※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもがいて離婚するとどうなりますか?旦那と喧嘩しました。長男は怖が…

子どもがいて離婚するとどうなりますか?

旦那と喧嘩しました。
長男は怖がって泣いてしまいました。
離婚したい。
原因は性格の不一致です。
これから先一生一緒にいられる自信がありません。
こんな理由で離婚は甘いですか?
実家を頼ることはできます。
仕事も保育園さえ入れれば、前職で技術職をやっていたのである程度の収入は得られると思います。(350万〜)
ただ実家までは車で5時間。
今保育園に入るために必死に保活と就活をしていたところでした。
少しだけ実家に帰って距離を置くことも考えましたが、そうすると来年度の保育園入園は絶望的です。
なんかもう、どうしていいかわかりません。。。

コメント

ばっち~ママ

お互いしっかり話をしてその上お互いが性格の
不一致だと感じるのなら離婚という選択肢も
ありだとワタシは思いますよ!
まして実家を頼れるというのは強いですね‼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合いをしようとしても、旦那は逃げようとします。
    キレてだまります。。。
    冷静に話し合えたことがありません。
    でもしなきゃいけませんよね。。。
    そうなんです、離婚してもやっていける気がして💦
    けどこんな親のワガママで子ども達から父親を奪ってはいけないとも思ってます😢

    • 10月22日
  • ばっち~ママ

    ばっち~ママ

    うちの旦那と似てます!
    まともに話しにならないのなら離婚届を
    見せて話すと良いですよ❗

    確かにこどもから離すのかわいそうだと
    思いますが、怖がって泣いてるのを繰り返すのが
    問題な気がします⤵

    • 10月22日
こえちゃん

私はシングルマザーです。アパートで娘と生活していましたが、今は二人目を未婚で生んで、産休中なので、実家に身を寄せています。

福祉専門職で年収440万、贅沢は出来ませんが、特に金銭的に困窮すること無く生活してきました。

マメゾウさんが、離婚を選ばれたとしても、安定した収入が見込めれば、生活は大丈夫だと思います。
しかし、前職に復帰するのではなく、新しく求職するのであれば、シングルマザーで子供二人、しかも独りは乳児とあれば、採用担当からすれば、躊躇するに値する条件かもしれません。
職が見つかるまで、ご実家で生活できるのであれば、問題はないかと思います。

まずは、本当に離婚して良いのか、ご自身の気持ちに向き合ってみてください。私は離婚して後悔はしていませんが、子どもたちに寂しい思いをさせてしまったことや、父親のいない子にしてしまったことに対する辛い気持ちはあります。

離婚を決意されたなら、これからどこで生活していくのか…ご実家の近くに戻られるのか、ご実家に戻られるのか、今住んでいる地域に住み続けるのか、よく考えてくださいね。
私は実家の近くで生活という選択をしました。

かおりん

性格の不一致ってどんな感じなんでしょうか?
私もですが、赤ちゃんが小さいうちはこちら側にも余裕が無く、また旦那側も子供がいる生活や奥さんのストレスなどでちょっとした事で喧嘩になる事も多いです。

結婚する前の2人がそこまで性格の不一致が無かったのなら、今のすれ違いはお互いに育児や生活の変化で追い詰められて余裕が無くなっているせいかもしれません。

確かに金銭面では旦那さんがいなくてもやって行けるのかもしれませんが、お子さんにとってはその後の人生を左右する事なので、迷いが有る様ならもう少し様子を見てからでも遅く無いんじゃ無いかなと思いました。

あんぱん

金銭的にやっていけるなら離婚もアリかと思います。

話し合ってお互い歩み寄れるところは歩み寄ってもダメなら仕方ないですよね。

ぐでたま

どうなりますか?の意味がわかりませんが自分次第だと思います。

覚悟と勇気があれば大丈夫だと思います。

我慢出来るならしたらいいし
出来ないなら離婚か距離を置くしかないと思います。

人の基準って様々なので
この理由だからダメとかはないと思いますよ。
私は許せることでも主さんが許せないこと、など様々ですから自分が決めたことは全部正解だと思います。

ママリ🔰

子供がいて離婚するとどうなるかは、実際に当人同士が離婚してみないと正解は分からないと思います。人それぞれ環境も違いますし。
性格の不一致で離婚するのは全然アリだと思いますよ。でもその前に、離婚する・しないにしても旦那さんとよく話し合うべきです。