
コメント

なんてこった。
満腹→吐いちゃう、空腹→低血糖で気持ち悪くなるという感じだと思います。
まだ、月齢が小さいときは、寝る時間も、リズムもあまりできてないと思いますので、ご機嫌がいい時間帯にいれたらいいかなという印象です。
たとえば、14時にいれてて、今日は、よく寝ると思って17時も過ぎて、18時になるんじゃないか?!って思うくらいの熟睡になると、起きたときは絶対空腹なので、そのままおっぱいになってどんどん遅くなるなと思うのであれば、起こしていれてもいいと思います^_^

❤︎
満腹の時、ミルクあげてすぐお風呂
とかはした時ないですがげっぷ出して
10分くらいしたらお風呂入れる時も
あります!空腹の時でも普通に入れ
るし起こしてでも入れる時あります!
同じ時間にお風呂入れれない時も
あるので基本バラバラです(>_>)
-
ふぅちゃん
今は実家にいるため、手伝ってくれる母が一緒の時...と考えると夕方がほとんどなんですけど😌タイミングもなかなか難しいですね💦
- 10月23日

マンホール
食事前後1時間のお風呂は消化に影響が出るみたいで本当なら大人もやめた方がいいみたいです!!!
私はそこまでは気にしていませんでした(。>ㅿ<。)
起こして少ししてからだと特にお腹空いているわけでもなく満腹でもないのでいいのではないでしょうか???
-
ふぅちゃん
そうなんですか?
大人もとは知りませんでした!
大丈夫ですかね?
毎回こんな感じで入れてるんですけど、分からない事だらけで不安いっぱいです(´×ω×`)- 10月23日

JMK***S 活動中
入院中の沐浴指導で、私が1番目に組まれていて、沐浴時間が通常の授乳時間になるから、授乳後は最短でも20分くらい休憩させてから沐浴したいので、その予定で早めに来てね。って言われたんです。
退院後も授乳から20~30分後に沐浴する様にスケジュールを組んでいましたよ。😄
-
ふぅちゃん
授乳後でそれぐらいあけたら大丈夫なんですね🎵
授乳後に沐浴して、あがった後は何か飲ませたりしてましたか?- 10月23日
-
JMK***S 活動中
沐浴指導が終わったら、そのまま新生児室に預けたので、何か飲ませたかは、分からないです。😅
自分の好きな時に母子同室する病院で、新生児室に迎えに行くシステムでした。
今に、色々な情報がありますよね。
白湯は離乳食まで絶対にダメ❗って訳ではないから、私は新生児から1ヶ月くらいまで、あげていた事はあります。授乳までの時間調整ですね。😄- 10月23日
なんてこった。
しつこくてすいません💦
我が家は、そんなに、明確な時間は、決めずに、午前なのか、午後なのか、夕方なのかくらいのスタンスで、ご機嫌なときにいれてました^_^参考になるといいのですが。
ふぅちゃん
そうなんですね😌
ミルクはお風呂の後のがいいかなと思い、お風呂→ミルクって流れになっちゃうんですが(╥﹏╥)沐浴のタイミングもなかなか難しい😓
なんてこった。
ミルク飲んでから、寝ないでいる30分から1時間後のときに、いれるのは、いかがですか??そのときが、たとえば、午前中なのか、午後なのかな?とみると、どちらかな?とか、夕方かも!とか、ありますか^_^??