

優ママ
普通に独身の時に看護大学卒業した者ですが、家庭を持ってる方も頑張って通われてました!でもひたすら勉強、実習の日々なのでかなり旦那さんの協力が必要って言ってました😢
参考にならなかったらすいません🙇♀️

ましこ。
定時制だと学校に通うのが長くなるけど、そこが大変じゃなければ定時制のがよいと私は思います。学校で、宿題はそんなに出ないだろうけど試験勉強もあるし。実習は普通に朝から夕方まであるから大変だと思いますが頑張って下さい✨
私の母は35歳で私が小学4年くらいから5年かけて看護師になり、私も看護師に高校卒業して働きながら5年かけて学校に通い看護師になりました。

ひろりん
看護師してます。
私は高卒後、全日制の学校にいきました。昼間定時の場合、どこかで働くんですか?
働かないのであれば、定時制の方が楽だと思います。ただ、当然資格取るまでに時間がかかりますけど💦
どちらにしろ、実習が始まったらすごーく大変です💦
育児と学業の両立、大変だと思いますが、挑戦しようと思える人、尊敬します✨頑張って下さい✨

ヨンセイ
私自身看護師で、周りにも色んな方法で看護師になった人達がいるので、参考になれば…。
のんびりいさんが、家庭と学業のみで、働く必要がないなら全日制がいいと思います。
働きながら家庭と学業をしていた人は、昼間定時制を選択していました。
また、資格取得後のことを考えると、全日制の時間と同じ感じで(日勤のときは)働くようになると思うので、家族の環境変化を考えてもその方がいいのでは?と思います。
実習中は本当に寝る時間もなく、独身でも辛かったので、家族の援助が必要不可欠だと思います!
でも、色々な経験もでき、やりがいある仕事です。
是非頑張って頂きたいです。
応援しています!!
-
のんびりい
働かず、定時制に通いながら、学業と家庭を両立するのは、4年も時間をかけ過ぎですか?資格取得後も、非常勤で、働く場合でも、全日制をすすめますか?
- 10月25日
-
ヨンセイ
のんびりいさんの看護師になる目的を私は存じ上げないので、何が一番とは言いにくいのですが、働かなくても家計が大丈夫で、お子さんを4年間見てもらえるサポートもあり、時間をかけて資格取得をすることが可能な状況ならば、定時制でも全然いいと思いますよ😊
看護師になろうとする方の中には、シングルマザーだったり、家計のために資格のある職を選らんだり、社会的な役割を求めていたり、理由は様々です。
なので、その方のライフスタイルにあった方法で、色んな人の意見を聞きながら、選択されることが賢明かと思います✨- 10月25日

のんびりい
ありがとうございます。大変参考になりました。
コメント