
コメント

r
祝日はお休みですね
土曜日は円によって違います
うちの園は同じ時間ですが、前働いてた園は土曜日は早めに保育時間がおわりでした!
おじいちゃんおばあちゃがおむかえ来られることもよくありますよー!
私自身祖母がよく迎えにきてくれてました

yo
⑴フルタイムのサービス業だったので、不定期休、土日祝出勤ありでした。
日祝出勤日は、パパや祖父母などと過ごしていました。
ママは平日休みがあるので、未満児のときには平日に保育園をお休みさせることもよくありました。
⑵ 短時間ではなかったのでとばします。
⑶お迎えは基本的にママ、不可能な日は身内にお願いしていました。
他のご家庭も、朝はママやパパ、帰りは祖父母なパターンも多数いました。
-
ちょす
旦那さんもサービス業だったんですね!
なかなかおやすみをとるのが大変そう😰
うちは私がサービス業でやっぱり保育園行事って土曜が多かったりするのでおやすみとるの難しいのかなあ...と思っていました💧
職場の方々に配慮してもらうしかないですね💧- 10月24日

テディベア
祝日はお休みですね!
あたしは今はまだ時短で1時間短いですがもう少ししたらフルタイム勤務です!
もともと休みが不定期なので希望休を園の行事など入れてます。
土日祝日関係なく働いてます。
土日祝日出勤の場合は旦那や実家に預けてます。
うちの園は何号、短時間、標準で、時間決まっていて
その時間を過ぎたら延長保育となります。
基本的にはあたしが行ってますが、たまにあたしの母に頼んでます。
-
ちょす
希望休を園行事にいれてるんですね😢えらい!
サービス業だとどうしても土日祝日はお休みとりにくいから
家族に助けてもらうしかないですよね😫!
フルタイムになったらお迎え大変そうですね💧
これからフルタイムになった場合はお迎えは祖父母ですか??- 10月24日
-
テディベア
希望休でも入れないと行事の時にお休みできないので仕方がないです(^^;)
それに園行事はできるだけ参加してあげて
寂しい思いはさせたくないなぁって💓
ほんと家族の協力がないと土日祝日出勤はキツいです💔
うちの園は延長が標準時間は19時からなので
時間的には余裕なんですが
そうはいっても廻りのお友達が帰って行く姿を見て寂しい思いはさせたくないので
というより、今の時点でお友達が帰って行く姿を見て追いかけてるそうなので
時間か遅くなったらなおさらだなって思ってます😭
なので実母にお迎え可能なときはお願いする予定です。
旦那は厳しいので💦- 10月24日

ママリ
①うちの保育園は日曜日と祝日が休みです。旦那がカレンダー通りの休みなので家でみてくれてます。
②うちは土曜日も同じ時間預かってくれます。
③送迎は基本私が行ってますが祖父母が送り迎えしている方もいます。
-
ちょす
旦那さんがカレンダー通りだと心強いですね!
うちの旦那も大体カレンダー通りみたいなものですが
月2回土曜出勤だったり急に祝日出勤だったりで...😵
働かないと大変な時代だからこそ
家族で協力して祖父母のお迎えがけっこう多いんですね😮
少し安心しました(笑)- 10月24日

sa301
①うちが通ってる所は日曜日と祝日休みです。
フルタイムですが、1日の勤務の時短ではなく休みが月11日取れる時短にしています!
なので日、祝+不定休の平日休みで月11日休みです✨
②平日が時短保育なら土曜日も同じ時間の預かりだと思います。
③迎えはほぼ私が行ってます!
たまーに旦那の方が少し早く終われば迎えに行ってくれます。
だけどどっちが迎えに行っても延長保育に変わりはありません💦
-
ちょす
フルタイムで2パターンあるんですか?!
それって住む地域で違ってきますかね😨
休みが11日とれる時短なら園行事も安心して
お休みとれそうですね!
土曜日の預かり保育って園によって
変わってくるんですよね😣
希望園に確認してみたいと思います💧
延長保育って毎日してるとお金けっこうかかりますか???- 10月24日

退会ユーザー
①夫婦ともにサービス業フルタイムです。日曜日は私が休みを取り、祝日は夫が休みを取ります。
GWや正月は仕方ないから実家に預けます。
日曜保育や年末保育もあるので申請すれば利用ができます。
②うちの園は保育短時間だと平日16時半まで、土曜日は12時半までです。
今は標準に変わったし延長保育の申請をしてるので毎日17時までです。
③お迎えは私です。
祖父母のお迎えの子もたくさんいます☺️
-
ちょす
賢い働き方ですね!
固定休みをそれぞれ日、祝にするんですね😮
土曜日って保育園によって違うんですね!
12:30だとかなり短いですねー💧
祖父母のお迎えがけっこう多いときけて
安心しました👌⭐️- 10月24日
ちょす
祝日はどこもお休みですよねーヽ(´o`;
土曜日は園によって違ってくるんですね😅
早く終わる所もあるんだ...
見学のときそこまでしっかり聞かなかったので
確認してみます!
祖父母がお迎えってけっこう多いんですね😮
ママさん同士で話したりするのかなーって思ってましたがそこまで考えなくてもよさそうですね(笑)