
児童発達支援や放課後デイサービスについて知りたいです。息子は自閉症で、成長をサポートしたいです。料金や利用者の感想も知りたいです。名古屋市港区在住で、チャイルドスペースぞうさんを検討中です。
児童発達支援、放課後デイサービスはどんなところですか?
2歳7ヶ月の息子がいて、自閉症の診断をされたので通わせたいなぁと考えています。
今は療育センターに月2回通ってます。
来年度からは療育センターの通園部に1年通園させる予定です。
年中さんからは保育園に通わせたいと思ってます。
通園部に入る前に少しでも成長出来たらなと思って、児童発達支援の施設を利用したいと考えています。
料金はいくらくらいかかるものなのでしょうか?
所得に応じて違いますか?
施設に電話して聞いてみるつもりですが、実際にそのような所を利用してる方はどんな感じか知りたいです。
ちなみに名古屋市港区に住んでいて、チャイルドスペースぞうさんを検討しています。
- ❤️ひろmama❤️(9歳)
コメント

♡mama♡
大分です。
料金は、施設によってさまざまです。
1日100円のところもありますし、月ООО円!というところもあります。
バスでの送迎があったり、お昼はお弁当持参または給食なのか等。
一度、見学をしてみるといいですよ(^^)

arc
地域により異なるのかもしれませんが^^;
東京の23区です。
まず児童発達支援は3歳以上で、受給者証の発行が必要だそうです。
(医師の診断などに基ずき、区役所で発行して貰います)
児童発達支援自体は1回1万円ちょいらしいですが、自己負担は1割です。
更に収入に応じて上限金額が決まっています。
年収890万円以下だと月4600円です。
うちの長女が幼稚園が終わったあと週2回通園しています。
3~18歳まで通えるそうですが、実際通園しているのは幼稚園から小学校低学年の子が多いようです。
ダウン症の子もいらっしゃるようですし、パッと見や喋った感じでは障害があるのかな??とわからないような子もいます。
我が子は超低出生体重児による発達の遅れで通っています。
-
❤️ひろmama❤️
お返事ありがとうございます✨
調べてみたら金額については同じ事が書かれてました😆
年収890万円以下は4600円と書いてありました。
年齢は0歳から未就園児までと書かれてました✨
主人を納得させて通わせれたら良いなぁと思います。
うちもぱっと見は障害児とは分からないです😅
ただ全く喋れないので😂- 10月26日
-
arc
4月から通園するにしても、集団行動に慣れておくという意味ではかなり違うと思いますよ。
施設イコール楽しい場所ってわかれば、吸収も早いですしね♡!
何とかご主人を説得出来ると良いですね。
うちは子供のことに関しては、『一番近くにいる母親が子供のことよくわかっているのだから、母親のお前が思うようにしろ』という丸投げタイプなので^^;
一緒に考えてくれるのは羨ましくもあります。
うちも3歳半で幼稚園入るころ単語が数個(ママ、いや、わんわん、ばいばいくらい)しか話せませんでしたよ😭
それが4歳前からみるみる喋りだして、今じゃ『黙ってて!!』って言うほどうるさいです^^;
児童発達支援は今年からなので、幼稚園の集団生活で言葉が溢れ出たのだと思っています。- 10月26日
-
❤️ひろmama❤️
お返事遅くなってすみません💦
4ヶ月くらいでも通う意味はありますよね?😳
私は意味があると思うので通わせたいと思ってます✨
私の母と父も通わせたら良いんじゃないと言ってくれました😊
主人だけ、あと半年で入園するのに通う意味あるの?って感じです😂
でもなんとかオッケーもらいました☺️
ただ通わせて私が大変だとか文句は言わないでねって言われてます😅
うちの子は集団行動が苦手なので少しでも慣れてくれたら良いなぁと思います😢- 10月28日

子鉄の母
はじめまして。
立場は逆ですが、出産まで児童発達支援、放課後等デイサービスで働いていました。
利用料は上の方がおっしゃっておられるので省きますが、おやつや給食代を別で請求する施設もあります。うちはおやつ代工作費込みで一回100円別請求でした。
行かれる施設の規模にもよりますが、個別支援でその子その子に合わせて色々な課題や療育をします。うちは、トイレトレーニングや発語を促す療育(言葉カードや音楽療法なと)、集団行動(リトミック、お外遊び、保育園の園庭解放への参加等)、作業療法(工作、パズル、スプーンや箸の練習等)していました。5,6歳になると平仮名の読み取り書き取りなんかもしていました。
うちのデイは児童発達はだいたい3歳~就学前までの方が週一から週5来られていました。学生が夏休み等で時間帯が被ると一緒に公園遊びしたり、夏は水遊びしたり楽しんでおられました。見守る職員はヘトヘトですが(笑)
だいたいの施設は見学もさせてくれるので、利用するしない決められる前に一度見学を申し込まれるといいと思います。
-
❤️ひろmama❤️
お返事ありがとうございます✨
お返事遅くなってしまいすみません😭
働かれてる立場の方からのお話聞けて参考になります✨
おやつ代とかたまに請求はあると書いてありました✨
みさキチさんが働かれててた職場と同じ感じみたいです✨
その子に合わせて療育、トイレトレーニングなど色々してくれるそうです😊
こうゆう施設があるのもっと早く知りたかったです😢
集団行動で全然出来ないので😭
電話で見学の予約してみます🍀- 10月28日
❤️ひろmama❤️
お返事ありがとうございます✨
調べてみたら、バスの送迎は無料であるみたいです✨
一度見学してみたいと思います✨
でも主人が来年4月から通園部に入園するのにあと5ヶ月くらいしかないのに通う必要ないんじゃない?と言っていて😢