※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後15日の娘が授乳中にぐずり、寝かしつけに時間がかかっています。ミルクを足すべきか、他に原因があるのか相談したいです。

生後15日の娘のぐずりについてです。
完母で育てているのですが、
授乳中に寝てしまう→乳首咥えさせようとしても口を閉じて開かない→もう飲まない、いらない寝るのかな?と思う→げっぷ試みる→Cカーブクッションにそのまま寝かせる→5分くらいで手足をジタバタし始める→泣いて起きる→授乳させる→寝てしまう…
というのを繰り返してやっと寝付くまでに2時間とかかかってしまいます。

夜間、この状態なのが本当にしんどいです。
1回がつっとミルク足して寝てもらった方がいいのか?
でもミルクを足さないでこの繰り返しを粘るといずれ寝るには寝るのです。時によっては2時間かかってしまいますが。
それともなにかほかに原因があるのか。

先輩ママからのご教授よろしくお願いします。

24時間フルワンオペでもうしんどいです。

コメント

初めてのママリ

まずは、ご出産おめでとうございます👏そして、毎日の育児お疲れ様です!
新生児は本当に大変ですよね💦

母乳は充分でてますでしょうか?
おそらくその時期だとまだ出にムラがあるのと夜近くになるにつれ母乳も充分作れずに思ったより出ないのと、赤ちゃんもまだ吸う力が弱いので力尽きてしまうのだと思います…
寝落ちしてすぐ起きたタイミングで不足分ミルクをあげてもいいかもしれないです!

ミルクに頼らないとママリさんがぶっ倒れちゃいます💦

ミルクは2時間あけないとだめですが、母乳に縛りはないので、2時間経たずにお腹空いてぐずる時は母乳で対応してください!

寝れる時に寝ないと本当に後々きついので少しでも楽に過ごしてくださいね。
その時期の便利グッズへの出費は今後のこと考えると全然痛くも痒くもないので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    あたたかいお言葉に感謝です。

    母乳分泌は産後からかなり良くて、3時間おきの授乳ではなく自律哺乳でいいかもねと言われてるくらいだったので、、、
    でもその後もしかしたら分泌量落ちたりすることもあるんでしょうかね!?
    搾乳も、子どもに吸わせたあとに張ってたら搾ったりなので1回でどれくらい出てるのか把握できてなくて、、、
    確かに、吸い疲れて寝てるのかもしれないです😭なのですぐ起きちゃうのかも、、

    ミルク、夜だけでも足して寝てくれるようにしてみます😭完母になんだかこだわってしまってて、でもまさかフルワンオペになると思っていなくて、、(旦那が出て行ってしまったのです、、、)

    臨機応変に、子供のために動こうと思えました。
    ありがとうございます。

    • 6月25日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    とんでもないです!
    新生児の時私も母乳でしたが、母乳だと良くて2時間の一回の頻回授乳になり死にかけました😹
    量の割にヘルシーなせいで腹持ち悪いんですよね💦
    一度搾乳機で150取れた時あってあげたのですが、(その時期はミルクだと120くらい飲んでました)足りなくて泣いてました笑

    完母をこれからも続けたいなら、頻回授乳で作る量増やしていけばいけないので
    耐えるしかないところですが、あまりにもしんどかったら、混合で夜だけミルクに変えてもいいかもしれないです😭

    私も生まれてから旦那と別居してるので大変さ本当にわかります😭

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、母乳だから量が出ててもすぐお腹すきますもんね、、!
    授乳後にソファに座ってそのまま抱っこしてたら寝てるのですが、布団に置くとすぐ泣いちゃうんです😭

    もう少し、母乳メインで頑張ってみようと思います😭夜間は臨機応変に対応してみます!

    そうなんですね、ママリさんも大変だったのですね。
    似たような境遇で、心強いです。ありがとうございます😭!

    • 6月25日