
田や畑を含む120〜150坪の土地を探していますが、希望に合う物件が見つかりません。どこで土地を探せばいいでしょうか?
土地購入について、畑や田、空き地を買って家を建てた方いますか?
適当なカテゴリーが無かったのでこちらで質問お願いします◟̽◞̽
程よく田舎で車移動がメインの地域です。
120〜150坪くらいの土地を探してるのですがかれこれ1年経ちました。
大きめの土地なので、畑や田んぼを検討しているのですが、ネットに載ってる土地はすごく縦長だったりでやっぱり買い手がない余ってる土地?といった感じです。
不動産屋にも希望条件を伝えてあり、自分でも大手じゃない地元密着の不動産に当たったりしてますが
気にいる土地がありません。
畑や田んぼなど、大きめの土地を購入した方はどこで探しましたか?
※農地転用などの問題は了承済みです。
- ひよこ
コメント

のん
うちは祖父が所有していた500坪ほどの土地の一部を譲り受けました。
元は牧草地でした。
予算を上げてもないのでしょうか。
ほどよく田舎とはおっしゃいますが、周辺の農家の方は後継がおらずに廃業される方が多いのですか?
夫の祖父が農家で、ど田舎居住です。
山や農地を持っているわけですが、引退して叔父さんが後を継ぎました。
農地となると先祖代々の土地の方が多く、それを自分の代で終わらせるわけにはいかないと考えてます。
ですから農業を廃業する方でも売却先は新たに農業を始めたい活気のある若い方を探すことが殆どです。
お住いの農業の状況がわかりませんが、一部でも農地のままで例えば兼業農家として農業をされるならば、農業開業の相談所のようなところで聞くのはどうでしょう。
農地を完全に自宅とお庭にしてと言うことであれば、かなり難しいかと…
広い敷地の古家を買い、壊したほうが早いのでは?

あおまいか
HMさんに教えてもらったやり方ですが。
自分で買いたい地域をまわって、ほしい土地の目星をつける。
それをHMさん経由で所有者調べてもらって交渉してもらう。
です。
農地転用についてはご存知といいますが、わかっているならなおさら、上の方も言うように古家とか空き家探した方がいいように思います。
土地探しに3年かかった人もいるそうですよ💦
-
ひよこ
HMさんが交渉までしてくれるんですか?!
実は目星を付けてる土地(畑)があって、自分で所有者を調べました。
住みたい地域が市街化区域で、農地転用が2週間〜1ヶ月でできるとの事です。
HMさんは決めているので
一度話をしてみます(^^)
ありがとうございます😊- 10月21日
-
あおまいか
市街化区域なら転用いけますね!
自分で交渉するのは足元見られるからやめた方がいいって言ってました。
まぁもちろん売るつもりがないから売りに出してないので、なかなか難しいですが…
ぜひ相談してみてください!- 10月21日
-
ひよこ
そうですね、転用するにも早いみたいです(^^)
個人で地主に交渉はトラブルがあった時に大変みたいで、
所有者を調べる所で今ストップしてます!
そこからなかなか先に進めてない状態です。
この話をHMの担当さんに言ってみます!
ありがとうございます😊- 10月21日

ザト
自宅用ではなく商売としてですが、実家の方で、以前、古家付きの土地を買いました(○・∀・)ノ
土地はなかなかなくても、古家付きのところなら解体費用がそんなにかからないので、結果的にだいぶ安く買えましたよ♡
-
ひよこ
私も中古物件も見てるのですが
市場にはこれだ!という土地が出ないのですかね、、、
なかなか見つかりません(´Δ`)
1年も過ぎるとちょっと疲れてきました(笑)
コメントありがとうございます😊- 10月21日
-
ザト
ほとんどは共通の情報網には引っかからず、縁のある不動産屋さんとやりとりしがちなので、5-6社の不動産屋さんや住みたい地域の住人に声をかけておくと情報が入りやすいですよ(○・∀・)ノ
- 10月21日
-
ひよこ
そうですよね(´Δ`)
もっと不動産屋さんに当たってみようかなと思います。
住み地域の住人は誰も知らないので、
業者しか伝はなさそうです、、、- 10月21日
-
ザト
町内会とか集会所とかあれば、訪ねていくのも良いですよo(*'▽'*)/☆゚’
- 10月21日
-
ひよこ
すごく勇気がいりますね‼︎笑
住みたい地域を散歩しながら土地探ししてるときに、近隣に住んでる方と会って話しかけたかったけど勇気がなく、、、- 10月21日
-
ザト
そうかもしれませんw
私は今の家を購入する直前な隣の家に突撃して生活環境や治安、学区の学校のことなど教えてもらったりできたくらいなので、だいぶ図々しい性格ですが、その甲斐あって、お隣のご主人と我が家の家族とは引っ越してきた時にはもう長話できるくらい仲良しでしたww- 10月21日
ひよこ
田舎の問題ですね、、、
後継者が居なくてという理由もあると思いますが実際は分かりません(_ _).
中古物件も同時に探してたのですが、なかなかありません。
ある程度大きな土地だと、市場に出る前に業者が買って宅地造成して販売という事が多いみたいです。
値段を上げてちょっと探してみます!
ありがとうございます😊
のん
私なら、農地を農地として売却しないなら、分筆して売却しますね(土地を分割して複数人に売る)
宅地として需要がありそうな立地の場合ですが…
探されている広さが、その地域で一般的な自宅の土地の面積ならいいですが、違うならばもっと郊外を探すか、予算を上げるかでしょうね。
郊外に行けば、農地付き古屋とかもありそうですが。
ひよこ
分筆してもらえるのも検討してて
すごく大きな田んぼも観てます(^^)
たしかにもっと山奥に行けば
安くて大きな土地があるんですが、そこまでは嫌なので
予算を上げる方向で探してみます✨
のん
今田んぼとして起動しているならば、農家としてやっていくつもりなはずですよね。売って欲しいとか言われても…荒れた田畑なら希望はありますが…