
2ヶ月の娘が手術後、授乳が増え体重も増えている。対応方法を教えてほしい。
ちょうど2ヶ月になる娘について質問させてください。長文ですみません。
生後47日に、鼠径ヘルニア(卵巣がでていました)が見つかり嵌頓しかかっていて、置いておくと卵巣がだめになってしまうとのことで、全身麻酔で緊急手術をし、無事手術は成功しました。
術後もほぼ痛がることもなく、経過も良好です。
ですが、精神的不安が残ってしまったようなんです。
2時間弱の手術だったのですが、
全身麻酔のため、術前術後と絶飲の指示があり、合計9時間ほど授乳できずお腹が空いても飲めなくて激しく泣いていました。
その影響か、おっぱいがもらえなくなるかもという不安からか、退院後から授乳の回数が明らかに増え、あやしても飲ますまで激しく泣き、時には震えながら必死に飲んでいます。
できるだけ、不安を取り除いてあげたい一心で欲しがれば授乳し、抱っこして落ち着かせてあげるようにしているのですが…
退院後11日で4.5キロの体重が5.2キロになりかなり大きくなってるんです(>_<)
今後もずっとこの調子だと体重が増えすぎてまずいのではないかと思い始め、沐浴後は白湯にしたりと対策を考えていますが、なかなか授乳の回数は減りません。ちなみに完母です。
このような場合、どのように対応したほうがいいでしょうか!?このままあげててもいいのか...ちょっとしたことでもいいのでアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。
- junママ(9歳)
コメント

まめた
完母ですよね?でしたら、娘ちゃんが欲しがるだけあげて安心させてください。
母乳であげすぎってことはないですし、赤ちゃんに太り過ぎもないですよ。
3ヶ月過ぎてしばらくすれば満腹中枢も出来てきて落ち着く時が来ますから^^
動き出せばグッとしまってくるので、今は娘ちゃんの気持ちを安心させるのを優先で良いのではと思います^^
junママ
ありがとうございます!!
やはり安心させることが優先ですよね!
しっかり、欲しがったときにはあげて安心させることができるように頑張ります!!