![みよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の失業保険給付日数は、会社都合の10年以上で210日の予定が、特定理由離職者扱いで120日になる可能性があります。どちらになるかは不透明です。
失業保険についてです。 1月に会社都合で退職する予定です。
会社側といろいろあり、会社側のご厚意で会社都合での退職になります。
勤続年数は1月で10年10ヶ月で、特にその間休職等はありません。
このままいけば会社都合の10年以上なので給付日数は210日になると思うのですが、
先日妊娠が発覚しまして、5月に出産予定になります。
もちろん、給付期間の延長をし、出産後に受給しようと考えてますが、特定理由離職者だと給付期間が120日と記載があり、
元々もらえるはずだった210日より少なくなります。
このような場合、出産後受給する際、給付日数はどのようになりますか?
会社都合の方を優先していただけるのでしょうか?それとも特定理由離職者として扱われ120日になってしまうのでしょうか?
できれば210日いただけると助かるのですが。
- みよ(6歳)
コメント
![ちぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ
望まれる回答ではないのですが💦
産前産後の働くことのできない期間を抜かせば、失業保険もらえますよ?
私はもらっています。
ハローワークの職員さんにも確認済みです😊
もしかしたら地域によってちがうのかもしれないので、産後にもらうにしろ、手続きしなければならないしハローワークには行きますよね?
直接聞いてみたら良いかと思いますよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
会社都合で退職、給付日数210日くらいでした
1ヶ月くらい受給した頃妊娠がわかって
3、4ヶ月くらい受給した頃に延長しました。給付日数は変わらずです
↑安定期に入るまで何があるかわからないので求職活動を続けました💡
あくまで会社都合で手続き済ませてしまえば大丈夫な気がしますが、、
でもお住いのハローワークに匿名で電話してみるのが一番だと思いますよ😊
-
みよ
一度妊娠は言わず会社都合で手続き済ませ、1.2回もらったほうがいいのですかね?それとも最初から妊娠をいってはなから延長でいっても、大丈夫ですかね?⤵
やはり、きいてみるのが、一番ですね(>_<)ありがとうございます❇- 10月22日
-
退会ユーザー
会社都合で退職が決まってて
そしたら妊娠がわかったってだけで
会社都合で仕事辞めないといけないのは事実ですよね😊
それでなければ妊娠してても今の会社で働きつづけられるわけで、、
なので、お勤めの会社がちゃんと
会社都合で手続きしてくれたら大丈夫だと思いますよ!
なので会社都合で手続きするとき、妊娠してるので延長しますで大丈夫だと思うんですけどね💦
ぜひハローワークに聞いてみてください😊- 10月22日
-
みよ
詳しくありがとうございました❇
- 10月22日
みよ
産前6週まででしたよね??
それも悩んだのですが、産前からもらっても産後からもらっても同じ期間もらえるのなら、退職金もあるのであとででもいいのかなと、、、そのへんはまた考えてみます❇