
4ヶ月の息子を母乳とミルクで育てています。混合育児についての経験やアドバイスを知りたいです。
もうすぐ4ヶ月になる息子を、母乳とミルクの混合で育てています。
主に母乳ですが、足りないようであればミルクをあげてます。
母や友人に聞いた話では、哺乳瓶を受け付けなくなりミルクをあげられなくなったり、逆におっぱいを嫌がったりと、どちらか片方だけなる子もいるようです。
個人的には、母乳とミルクどちらも使えるとかなり便利だと感じているのでこのままでいきたいのですが、混合で育てていた方はどうでしたか?
ちなみに、長女の時は1歳過ぎまで断乳するまでは完母でした。
- あにゃん(8歳, 13歳)
コメント

えりィか
ウチもよる寝る前のみミルクです。
乳頭困難心配でしたが、大丈夫でした!
今はスパウトもストローも使っているので、乳首と哺乳瓶と4種類の使い分けをしてくれていますw
使いこなせる子は使いこなせるようですね😀😀😀

はんこ
上の子は生後1ヶ月は混合、その後はミルクは親の都合であげたりあげなかったり…
食欲があるタイプの子供だったので、母乳でもミルクでもどちらでも受け付けていました。
7ヶ月頃にストローが使えるようになってから哺乳瓶は卒業しましたが、1才で保育園に入ったとき離乳食後に出されたミルク(哺乳瓶)も飲み干していましたよ。
-
あにゃん
息子もかなり食欲旺盛なのか、どちらも喜んで咥えてくれます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
やはり、食欲が勝ってるんですかね?(笑)
ストローでミルク飲んでたんですか?- 10月23日
-
はんこ
説明不足ですみません!
ストロー使う頃には離乳食+母乳でしたのでミルクは卒業してました。
親の都合で飲ませていたミルクも赤ちゃん煎餅で対応するようになりました。(哺乳瓶を洗うのが面倒だったんです…)
なので、久しぶりに哺乳瓶でミルクを上手に飲んでいる姿を見たときは食に対する貪欲さに驚きました(笑)- 10月23日

ゆず
長女は完母で2人目は混合にしてました。上の子の行事で預けたりしたのでミルクを飲んでくれると助かりましたが途中から飲まなくなっておばあちゃんに預ける事出来なくなり常に行事や参観連れて行くのが大変でした(^^;
-
あにゃん
やはり飲まなくなる時が来るんですかね(´・・`)
我が家は毎回連れて歩きますが、完母だった上の子と違ってミルクも飲んでくれるので、預けてみたいなぁとは思います(´∇`)- 10月23日
-
ゆず
赤ちゃんばかりになると長女は少し寂しそうに…そんな時は預けて2、3時間娘と一緒にお買い物したり美味しいもの食べにいきました。ママと2人はとても喜びまた下の子を大事にしてくれる気がします。心に余裕や愛情が満たされるのか。。ミルク飲むならその様な時間を作るのもおすすめです^ ^
- 10月23日
-
あにゃん
なるほど( ´ ▽ ` )
上の子は赤ちゃん返りする事はなく、嫉妬をしてる感じもありません。
私より、パパや私の姉が大好きだからでしょうか?(笑)
ですが、たまには上の子だけを構ってあげる時間も必要ですよね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎- 10月23日
あにゃん
使えてる子もいて、安心しました!
おっぱいと哺乳瓶、どちらも使えるとかなり便利ですよね(∩ˊᵕˋ∩)・*
長女は完母だったからか、哺乳瓶は嫌がりました(´・・`)