
コメント

みーママ
保育士やってます😊
ピアノに関しては音符は読めるようにしておいた方がいいかもしれません🤔
絵に関しては基本的に制作物などは型紙などがあるので大丈夫だと思います😊
勤務体制としては基本的に早番中番遅番とあり、その園が何時までやっているかで様々だと思います☺️
私が勤務していたのは早番が7時16時まで
中番が8時から17時まで
遅番が9時から18時まででした😊
同じ保育園に入れるのが可能な園もあれば不可能な園もあります🤔

mtomatod
最近あんまりピアノ使わないところもありますよ😄練習すればひけるようになりますし😊絵も保育士はそんなに書かないです😊こどもたちが書くのを見守るので大丈夫ですよ✨
同じ保育園に入れる場合もありますが、入れない場合もあります。私は別のとこに預けてます。なぜなら、)はり我が子可愛いけど仕事として園児に関わると我が子より優先にしてしまうとおもうので。。我が子がぐれそう、、(笑)
時間はシフト制です。7時~20時の開園時間内でそれぞれ8時間勤務です拘束時間は9時間、休憩はこどもたちを見ながらとります!
-
もんぽん
コメントありがとございます♡
音符読めるようになって
練習ですね(*pωq*)
絵はこども達の見守るんですね(*pωq*)下手でも安心です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
他の子が優先的になる気がするので
子供は別のとこの方が良さそうですね(*´∀`)
他に大変な事などありますか?- 10月23日
-
mtomatod
体力勝負と独特な人間関係ですかね😄書類は多いし、休む暇もあまりなかったりでお迎え行って家に帰ってどたばたでいかに睡眠をとるか!(笑)こどもたちから風邪をもらったりするので予防につとめて、うつったときは子どもにうつらないようにするとか結構必死です(笑)
人間関係は女性の職場独特なものでいじめまでは行かないけれど、避けたり無視したり😅まれにあります。。- 10月23日
-
もんぽん
免疫力と体力もそぉですが
睡眠本当に大切ですね(*pωq*)
人間関係は前も今も女性の職場なので
あまり気にならなくなってきてます(ノw`*)- 10月23日

みー
保育園で保育補助として働きながら、独学で保育士資格を取りました。保育士の国家試験の二次試験ですが、音楽、言語、造形の3つのうちから2つ選択して受験します。言語を選択するとして、あとは消去法で苦手な方を省くといいと思います。また筆記試験の中に音楽に関する出題がありましたので、それに関しては勉強するしかないと思います。
つわりをキッカケに前職は退職しました。来春から違う園に復帰予定です。
前職は7:30〜19:00までのうち8時間勤務(例えば7:30〜16:30まで休憩1時間)で希望すれば時短で6時間勤務(早番なし9:00〜16:00)が可能でした。
来春からの職場では、賛否両論ありますが、就職先に我が子を預けることになりました。とりあえず半年間は子供が体調を崩したり、家事仕事育児のリズムを掴むため9:00〜17:00の固定シフトでフルタイムパート、それ以降は要相談で正社員7:00〜19:00のうち8時間勤務早番遅番ありです。
-
もんぽん
コメントありがとございます♡
二次試験もあるんですねΣ( ꒪□꒪)‼
造形はどのような試験かわかりますか?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 10月23日
-
みー
一次の筆記は8教科9科目です。造形は題にそった絵を制限時間45分以内に描きます。題は試験により変わりますが4つほど満たさなければならない条件があります(ピアノを弾いているところetc.)
- 10月23日
-
もんぽん
絵を描くんですか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そしたら音楽の方がいいですよねʕ*̫͡*ʔ- 10月23日
-
みー
音楽は課題曲が2曲決められていて、どちらも弾き語りします。ピアノかギターか選べます。わたしは元々ピアノをしていたので音楽と言語にしましたが、音楽の試験中に聞こえてきた感じでは、1番簡単な伴奏で歌っている人もいれば、上手にアレンジしている人もいました。
- 10月23日
-
もんぽん
課題曲(゚⊿゚)!
弾き語り?なんですか?
弾きながら歌うって事ですか?- 10月23日
-
みー
基本的にはみんながよく知っている童謡ですよ(^^)
弾きながら歌います。なので楽器だけでなく歌も審査されます(声量など)- 10月23日
-
もんぽん
なるほど!♡
独学で資格の勉強って基本的に
参考書などを見て勉強したんですか?- 10月23日
-
みー
ユーキャン等の通信教育も検討したのですが、仕事をしながらの受験で長期化が予想されましたので、金銭面も考えて独学にしました。ユーキャンから出ている参考書(上と下があります)を本屋さんで購入して勉強しました。
- 10月23日
-
もんぽん
そぉなんですね(༓∀༓)
ユーキャンから参考書が出てるなら独学で勉強もありですね(ノw`*)
ぁりがとございました(◍•ᴗ•◍)♡- 10月23日

かもみ
現役保育士です(^O^)
ピアノ弾けること重視などは園によりますが、簡単な童謡は片手でだけでも弾けた方が良いです。あとは一緒に歌ってごまかす!笑
音符もドレミとか書き込めば意外と弾けますよ♫私もピアノは苦手です!
絵は得意じゃなくても大丈夫だと思います😚描くより画用紙とかで、壁面作る方が多いので(*^ω^*)
勤務時間もその園によりけりです。
私の務めてる所は
早番:7-16
日勤:8:30-17:30
遅番:10-19
シフト制です😊
お子さんと同じ保育園に入れるところもありますよー(*´꒳`*)
-
もんぽん
コメントありがとございます♡
ドレミ書き込んで練習します(◍•ᴗ•◍)
画用紙などでの工作は好きです(ノw`*)
だいたいのシフト時間は
みなさん同じなんですね(*´∀`)
遅番の日は
夕ご飯などはどぉしてますか?- 10月23日
-
かもみ
遅番も週1とかしかないので、前の日に簡単なもの作っておいて、旦那に先に食べてもらってます( ^ω^ )
子どもいると日勤帯だけで免除される職場なので、産まれたら日勤のみのシフトになります😊(育休明けは1年間だけ時短を使う予定です)- 10月23日
-
もんぽん
そぉなんですね(ノw`*)
週1なら平気だと安心しました(◍•ᴗ•◍)- 10月23日

りすぐみ
音符は読めた方がいいです!
面接でピアノ試験ある所多いんじゃないかな?
絵は大丈夫です!
私も絵心なくて下手です💦笑
勤務時間参考に、、、
早番 7時16時
普通 8時半17時半
遅番 10時19時
早番遅番は週に1回くらいでした!
勤務時間は正社員のものです!
契約社員、パートなど勤め方によっても時間変わってきますよ!
-
もんぽん
コメントありがとございます♡
音符は必須ですね(*pωq*)
頑張ります!
正社員、契約社員、パートと
あるんですねʕ*̫͡*ʔ‼︎- 10月23日
もんぽん
コメントありがとございます♡
音符は読める方がいいですよね(*pωq*)
早番は7時からなんですか(*'д'*)!
ほかに大変な事などありますか?
みーママ
正社員だとやっぱり行事前とかは特にサービス残業の多さです😥
それと友達の所は保護者が厄介な人が多いとボヤいてました😰
基本が女性なのでそこでもやっぱり苦労することは沢山ありました😥
人様の子の大事な時期で命を預かってるのに給料は安いというのはやっぱりキツいなって思う点でした😰
でも子どもはとても可愛くて成長を感じるたびにやりがいはすごくある仕事だと思ってます😊💕
もんぽん
サービス残業なんですね(゚⊿゚)
保護者の方がいい方ばかりでは
ないのも今じゃ普通になってきてますょね(((p-д-q)))
延長保育などはサービス残業なんですか?
みーママ
延長保育は基本的に遅番の先生がやる感じになると思います😊
もんぽん
そぉなんですね(*´∀`)
遅番の日は夕ご飯はどぉしてますか?
みーママ
私の勤めてた園は延長が18時までだったので普通に家に帰って食べてました😊
ただ残業した日とかは9時くらいまで残るので買い弁でしたね😥
なので子どもが産まれたらパートでやるって決めてます😊