
コメント

もふもふもっち
以前働いていた職場が産後復帰したとしても遠いしストレスフルな環境なので、今後仮に子供ができた時のことを考えて転職しようと当時の会社に退職を申し出てすぐに妊娠しました。
今後ストレスから解消されるという安心感で妊娠したのかもと思いました。
実際に退職する直前につわりが始まったので、私の収入がなくなるのは不安でしたが退職して良かったです。
私の場合は妊娠していなかったとしても何かしら仕事はしていたと思うので参考になるか分かりませんが。
個人的には妊娠してから退職でも遅くないかなと思います。
毎日家で主人の帰りを待つのも暇ですし(^_^;)

カツゲンvs焼きそば弁当
同じです!
私も派遣で働いていて、5月に退職、6月に妊娠発覚しました!
結果としては辞めて有意義な妊活ライフを送れたからだと思っており、本当に良かったです!
会社は、すごく恵まれた環境で、辞めるなんて考えられないようなもったいない職場でしたけども、それ以上に辞めて良かったです。『妊活に専念します!』と、宣言してやめました。
みんな、応援してくれて、1ヶ月は、その思い出にひたりながら、散歩したり昼間の時間を好きなことをして過ごし、ストレスフリーになったせいか、基礎体温がありえないほど安定し、私は半年を目安に考えてましたが、結果すぐ妊娠に至りました。
妊娠のことばかり考えてしまうのではないか?という疑問については、私は逆でしたよ(^^)
仕事してると合間合間に妊娠のことしか考えなかったし、タイミング時期に仕事のスケジュールなどをしょっちゅう確認していたり、定時に上がれるかとか、遅刻して朝タイミング取ろうかとか、旦那と自分の調整がいつも気になっていたり、忙しいと基礎体温が乱れるのですごく不安になったり…
でも辞めてみると、逆に時間がある分妊娠以外のこともたくさんやりたいことがあったり、いろんなことができるから、他の楽しみに目が行きました(^^)
きっとこんだけ楽しい生活をのびのび過ごしていたら赤ちゃんも来たくなるだろうなーなんて思って余裕ができました!
基礎体温も安定して前より不安に陥ることもなく、安定した気持ちで生理予定日を待ちました(^^)
なかなかできないなって時には、特に派遣なら、環境を変える意味で良い手段だと私は思います(^^)
-
★
ご回答ありがとうございます!
妊娠おめでとうございます♡
私も仕事中すごく赤ちゃんの事を考えてしまいます💦
今婦人科に通っているのですが私の排卵日上月末に通院しないといけなくて、でも月末はすごく忙しいので休みたいと言いずらかったりで本当に毎月それがストレスなんです💦
ユキ1010さんは妊活始めて何ヶ月で妊娠されたのですか???
やっぱり思い切って辞めてみようかな☆
勇気が出ました(^^)- 8月18日
-
カツゲンvs焼きそば弁当
ありがとうございます。
似た状況なのですごく親近感湧きました(^^)
休みたいと言いずらかったりするのがストレスになるのもすごくよくわかります。
通院されてるのでしたら尚更ですよね(^^)
辞めるとそういうのから一気に解放されるので最高にスッキリしますよ‼︎
私は妊活して5カ月で妊娠しました。
仕事辞めて次の月に妊娠です。
私の場合は、もう39歳で、一刻を争うほど時間がないので効率良く妊活するために辞めました。
それでも、病院も行かず仕事辞めたら自然妊娠だったのでびっくりでした。
漢方の先生にはお世話になりましたけど。
注意点としては、確かに時間がある分妊娠のことばかり考えて時間を無駄にするとそればかりになるので、予定をたくさん入れること、今までできなかったことをたくさんチャレンジしてみること、オススメします。
例えば、主婦の友達に昼間会うとか、1人でカフェ巡りやおいしいもの巡りをするとか、資格を取るとか、ジムに通うとかです。
あと、次のタイミング時期に旦那さんと旅行や、変な話ですがラブホに行く計画を立てたりするのも良いですよ‼︎
ほんとに一気に生活が変わるので。- 8月18日
-
★
ありがとうございます!
似た状況の方に出会えて嬉しいし心強いです‼︎
仕事と通院となると本当にストレスで…妊活にストレスは一番良くないですもんね💦
仕事は辞めてすっきりしたらきっと赤ちゃんも来てくれるのかな♡
本当に時間ムダにしたらもったいないですよね💦その分またストレスになってしまうし💦
今まで昼間出来なかったことにチャレンジしてみます‼︎
赤ちゃん赤ちゃんってならないようにしないとですね☆
仕事辞めて次の月に妊娠なんて本当に理想的です♡
うらやましいです‼︎
元気な赤ちゃん楽しみですね(^^)♡
私もユキ1010さんにみたいになれるようにがんばります‼︎
ありがとうございます!- 8月18日

退会ユーザー
私も以前は派遣社員として働いていました。
ちょうど契約更新の時期でしたが妊娠が分かりしませんでした。(その時の子はお空へ帰ってしまいましたが)
その後仕事につかず妊活に集中して体外受精の病院に通うことにして2回目の移植で授かることができました。
通っていたクリニックが仕事をしながらだと時間を合わせるのが難しかったので、仕事を辞めておいて良かったと私は思います。
病院のスケジュールと合わせやすいのであれは仕事を続けながらもありだと思います。治療にお金がかかるので、収入は貴重だと思うからです。
-
★
ご回答ありがとうございます!
妊娠おめでとうございます♡
私も今通院しているのですが仕事しながらの通院は本当に大変ですよね💦
それがストレスで💦
でも確かにお金もかかるので…
すごく悩みますが赤ちゃんを授かれるならと思うと退職しようかなと思います‼︎
でも悩みますね💦
アドバイスありがとうございます!- 8月18日

ゆしん
私も、もふもふもっちさんと同じですね。長年勤めてたところから、転職を考えて退職願をだしました。ストレスももちろん、時間も長かったので、体力的にもきつくなってきてたので、思い切って辞めますって言った後に、妊娠がわかって、すごいタイミングだったなと思いました。結婚して、8
年目でした。今では、辞めてよかったなと思ってます。でも、働きたい気持ちもあります。
み^^さんも、きっと授かりますよ〜!!
-
★
ご回答ありがとうございます!
妊娠おめでとうございます♡
やはり働きながら家事して妊活してって大変ですよね💦
やっぱりストレスから解放されると赤ちゃんも来てくれるのかな♡
私も思い切って辞めようかな☆
嬉しいご回答ありがとうございます!- 8月18日

あおい
わたしはストレスフルな仕事を退職し、一か月のんびり過ごしましたが余裕ができて気持ちも安定しましたが、一か月後には仕事を始めてしまったので今は痩せてしまったり、仕事に疲れて旦那さんとのタイミングもかなり減りました。
人によると思いますが、やはりある程度の余裕は必要です>_<
-
★
ご回答ありがとうございます!
余裕は必要ですよね💦
新しい仕事となると疲れるからタイミング取るのも難しいですよね💦
あまりムリせずお互いがんばりましょう(^^)
ありがとうございます!- 8月18日

なぎ
こんばんは(´u`)
第一子を妊娠した時がそうでした☆
5月下旬に退職して8月に発覚しました(‷ˊᗜˋ‷)
引越しや色んな方とランチや遊びに行けたりでそこまで妊娠の事は考えずでした(´u`)
仕事のストレスが無くなったことが良かったみたいです(*´∀`*)
私自身は辞めて無かったら妊娠できてなかったと思ってます(´・ω・`;)
-
★
ご回答ありがとうございます!
返信が遅くなりすみません💦
妊娠おめでとうございます♡
やはりストレスがなくなると赤ちゃん来てくれやすくなるのかな(^^)
うらやましいです♡
あゆぞーさんは仕事しながらどれくらい妊活されてたのですか??- 8月20日

なぎ
み^^さん❤️
おはようございます☆
今は第二子が欲しいのですが
また仕事に復帰しているので
難しいかなーという感じです(´・ω・`;)
私は仕事しながらは2年ほど妊活してました(´u`)
-
★
おはようございます♡
朝からすみません💦
今はお仕事しながら家事と育児とがんばっておられるんですね‼︎
尊敬です‼︎
私も妊活を始めてもうすぐ2年になるのでやはりゆっくり休んでみようかなと思います。
焦ってはいけないと分かっていながらもすごく焦ってしまって💦
お互い元気な赤ちゃん授かれるようにがんばりましょー(^^)♡
嬉しいご回答ありがとうございます!- 8月20日
★
ご回答ありがとうございます!
やっぱりストレスから解放されると赤ちゃん授かりやすくなるんですね(^^)
うらやましいです‼︎
確かに家で1人だと暇ですよね💦笑
ありがとうございます!