
口唇裂と口蓋裂の治療について、名古屋市の病院情報や手術時期について知りたいです。治療病院や手術の時期についてアドバイスをお願いします。
今月初めに産婦人科でお腹の子が口唇裂と診断されました。
口蓋裂や口唇裂の程度は生まれてみないとわからないのですが、
名古屋市にお住いの方でどちらの病院に通われてますか?
治療の時期や、病院を決めた理由を知りたいです
愛知学院大学歯科部付属病院が症例数も多くいと知りましたが、
知恵袋で口蓋裂の手術の時期が8歳と遅く感じ不安になりました。実際のところどうなのか知りたいです。
- a0512h0321(7歳, 11歳)
コメント

non
お友達の子が口唇裂です。
その子は早い段階で手術してました。
2歳前後にはしていて2、3回手術を受けています。
病院も愛知学院大学歯科です。

ゆいゆい
うちの娘が口唇口蓋裂です。
今年の5月に愛知学院で手術しました。
口蓋の手術は来年の6月にやります!
8歳にやる手術は骨移植という手術のことだと思います!
口蓋は1度に閉じるわけではないようなので、手術は1歳半と8歳頃の骨移植の時に口蓋を閉じる手術をします!
だいたい私の主治医はこんな感じに今後進めていくと言われています!
-
a0512h0321
お返事ありがとうございます😊
やっぱり話し始める1歳半で最初の口蓋裂の手術をするんですね
8歳まで閉じる手術をしないのかなと思い
言葉の遅れが出るのではと不安でしたが、
安心しました
生後3ヶ月で口唇裂の手術する病院もあるそうですが、5月に口唇裂の手術したというのは、愛知学院の治療はゆっくり確実にするのかなと印象を受けました
実際そんな感じですか?- 10月25日
-
ゆいゆい
愛知学院は言語外来があるので言葉の面でもサポートしてくれますよ!
そうですよね!生後6ヶ月は遅い?と思ってました(笑)
うちの場合は両側の口唇を一気に手術しました。
一気に手術しない先生は分けてやるみたいです。全身麻酔なので体力がついてからが良いみたいですよ😃
愛知学院は教授によって治療方針が全く違います😅
これから愛知学院を紹介してもらう予定ですか?
娘は合併症で滲出性中耳炎でした。
鼓膜にチューブを入れて、聴力が復活しました。- 10月25日
-
a0512h0321
私としては、早く手術したい気持ちでしたが、全身麻酔するから、赤ちゃんの体の事を大事にしてくれてるような気がしました
これから紹介してもらいます。
合併症もとても心配してます😞- 10月25日
-
ゆいゆい
分かります!正直私も6ヶ月頃と聞いたときはガッカリしました。
でも愛知学院は有名だし、教授も腕のいい教授をせっかく紹介してもらったので6ヶ月まで待ちました( ´∀`)
まだ傷跡はありますが、今はこの病院で良かったと本当に思ってます!
合併症気になりますよね💦口唇口蓋裂の子は滲出性中耳炎になりやすいそうなので早めに検査してもらったほうがいいですよ☺- 10月25日
-
a0512h0321
手術すれば治るんだと言い聞かせて
現実を受け入れようと必死です
治してくれる先生の存在は心強いですよね😊
色々教えてくださりありがとうございます- 10月25日
-
ゆいゆい
入院中も結構手厚く診てもらえたので感謝です‼
こちらこそ☺これから愛知学院で会ってることがあるかもしれませんね(笑)
少しでもお役に立てて良かったです( ´∀`)
お体大事にして下さいねーm(__)m- 10月25日
-
a0512h0321
親身に見てくれるのは嬉しいですね♡
口唇口蓋裂の話ができて良かったです。
1人で悩むより勇気もらいました!!
会うかも知れないと思うと不思議ですね😄
ありがとうございます- 10月25日
-
ゆいゆい
先生はいい方ばかりですよ!ナースの皆さんとも入院中に仲良くなります(笑)
私もお話し出来て良かったです( ´∀`)
同じ愛知の方ですしね- 10月25日
-
ゆいゆい
途中で送ってしまいました。
私もお話し出来て楽しかったです☺- 10月25日
-
a0512h0321
治療に関して途方も無い感じがして不安でしたが、先生も看護師さんも良い方ばかりと聞いて安心しました😊
こちらこそありがとうございます- 10月25日

はる
こんにちは😃
娘が軟口蓋裂で、藤田保健衛生大に通ってます☆
私は名古屋が地元ではないので、他の病院は全然分からず、自宅から藤田が近くて、産院の先生が元々藤田にいたのでそこに紹介してもらいました😊
口唇裂は3ヶ月くらい、口蓋裂は1回目が1歳半から2歳の間、2回目は4、5歳位だった気がします。 ←すみません2回目はちょっと曖昧です。
1回目の口蓋裂手術の後、落ち着いたら言語療法が始まって、小学生位から歯列矯正、もし顎の発達に影響が出て受け口が酷かったら18歳とか位?で顎の手術もするそうです。
割れ方によっては、骨の移植とかもうちょっと色々手術の時期が細かくあるのですが、今すぐ分からなくてすみません😅
口唇口蓋裂センター?と言われる病院らしく、東海地方はかなり少ない施設の1つと先生が言ってました。
軟口蓋裂は口腔外科で診てもらってるのですが、他科(形成や耳鼻科や小児科)との連携がスムーズにとれてるなという印象です。
娘は耳瘻孔 という耳にちょっと穴があるのですが、これは治療もいらないくらいの全く緊急性のないものなんですが、口蓋裂の手術の時に麻酔かけるついでに一緒に治せるか聞いたら、すぐに耳瘻孔担当の形成に連絡とって受診できるようにしてくれたり、スムーズにいろいろとやってくれます😊
藤田は、口唇口蓋裂で県外から受診する方も多いそうなので、なるべく通う回数が少なくて済むように、自宅の近医でフォローできる事はそっちでやるっていう感じらしいです。(定期的な中耳炎のチェックや治療は近所の耳鼻科、言語療法も定期的なチェックは藤田でやるけど、普段の言語療法は近くの病院とか)
口蓋裂だけなので手術もこれからでまだ1回も入院してないので、入院中の事はよく分かりません☆
私もまだ通院だけなのであまりよく分かってませんが、参考になれば😊
-
a0512h0321
藤田保健衛生大も口唇口蓋裂センターあるんですね。知りませんでした
今通ってる病院は藤田保健衛生大を勧めるつもりですが、希望だせばどこでも紹介してくれると言われて迷ってますね😅- 10月27日
-
はる
自分じゃなかなか選べないですよね〜😅先生との相性もあるけど、それは行ってみないと分からないですしね!先生変わることもありますし☆
相性いいとこが見つかるといいですね😊- 10月27日
-
a0512h0321
手術の腕も大事だけど、
治療方針が納得できるとか、相性とかも大事にしなきゃと気づかせてもらいました😊
ありがとうございます- 10月27日
a0512h0321
口唇裂だから、2歳前後には手術がおわってたんですかね?
最初の手術はいつ頃なのか
どうして愛知医科大学歯科付属病院かまでは
友達の立場からは分かりかねないですよね