
息子が赤ちゃん返りか、イヤイヤ期か悩んでいます。周りが赤ちゃん扱いするのに不快感を感じ、アドバイスを求めています。
息子もうすぐ3歳、今5ヶ月の妊婦です!
最近息子がオムツ替えや、お風呂上がりのお着替え、一緒にトイレに行く(トイトレ中です)など、身の回りのお世話的なことを私と一緒にじゃないと嫌がります。
妊娠前からもあったのですが、最近風邪を引いてから特にひどくなり「お父ちゃんにしてもらって」というと嫌がって、旦那が無理にしようとすると泣きわめいたりします(>_<)
これは赤ちゃん返りというやつなのでしょうか…?
ただのイヤイヤ期??
最近息子が私に抱っこしてーとなると、別に私はまだお腹張ったりもほとんどしないので全然抱っこ出来るんですが、旦那や両家のじじばばなどが「お母さん赤ちゃんお腹にいるから、ばぁばがしてあげる!」など言ってくれる場面が増えました。
でも「かーちゃんがいい!」と言って怒り、結局は私が抱っこすることがほとんどなんですが、あんまり周りが赤ちゃん赤ちゃん言い過ぎると息子が可哀想かなーと思ってきました(´-ω-`)
息子の妊娠中に切迫早産で入院になったこともあり、周りは気を遣ってくれているんだと思うし言いずらいのですが…あんまり赤ちゃん赤ちゃん言い過ぎないでほしいと言った方がいいのでしょうか?
まだ妊娠5ヶ月でお腹もそんな出てないのですが、そういうのが関係して赤ちゃん返りが始まることはありますか?
息子自体は赤ちゃんのことを少しは意識してくれてるようで、ふたりで遊んでいて私のお腹に手が当たってしまったりすると「ごめんね~」と言ってくれたりします。
長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスもらえると嬉しいです(^^)
- tantan(7歳, 10歳)
コメント

かわめ
赤ちゃん返りだと思いますよ
わが家の4人目も今、私ばかりでトイレにも行けていたのに甘えて座らせたり上げたりしないといけません。
今しか甘えられないと思ってるのかもしれないです。
私も早産になりやすい体質なので母や主人が気遣って言ってくれますがやはり、母親が一番なんでしょうね。
抱っこはなるべく座ってしてます。親には色々言いません。甘えられるうちに甘えさせてます

ハルヒママ
赤ちゃん返りでしょうね…
うちの親は言わなかったけど義父はなんっにもわかってないしわかろうとしないから長男に向かって「お兄ちゃんになるんだから」「ママのお腹に赤ちゃんがいるんだからしっかりしなきゃ」など2歳なのに言われ続けて最初はきょとんとしててもつわりで体調悪そうにしてたりお腹が出始めると分かり出すんですよね…言われるたび手にをえないほど大泣きしたり家に帰ってからがべったりだったり(;>艸<;)
-
tantan
やっぱりそうなんですね。
周りにあんまり言われ過ぎるとストレスになってしまいますよね(>_<)
生まれてからの上のお子さんの様子はどうでしたか??- 10月26日
-
ハルヒママ
入院中毎日面会に来てくれましたが私が拍子抜けするくらい泣くこともなくすんなり帰って行きました(笑)
退院してから赤ちゃんという存在が受け入れられず卒乳したはずなのに授乳姿みて欲しがったり飲んでる次男の邪魔をしたりと結構大変でした(;>艸<;)
私と一緒に何かしたかったんだと思うんです(笑)下の子ばかりかまってるように見えたんでしょうね(;>艸<;)
下の子の世話をするときに長男にどうしたらいいのか、なんで泣いてるのかなど一緒に考え、一緒に世話をすることで私と一緒にやってると思えたのか落ち着きました(o^^o)- 10月26日
tantan
やっぱりそうなんですね。
私もお腹に気をつけつつ、たくさん甘えさせてあげようと思います(^^)
かわめ
是非、気を付けてくださいね
今日、健診でしたが私は赤ちゃんが下がってると言われてしまいました