
娘がつかまり立ちを楽しんでいるが、整体の先生はハイハイも大切とアドバイス。つかまり立ちよりもハイハイを長めにさせる方が良いですか?それとも娘の好きなようにさせても良いでしょうか?
8ヶ月の娘がいるんですが、7ヶ月頃からつかまり立ちをして、今ではつかまり立ちが大好きです!
以前通ってた整体の先生からハイハイの動きは体作りにすごくいいので、早く立ったからと喜ぶより長めにハイハイするといい。的なことを言われました‼︎
つかまり立ちをあまりさせず、ハイハイをいっぱいさせた方がいいのでしょうか?
それとも子どもの好きなようにさせていいのでしょうか?
- ぽん(4歳6ヶ月)
コメント

くみちゃん
私のいとこは全員ハイハイせずに歩いてたらしいです(笑)
ハイハイがいい。。。初めて聞きました😱💓

退会ユーザー
ハイハイをいっぱいした方がいいって言いますよね。
娘は、ハイハイしないので好きにさせてます。
-
ぽん
ありがとうございます(*≧艸≦)
そうなりますよね(*≧艸≦)- 10月23日

ももんが
すきにさせてます(*^^*)
今はこの前3歩だけですが歩きました(笑)
ハイハイは全身を使うからいいと聞きましたが、別にすきに動いて~と強制的なことは何もしてないですよ♪
-
ぽん
もう、歩いたんですか⁉︎
すごいですね(*≧艸≦)♡
うちも好きにさせるしかない感じです(-。-;笑- 10月23日

とのっこ
あまり早く立つと背骨や骨格に負担がかかって大人になってから悪影響が出たり、上半身の筋肉が付きづらいからよくない等言われますよね。
私は子供がつかまりやすい高さの物はなるべく置かないように言われて気を付けてはいましたが限界がありますよね💦
ある程度子供の好きにさせて良いとは思いますが、ハイハイを促すような遊びをしたり、支援センターのような広いところでたくさんハイハイさせてあげたら良いんじゃないでしょうか!
-
ぽん
ありがとうございます(*≧艸≦)
やっぱりそうなんですね(*≧艸≦)
支援センターとか活用してハイハイいっぱいしてもらいたいと思います‼︎ʕ•̫͡•ʔ♡ʕ•̫͡•ʔ- 10月23日

みぃ
好きにさせてます(´∀`)
元気に育てばそれだけでいいです♡
-
ぽん
ありがとうございます(*≧艸≦)
たしかにそれが一番ですね♡- 10月23日

ゆるゆるママ
たぶん親がハイハイ長くさせようとしても歩けるようになったら楽しくて歩いちゃうかなぁと思いますよ😅
なので、好きにさせてあげて見守る感じでいいんじゃないかなぁと思います😊
ちなみに児童センターで知り合った方(兄弟ママさん)が、弟さんの方が歩くの早かったけど転ぶ時顔面からとか頭から倒れてなかなか手が出なかったし、ジャングルジムとか腕の力が弱くて足だけで登ろうとして登れなかったりしたって仰ってました💦
ハイハイ長かった上のお子さんはそういうのなかったみたいですし…
うちの子もハイハイ期間が長かったのですが、転んでも必ず手が先に出るのと後ろに頭から倒れる事はないですよ😊
なので、ハイハイ長いと土台がしっかり出来るのでいいのかもです😃
-
ぽん
やっぱりそうなんですね‼︎
最近の子は転んでも手が出ないってよく聞きます‼︎
土台作りって大事ですね‼︎
無理やりとかにならないよう、ハイハイするような遊び取り入れたいと思います(*≧艸≦)
詳しいお話ありがとうございます😊- 10月23日

くるくるシャッフル!
うちは好きにさせてます。
歩くようになったのですが、ハイハイもするので気にしてません😃
伝い歩きも最終的に壁でするようになりましたし笑
ハイハイさせるなら追いかけっこはオススメですよ!
早く移動しようとするとハイハイになるので😁
-
ぽん
そうなんですね✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
じゃー好きにつかまり立ちさせつつハイハイもして遊ぶようにします♡- 10月23日
ぽん
私もその時初めて聞きました‼︎
でも、テーブルを片付けるわけにもいかないですし、どうしてもつかまり立ちしてしまうんですけど(-。-;笑
くみちゃん
多分運動神経がいいんだと思いますよ💓
やらせないよりやらせた方が私はいいと思いますよ〜!
つかまり立ちしたからってハイハイしない訳じゃないし😊
ぽん
そうですね(*≧艸≦)
好きにさせつつハイハイもいっぱいしてもらうように工夫したいと思います♡
ありがとうございます٩ʕ•͡וʔ۶