何回も喧嘩したりしてるので
    周りからいい距離取りなさい。と言われてるのもあるかもしれません。。

    前まではゆっくり寝られるー!
    ラッキー!と思ってたり
    娘がいないことに寂しさは多少あるけど寂しいなーくらいで
    涙を流すことなんて無かったのに
    なぜか今日はだっこした時に
    やだー!と言われたのが凄くショックでした。
    怒る時もありますが基本的には
    一緒に遊んだり抱きしめたりラブラブなのに。。。と

    旦那は20で両親が他界してから
    ずっと一人だったので
    家族。というのがあまり分からないんだと思います。

    • 10月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会いすぎって言うのも旦那さんの
    固定観念?勝手な考えですよね。
    しょっちゅう会う家庭も
    一緒に住んでる家庭も
    別々で中々会えない家庭も沢山あるのに。
    普通=滅多に会わないと
    決めつけるのは少し頭が固いかなと
    思います😢

    良い距離を置くなら
    お金の面でも全く頼らないで
    生きていくべきかと😢

    喧嘩するから距離は置く
    でも援助はして。子どもは見て。
    となると勝手ですよね。
    矛盾な考えを突き通すと余計ご両親との間が良くない方向にいくかもしれませんよ😢

    今日は特別涙が出たのですね!
    出産も近いし余計ですかね!
    でも、身体はゆっくりされて下さいね😢

    旦那さんも寂しい思いをされたんだと
    思います。色んな気持ちがあるのかもしれません。
    でも今お世話になっているのですから
    もう少し柔軟な考えになれば良いですね。

    • 10月27日
  • くみちゃん

    くみちゃん


    そうですよね。色々な家庭環境がある中で決めつけは良くないですよね!

    再就職してまだ半年で
    お金もギリギリで毎日ストレス
    なのに少しでもやってもらって
    ありがたい。って思ってほしいです。

    旦那も、毎日陣痛かも?
    でドキドキさせられて滅入ってるのもあるかもしれません。
    私も今回マタニティーブルーを
    経験して本当に辛かった時期もあったりしたので。。。
    家族仲良くして欲しいです。

    • 10月27日
チャンメイ

ご両親も旦那さんもあなたを気遣ってほしい!

トイレに一時間籠り泣いていて、それに対してなにもない??
迎えにいかせる??

両親は旦那さんに聞いてみなさいと、あなたと旦那さんの仲を壊さないよう気遣うべき。
旦那さんはご両親に感謝すべき。

お互い思いやりが大事ですよね。

どっちが正しいとかはないと思いました😞
こんなモヤモヤ忘れて、今は産むことだけ考えてください❤❤❤頑張れ❤❤❤

  • くみちゃん

    くみちゃん

    涙が流れました。
    私が泣いていてもどうした?とか
    何も言ってくれないし
    泣き止むまでひたすらシカトして
    泣き止んでから説教。
    がいつものパターンなので。。。

    確かに、旦那も両親もお互い
    気を使って良好になってくれればいいのですが。。。
    どちらも多分嫌い同士何だろうなあと思います。。

    • 10月27日
ωKANYAω

なるほど。難しいですね。。。
たしかに、会うたびにお泊まりーって言われるとちょっと悲しくなっちゃいますね( ̄▽ ̄;)
たぶん、わがままも聞いてくれるし、ほとんど甘やかし放題なのでしょう。お子さんは凄く嬉しいし楽しいんでしょうね‪‪💦‬
ただジーチャン、バーチャンはそれでよくても親はそうはいかないですから。親は嫌われてなんぼ、怒ってもなにしても結局は親のとこに戻ってきますから。ママ、パパが一番だとおもいます。逆にジーチャン、バーチャンに負けないくらい楽しい時間を作ってあげたりしてみたらどぅですか?‪‪💦‬

旦那さんのご両親は他界されたということですが、
ウチも自分の実家のがすごく近くにあって、旦那の両親はほとんどノータッチなので嫁に行ったくせに自分の実家におんぶに抱っこです。。
ただここだけの話(笑)旦那は全然感謝に気持ちを表せず、口で入ってるもののやってもらって当たり前くらいな感じです。だから旦那と実家は不仲です。。
本当は仲良くして欲しいけど、
ぶっちゃけ他人だし、親にそこまで我慢して付き合ってもらおうとか申し訳なさすぎるので、、、
ぅん。。ぶっちゃけウチも上手くいってないのでどぅ言ったらいいかわからないですが、、
お子さん、おじいちゃんおばあちゃん大好きなんですよね!
それでいいんぢゃないですか?
お泊まりも!いいと思いますよ!
やっぱやってあげてるぶん、孫との時間たくさん作ってあげたいし少しでも孫孫できるようにしてあげたいし。
それで文句いう筋合いないでしょ。とおもいます、、。旦那さん(笑)
お母さんの自分たちの都合でどぅのって言い分もわかりますねw
やっぱ孫ばーちゃんの時間ですから、
お互いがそうしたいっていってるんだからいいんぢゃないですか?
ただ食べ物に関してしっかりしてのらえれば、ウチはガム禁止です
チョコも禁止してた時は一緒に買い物とか言った時に、このお菓子はあげないでね!と約束してますよ!
約束守れないのはダメですからね。あくまで育ての親はママですから、、
いったバーちゃんは責任とれませんからねw

なんか上手くまとめれずグダグダ長々とすいませんでした。。

  • くみちゃん

    くみちゃん

    とても参考になりました!!!

    私の実家にはまだ7歳の子供がいて
    私の母親も子育て中です。
    なので普通に娘に怒ったり
    教育したりします。

    それが旦那にとって嫌なのもあるかもしれません。
    やはり家庭によって、良い、ダメ!
    があるから。。。
    ただ甘やかして楽しい時間を過ごすだけならいいのですが
    お泊まりしに行った時に電話したら
    娘がギャン泣きしてるのを聞いたり
    帰ってきて目が腫れていたりした事もあったので
    よく思って無いみたいです。
    でも、泊まらせなきゃいけないときや
    面倒みてもらわないといけないとき
    頼らなきゃいけないときが
    必ずくるし、ありました。

    そう言うこともあり、母親からしたら
    お前達の都合だろ!と思うらしいです。。

    • 10月27日
  • ωKANYAω

    ωKANYAω

    なるほどー!
    バーちゃんだけど、まだまだお母さんなんですね!!!
    ギャン泣きしてたりしてるのにお子さんはお泊まりに行きたいんですね(゜д゜)
    楽しいのか楽しくないのか(笑)
    ぅんぅん。そゆ聞くと旦那さんの言い分もわかってきますね‪‪💦‬
    んー。。。でもやっぱいいんぢゃないですか?行きたいっていうんだから生かせればw
    無理していかせてるわけぢゃないしんだろうし、、と思いますよ。
    もしや 、影でバーちゃんにお泊まりするっていえって言われてたり、、ないですよね(笑)
    預かりたくない時にも預かってくれる、泊まりたいっていう時に泊まらせてくれる。いいバーちゃんぢゃないですか♪
    よっぽどのことがない限り好きにさせていいかもですねヾ(・ω・`;)ノ
    ウチも一時期バーちゃんバーちゃん時期ありました。。
    私自身も寂しかったので、
    これでもかってくらい楽しい時間を二人で無理なく過ごすようにしました。
    旦那もしかり、、
    そしたら、バーちゃん家行った時はバーちゃんバーちゃんだけど、お泊まりする。とかまではなくなりましたwかならず最後は帰る。っていいますよb
    それかどうしても泊まらせたくない時は嘘も方便!
    明日予定があるから。で切り抜けましょう♪
    あとは月に何回までね!とか約束作るのもありですねb
    その月に何回はお子さんの希望とママの都合合わせてで!がいいですねb
    ぢゃないと親の都合でーってまた言われちゃうかもだしヾ(・ω・`;)ノ

    • 10月27日
  • くみちゃん

    くみちゃん

    そうなんです。(笑)
    弟にいじめられて泣いても
    すぐ忘れて遊んだりするので
    泊まりたくなかったら行かないですし
    嫌なら帰りますよね。。。
    でも、今日迎えに行ったら
    ままーー!!と泣きながら抱きついてきました。
    なんなんだろ??と(笑)
    ままとかえる!!
    とすぐに荷物持ったのですが
    さっきお泊まりしたいって言ったろ。。と(笑)
    でもその姿を見てホットしたのは
    内緒です。。。

    そうですよね。
    娘の気持ちを第1に考えることが、親のやることですね!!

    • 10月27日
MO

実家のお母様たちは別に何も間違っていないし悪くもないと思います
無理やり泊まらせたわけではありませんからね

旦那様の言い分はちょっと分かりません
ダメなときといい時があると言っていますがそれは旦那様の気分ですよね😅
普通のおじいちゃんおばあちゃんは会いたくても中々会えず会えたとき可愛がるのが普通…何基準でしょうか?

振り回される娘さんが可哀想です💦
義両親にガルガルしてるお嫁さんみたいですね💦

  • くみちゃん

    くみちゃん

    旦那の気分。それは両親も言ってました。
    旦那と話し合うことが出来ず
    何故今日がダメだったのか分からないまま。。

    周りの人から私と母親が会いすぎとか
    実の両親は離婚していて
    本当の父親がそうだからというのもあるのかもしれません。。。
    私の本当の父は忙しくなかなか
    会えなく会えた時に凄い可愛がるから
    それが普通。だと思ったんだと思います。。。

    ガルガル期なんでしょうか?わら
    私も少しあるかもしれません。。。
    なぜか今日は娘といたいというか、取られたくない。と言う気分でした。

    • 10月27日
ネムネムママ

大変ですね、お気持ち察します。
結婚は赤の他人が一緒になり、育った環境も違うし一緒の考えの夫婦っているのですか?って個人的には思っています😅
みんな相談しにくいだけで、結構悩んでる方いるのではないでしょうか?

我が家も、教育方針の違いはありますが24時間で長く子供といるのは私と思ってやってます😄
実家のお泊まり賛成です、お婆ちゃんっ子って最高じゃないですか。

子供が大きくなったら、お金かかります。仕事復帰などすると何かと体調不良になったり…。
保育園、幼稚園には休ませなきゃいけない場合、預けられますし!
本当に心強いじゃないですか❤
仕事の面接の時、有利ですよ👍

我が家の父、母は厳しくお泊まりはダメ、年に何回か会うだけ…。
本当に羨ましいです。
仕事も休みまくりで…、職場の皆様に支えられてます💦

本当に子育ては、色々な人に支えてもらってこそ!

一人で頑張りすぎないで下さい、旦那様もプライドがあるかもしれないですね。
パパは、一人で頑張ってて尊敬する。
感謝してます、とか言って上手く丸め込めると良いですね💦

頑張りすぎないで😊

  • くみちゃん

    くみちゃん

    とても参考になるお言葉ありがとうございます!
    私もまだまだ若すぎて
    周りの大人の考え方についていけず
    しかも何が正解なのかも分からないし
    自分の意見って何?って
    思うこともあります。。。

    なにか一つでも自身になることがあればいいのに。。。
    と思ってしまいます。

    完璧な人はいない。と言いますが
    頑張ってない人はいないと思うのです。
    でも旦那や周りから見た私は頑張ってない人。らしいです。。。

    だから余計頼らずやれ!!とおもってしまえのかもしれません。。

    • 10月27日
totonu

うーん…難しいですね💦
主さんがおっしゃっているとおり、家庭にはそれぞれのルールがあります。この場合はこうする、というルールを2人で話し合われていますか?私は主さんの親、ご主人どちらが間違っているとは思いませんが…あくまでも実家と主さん家はすでに別世帯であり、娘さんは主さんの子供です。なので、優先させるべきは主さんの意見(気持ち)だと思います。会いたい時に会えないじゃないか→仕方ないです!こっちにも生活や予定があるんですから(笑)
なので、今後同じようになった時はこうする(月1はokとか…)というような、主さん家のルールをご主人と話し合って決めるべきだと思います。もちろん、その時は嫁さんの両親〜我慢しても…の気持ちをちゃんと伝えて下さい。そして決まったそのルールをご両親にきちんと伝えて下さい。(うちは2人で話してこういう風に決めたから…と。もちろん妥協案も一緒に)

答えになってますかね…?

ちなみにご主人の普通のおじいちゃんおばあちゃん〜のくだりはうちには全く当てはまりません(笑)週一は必ず実母に会いますし、その度に目一杯可愛がってます(笑)だから、普通じゃないことをご主人に伝えて下さい(笑)

  • くみちゃん

    くみちゃん



    私の旦那も私の母親も
    自分の意見が絶対的に正しい!
    自分が一般論で相手がおかしい!
    という考え方なので
    その2人の狭間にいると本当にストレスになります。
    だからといってお互いの気持ちも考え方もわからなく無いから
    どう答えていいか分からないし
    解決方法もわからないです。。。


    普通のおじいちゃんおばあちゃんの
    くだり〜は
    結構皆さん反論があったので
    言ってやりたいと思いますわら

    • 10月27日
ママリン

ん〜? これが例えば逆の立場で、義実家への泊まりを旦那さんが勝手に決めていたらどうでしょうか?

わたしならNGです🙅
親は私達二人だから子どもが泊まりたくても、祖父母がウェルカムでも、その場にいない親に確認してからでないとだめかな?ってのがわたしの意見です。
今回だったら旦那さんに前もって話して○日は雅ちゃんは祖父母の家にお泊まりって決めていたなら良いとおもいます🙆
子どもが泊まりたがったら「パパに聞いてないし、パパ帰ってきて雅ちゃんに会えなかったら悲しむよ?また今度にしよっか^ ^」って言うのも良かったとおもいます。
旦那さん可哀想ですからね。

でもこれから2人目も生まれますし、祖父母との環境も大事ですよね^ ^預かってもらわなきゃならないときもありますし。
おばあちゃんが雅ちゃん大好きなのは分かりますが、「そっちが頼りたいときはよくてこっちが孫に会いたいときはだめなのか」ってのは極端すぎてちょっと大人気ないおばあちゃんだなって思っちゃいました💧
いくら自分の親でも「困ったときは言ってね!」くらいのスタンスがちょうど良いですよね💧雅ちゃんが泊まりたいって言ったら毎回おばあちゃんまで泊まらせたいってなるのは教育にもよくないし…旦那さんの存在ガン無視ですもん。
そりゃぁ旦那さんも良い気はしないでしょう。
「おばあちゃんも雅ちゃんに泊まって欲しいけど、おばあちゃん家ばっかり来てたらパパとママが可哀想だからまた今度にしようね^ ^」くらいおばあちゃんは言って欲しいですね。


あと、夜中に取り戻しにいくのはNG🙅
こうなったからにはこの日は仕方ないから泊まらせれば良いです。急に迎えに来て祖父母も良い気しないでしょうし、雅ちゃんも可哀想だと思います。そりゃぁそっちの都合と言われても仕方ないですよ💧
これからのお泊まりについて、旦那さんと話したことをおばあちゃんに伝えて理解してもらうしかないですよね(´;Д;`)

  • くみちゃん

    くみちゃん

    確かに!そう言われたら
    私もNGだと思います!
    何も考えずに母と決めてしまったことを反省します。

    母も旦那も少し気を使って欲しいです。

    これからどう仲直りしていけばいいのか
    旦那と両親が疎遠になるのも
    こちらが気疲れしそうです。。。

    • 10月27日
たち

難しい問題ですが、教育方針はみくものんさん夫婦が決めることなので、お泊まりもダメな時はダメ!!
娘さんがお泊まり希望したときに、旦那さんに相談、電話一本いれるなどした方がいいかな?って思います。
お泊まりも一度家に帰ってからとか💦

  • くみちゃん

    くみちゃん

    勝手に了承したことが今回の仇かな〜と思ってます。
    でも何故いつもはいいと言うのに
    今日がダメだったのかそれが不思議です。
    これからどうやって
    仲良くしていけばいいのか分かりません。。。

    • 10月27日
4人のママ

私個人的にはご実家の考え方?というか、やっぱり子供自身の気持ち優先して考えますかね…


長女はまさにジジババ大好きで、小さい頃はほとんど毎週泊まりに行って全然帰ってこなかったですよ!笑

それを義母に良くないと注意されたことがあります。
でも私は昔みたいにおじいちゃんおばあちゃんと同居できないからできる限り年寄り?と一緒に過ごして優しい気持ちを持てる女の子に育って欲しかったから、娘が行きたくてジジババも喜んでるならいいと思ってました。

もちろん主人には聞いてからにします!
おかげで長女は穏やかな優しい子に育ちました。私達夫婦だけでは教えてあげられないこともたくさんあると思います。


でもうちの兄はまさしく旦那さんと同じ考え方で、絶対に子供やこっちの気分では会わせてくれません。泊まりなんて絶対無理です。
だから自然と可愛がれなくなっちゃうんですよね💧
やってあげたくてもダメダメ怒られるし、子供がいくら泣いて頼んでも自分が寂しいからという理由だけで諦めさせますから。。
そのくせ自分が飲みに行く時だけ泊まらせます⤵︎

どっちが正解というのはないかもしれないけど、自分の子供が他人から可愛がられるように育ててあげるのも親の役目かなって私は思っています。


でもご両親もご主人に遠慮する気持ちをもう少し持ってくれたら助かるし、ご主人も普段ご両親が自分の子供のために色々してくれていることをもっと感謝していればそんな言葉は出てこないはずですよね…

  • くみちゃん

    くみちゃん

    娘は本当に周りから愛される人で
    愛されるが故に本当に
    色々とトラブルがありました。

    俺から頼んだ事は無い。
    相手が勝手にしただけ。と思ってるみたいです。

    あと、母親の方にはまだ7歳の子がいて
    時々面倒を見たり
    お迎えに行ったりしてるので
    お互い様何じゃないの?と思ってます。
    実際に妊婦なのに自転車で
    七歳の子供を迎えに行ってのせたり
    風邪なのに見ててくれ。といわれたりして
    旦那が怒ってたりしてたので。。。

    本当にどっちもどっちなのを
    どっちもわかってほしいです。

    • 10月27日
あき3021

うちの旦那もみくものんさんの旦那さんと同じ感じです!
2人の子供だから、俺らが家族だから、って気持ちが強い人です!笑
なのでうちは子供預けて夫婦で出かけるとか、絶対にありえません。
だから勝手に泊めるとか絶対キレられますね💦
はっきりいって、そういうルールってご夫婦で決めるものであって祖父母がしゃしゃり出るところではないんじゃないですか?
うちの親や義理親が絶対泊める!とか言ってきたら嫌ですけどね、、
旦那さん、やってもらってることに感謝しないところは嫌ですけどね!

  • くみちゃん

    くみちゃん


    絶対にダメ!というご主人なら
    いいんです。。。
    でも、私のところはいい時と悪い時
    仲良くする時としない時の
    差が激しいので
    余計両親が、お前の気分だろ。ってなるんですよね。。。
    旦那からしてみたらこれが、普通だ。
    で通して終わり。

    なので、ルールがあってないようなものだし
    私もまだ若くて状況判断とか
    大人の考えがイマイチわからない時があるので判断に苦しみます。。。

    それを両親も旦那もわかってほしいです。。

    • 10月27日
マートギ

どっちの気持ちもわかるなぁ…

娘さんがおばあちゃんちに泊まりたいってのは、もちろん好きなのもあってでしょうけど、親ならしない甘やかしが実はあったりするのかも。そういうの想像しちゃうと、どうぞ預けますのでよろしくとは言い難い。私だったら、夫の親のところに一人で泊まらせるのは(=目が届かない場所におくのは)2歳半じゃやらないです。

まさに、「あっちの子どもじゃない」です。親は自分達だもの。駄目なときは駄目で、いいかと。会いたくても会えない話までは極端すぎですが。もしかしてご主人がそう言ったこと、そのまま伝えちゃいました?
その発言は、ご主人のご両親が他界されてるから、自分はそもそも会わせることができない悲しさもあっての言い過ぎみたいなものかなと思います。

対して、ご両親の「そちらの都合」発言も、気持ちは理解できるし、ある意味正論で、今日のケース(=一度泊まれると思わせておいての、いきなりの連れ戻し)での発言は最もだと思います。でも、突然の泊まりが駄目だからと言って、会いたくても会わせないのとは違いませんか?一緒に居させないとまでは言ってないはず💦
会いたいときには言ってもらえば予定たてるから、が普通では?
もし、何か頼りっぱなしの特別な状況があるなら、ちょっと的外れかもしれませんが…

まずは「気分で駄目になった」と思われてしまったところを、きちんとフォローしないとですね。
娘に駄々をこねれば思い通りに出来ると思われないよう、泊まりは、事前に予定を組んだときだけにしたい。だから泊まらせたいときは、事前に言ってほしいとか。言い方はあると思います。(上に書いてある通りなら、ご主人は、泊まらせることが嫌というより、会った流れで突然泊まると決まったことがいやなんでは?)

大事にすべきは、ご主人と共通認識をもつことかと思いますので、ご両親にどう伝えるかも含めて、夫婦で話し合ってみてはいかがでしょう?

桜🌸

子供を泊まらせるなって言っておきながら
自分面倒も見んと寝てるんですよね?
それおかしくないですか?
ましてや嫁が臨月の1番しんどい時に。
泊まらせるなと言って面倒見てくれるならいいと思いますけど
偉そうなこと言う割に本人寝てるって
ちょっと勝手すぎませんか?
そこまで言うなら起きといて寝かし付けまでやれよ。って私は思います。
それにじぃじ、ばぁばからしてもいい迷惑です。
気ぃ良く見てくれるって言ってくれてるのに
わざわざ気分悪くさして。

みくものんさんも娘さんが泊まりたいと言った時に
旦那さんに確認の連絡を入れてから決断なされた方が良かったと思います。

はんちゃん

普通ってなんですか??

おじいちゃんおばあちゃんは会いたくても会えず、会えた時にめいいっぱい可愛がるのが普通。うちの息子はほぼ毎日会ってますが(⌒-⌒; )

旦那と実家どっちが正しいかとの質問ですが、みくのもんさんも含まれてませんか?

旦那さん、みくのもんさんvs両親と見て取れますが。。

娘が泊まりたい、家にばぁちゃんが来てバイバイ嫌といったからお泊まり。
娘さんがおばあちゃんを引き止めてるんですよね?
ばぁちゃんに何が非があるんでしょうか?どっちが悪いとか天秤にかける根にもなってないと思うのですが(°_°)

旦那さんが不満な気持ちもなんとなくわかります。
帰って来たら勝手にいつも泊まらせてる。今までは耐えてたけど立て続けだったから爆発したんじゃないかな。と思います。

ちゃんと話し合ってこれからのルールを決めた方がいいと思いますよ。

読んでいてご両親とお子様が可哀想だなと私は感じました。

みくのもんさんも嫌で泣くくらいなら連れて帰ったらいいのに…
お泊まりが普通になってるから娘さんも意地になっちゃうんでしょうね。。

旦那さんが怒った時に、ちゃんと状況を話さなかったのが両親と旦那さんの溝を深めたような気がします。

きこ

旦那さんは、あなた両親があなたの意向を無視して無理矢理娘を泊まらせていると思ったから、あなたの味方になってくれたのではないですか?私はそう受け取りましたが…。
ですが、ご両親の言いたいことも分かります。
「全部そっちの都合じゃないの?」というのは、否めない部分はありませんか?相手も都合も鑑みず自分都合で娘を泊まらせて遊ばせて、両親が会いたいと言えば今そんな気分じゃないと言い断る。それって、頼ると言えば聞こえはいいですが一歩間違えば子供を押し付けていることになります。
主さんの両親は、心の隅で少しでも押し付けられていると思っているのからそういう言葉が出てきたのではないでしょうか。
まるで板挟みのような感覚になっているようですが、ホントの被害者はご両親のような気がします。子供って一度許しを得たら味をしめますから。

あい

読んでて腹がたってきました😡
私は今里帰り中なので想像でしか言えませんが、いくら考えてもみくものんさんと娘さん以外おかしいと思います!
今一番優先すべきなのはみくものんさんの身体とみくものんさんの気持ちです。もちろん娘さんもですが。

旦那さんの無茶苦茶な主張、腹立ちますね。私は矛盾ってものが苦手で、日によって気分で言うことがコロコロ変わる人が大っ嫌いです。
ましてや、予定日超過の奥さんを気遣えないなんて。こないだ出産した身としては、みくものんさんの身体や気持ちの辛さを考えると涙が出そうです。
あと自分の親にしてもらったことを旦那が感謝しないって、本当に腹立ちますよね。ありえない!というかあんたが迎えに行け!😡

でもですね、ご両親もちょっとな~と思います。夜中にお泊まりがナシになって腹立つのはわかります。でもそれは今の時期のみくものんさんにぶつけるべきではないし、ご両親の泊まらせたい欲求は優先されるべきではないと思います。
あと、援助とか「してあげてる」って感じなのもちょっと、、、。
親って、自分の子どもには自然としてあげたいものですよね?少なくとも私の親や周りの友人の親はそうです。
もちろん、される側の私達子どもはそれを当然と思ってはいけない。でも親もそれを盾に好きにしようとしてはいけない。そういうものだと思います。

ましてや、妊娠中の娘に7歳児を自転車で迎えにいかせるなんて本当にあり得ないです。
加えて娘さんを無理に泊まらせたがることといい(たとえ娘さんが泊まりたがったとしても)、お母様こそ、みくものんさんより自分の気分や気持ちや都合を優先させていませんか?
みくものんさんが泊まらせるのは嫌、娘さんといたい。なぜダメなのでしょう。これから下のお子さんが生まれたら、娘さんとの時間は格段に減りますし、おそらくご両親と娘さんの時間は増えますよね。これからいくらでも泊まりに行けるタイミングはあるのに。今のみくものんさんを泣かせてまで行かせることないと思います😖

本当に、どいつもこいつも、みくものんさんの身体いたわれ!!!って思いました😡😡😡
おつらいでしょうが、出産頑張ってくださいね、応援しています😭✨

ハルヒママ

誰も正しい人はいないと思いますが義両親の主張が1番間違ってます(;>艸<;)

娘さんの親は誰だと思ってるんですか?その親がたとえ自分の娘であろうと自分たちの考えや感情を押し付けて言い訳ではありません‼︎
子育て方針も家庭によって全然違うようにご両親とみくものんさんご夫婦の子育て方針も違って当たり前です‼︎それを会いたいからというだけで親が言うことを聞かず自分たちの考え通りにするのは間違いです‼︎いい時だけ見て後の大変さがまわってくるのはみくものんさんご夫婦ですよ?

ダメなことはダメと教える‼︎これはご主人の主張が正しい‼︎何でもかんでも泣いたら思い通りになる‼︎ばぁばがいたら思い通りになると娘さんが思ったらどうしますか?
泊まらせることが悪いわけじゃないんですがバイバイが嫌だと泣いたら泊まらせるという流れが問題なんです‼︎
そういう主張の仕方をしたら思い通りになると思ってしまったら後が大変ですよ(;>艸<;)
うちも長男は義父に甘やかされ何度も注意しても自分のやりたいようにやる義父のせいでじいじのところに行くと激しく駄々をこねますが認めません‼︎泊まらせたこともないです(^^)そのかわり旦那が休みの日に義父からの呼び出しがあれば応じます(笑)

ご主人の言う通りふつうのおじいちゃんおばあちゃんは自分が孫といたいからってだけで親が連れて帰ると言うのに泊まらせる気満々で聞かないのはありえないですよ?親がダメだと言ったら「また今度ね」となだめるもんです‼︎
うちの義両親も私が強硬に拒否するので流石になだめて帰るように促しますよ?

airingo915

うちは実家に週一で行って
娘だけ置いてお泊まりは
当たり前でした!!
私の息抜きも兼ねてですが!
娘も母親にとても懐いていて
一緒にいる時は私不要。
って感じな程で、、、笑
旦那はうるさい事全く言わないし
育児はしないし子供にあまり関心
なく自由な人なので
じゃぁ、こっちも自由にするから
文句言うなよ。って事で成り立ってます!
最近は旦那が嫌いなので
私も娘と実家でお泊まりしに行きます!

くみちゃん

皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
結局、母親から
気を使えなくてごめんね。と
旦那の方からもこんな時に
責めてごめんね。と
朝方言われました。

夜遅くにコメントして下さったり
暖かい言葉のおかげで
夜、眠ることが出来ました。
親身になってお話してくれた人も
本当に感謝でいっぱいです。

まとめてのお礼ですみません。

これからの事も踏まえて
成長させていただきました!
本当にありがとうございます。

楓唯穂ママ

うちの長女も次女妊娠中はばーばの所に行きたがってましたよ😊週3は泊まり行ってました‼︎笑
子どもは今、自分を1番相手してくれる人、甘えれる人の所に行きたがるのは当然じゃないですか?☝🏻✨妊娠中のママがずっと構ってあげるのも中々キツイですしね…💦
パパさんもそこを理解してくれたらいいですね😅