
出産後の義理家族との関係に不安があります。嫌なことがあった場合、どう対処したらいいでしょうか?
12月に出産予定です👶最近主人とうまれたらこんなこになってほしいねとかいやこーなるよとかわいわい話したりしています😊主人のお姉さんにはすでに子供がいて、お盆とか年始とかにはみんな集まって食事にいったりバーベキューしたり子供たちもみんな仲良しです。それで最近、この子がうまれたらその子たちのイタズラとか真似したりするのかなぁと不安になったり、よく義理両親が子供たちひとりひとりのことを愛情があって言っているんですがあいつはこーゆーところあるからだめだ、とかこっちはこんな事言ってまったく~みたいな話とかよくしてるので、そのうち言われるんだろうなって思うと、少し嫌です😅完全に妄想なのですが、もし義理家族で嫌なこと言われたりしたらわたしの立場的にどんな態度で、気持ちでいたらいいんでしょう??
- さんかく
コメント

すまらぶ
もし私だったら…
それは言わなくてよくない?って事なら、言い返してしまうかもしれません、
けど言われても仕方ない事なら、すみません…って謝ると思います!
私は自分の子となると、相手が誰であれ感情がおさえきれないと思います…笑
また、周りの真似をしていたずらをしだしたら、その場でダメ!ときつく叱ると思います!

はは
私も産む前に同じこと思ってました😓
義母がいとこの子供たちのことを うわ!ブサイクな顔した!うけるわ〜〜 と言っていたので、私の子にも言われるんじゃないかと、、、😂
案の定 言われました(笑)覚悟してた分、想像よりも嫌だなぁって思いませんでした!愛ゆえなのかなと、、(笑)
受け流すことが1番です😌受け流せない時は旦那に多少愚痴るのもありです😌
-
さんかく
本当ですか😍
回答ありがとうございます!
嫌だと思わなかったんですね♪
たしかに旦那に愚痴るのもあるんでしょうが、旦那はお人好しなところがありわたしが腹をたてているときに首をかしげる場面があるときがあるので同意してもらえるかわかりませんが愚痴の捌け口にはしたいとおもいます笑
実家で愚痴ってしまったら、たぶん爆発してしまいそうなので笑
これをきにいろいろ覚悟して免疫つけとこうとおもいます😂- 10月21日
さんかく
回答ありがとうございます!
瞬時にその判断がわたしにできるか不安です…笑
わたしも自分の子が他人になにかいわれたり巻き込まれるような事があったら本当に怒りがおさまらなくなりそうです…
ただお義姉さんの子と一緒になんかやってたら、間違いなくわたしよりお義姉さんのほうがキレると思うのでそのときは一緒に怒るしかないですね!いないときにやってたら人の子だから怒るのになれてなくてどうなることやら…笑 でも母になるんだから人の子も注意できないとですよね!