
離乳食の時間を決めるべきか、ミルクの時間に合わせている方がいいか迷っています。保育園に入る前に決めた方がいいでしょうか?
みなさん7ヶ月くらいの子を育てている時、
もしくは現在育てている方、
離乳食は決まった時間にあげてますか?
私はミルクの時間にあわせてあげていて
基本5時間起きなんですが夜中のミルクの時間で
お昼と夜の離乳食の時間が変わってしまいます。
11時にお昼の時もあれば2時にお昼の時もあったり...
みたいなかんじです😓
もうすこししたら保育園にはいるので
少しづつでもお昼時間を決めて言った方が
いいのでしょうか?
このままミルクの時間にあわせてても
自然と定まっていくものなのでしょうか?
皆さんどうしているか教えてください!
- a(8歳)

きゅん☆
決まった時間にあげようと思いつつ、行き当たりばったりでした。日々違ったし、離乳食あげられない時もありました。
2回食、3回食って進むごとにだんだんリズムが整ってきた感じです。
保育園に入れば強制的に時間が決まっていくので、生活リズムを整えるのは保育園と一緒に頑張ろう、ってな感じで軽く考えていました(笑)
7ヶ月ならまだまだ時間がバラバラで当たり前だし、ネットや本には整えていきましょうって書いてありますがそんな教科書通りにいきませんよね(^_^;)
ゆる〜く進めていけば大丈夫だと思いますよ♡

Erina
うちは離乳食のためにミルクの時間を調節しています。
生活のリズムは大事だと思いますのでだいたい毎日決まった時間の方がいいかなと思います😊
コメント