※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キンクマ
子育て・グッズ

赤ちゃんが添い乳に慣れてしまい、他の寝かしつけ方法を模索中。ミルクを増やしても飲まず、なぜ寝なくなったのか不明。生後25日目で困っている。

今日の寝かしつけ今から怖いです😣💧

今までは、入浴後ミルクを飲んでぐっすり寝てくれました。

生後3週目を迎えてから、寝なくなりました。

寝なくなってきた時に添い乳をしてしまい、それがクセづいているのか、添い乳だと寝ます。

でも添い乳だとクセづいて良くないと…。
だから、添い乳以外の寝かしつけ方を模索中です。
昨日は添い乳なしで1時過ぎまで付き合ってようやく寝ました…。

正直クタクタで💧添い乳したいです笑😣💦


ほぼ母乳で1日に一度だけミルクを足すのですが(それが入浴後のです)ミルクが足りないのかと思い、増やしてみるも飲みませんでした😣💦

どうして寝なくなっちゃったのか謎です😱

昨日も何度も添い乳してしまおうかと考えました😣💧
生後25日目です。何か良い方法はないでしょうか😭😭

コメント

ゆりらっくま

生後22日目です(^^)🎶
魔の3週目ってやつじゃないですか?

私も今、夜急に何をやってもグズグズ泣いて全然寝てくれません(;_;)
調べたら、最後3週間前後に見られるみたいです。
こればっかりは、あまり対策がないようで…

毎晩しんどくて辛いですよね(;_;)

  • キンクマ

    キンクマ


    きっと魔の三週目です😭
    一緒なんですね😭ひとりじゃないと思ったら頑張れそうです😭

    対策ないんですね😭根気よく向き合うしかなさそうですね😣💦

    • 10月22日
  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    今もまだ旦那さんと寝たしつけ頑張ってます(;_;)笑

    私も一緒の人がいると自分だけじゃないって思えて、少し頑張ろうって思えます🎶
    お互い今はしんどいですが、無理しない程度に頑張りましょうね😊💕

    • 10月23日
ちぃこママ

わたしも寝かしつけがつらかったのは3ヶ月を過ぎてのネントレをするまででした。泣いて寝ないときはドライブすると眠ってくれたので夜ひどいと2回もドライブに出てました( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

  • キンクマ

    キンクマ

    もう少しで一ヶ月になるので、その時はドライブでも良さそうですね✨💦

    ネントレって聞いたことあります!

    • 10月23日
ポコタ

3週間過ぎた頃うちの子も寝なくなりましたよ~!
皆大体その頃からですよね(^^)
添い乳もしてました!
普通にお腹いっぱい飲ませて寝るまでひたすら抱っこゆらゆらでしたねf(^^;

  • キンクマ

    キンクマ

    やっぱり魔の三週目ですね😱
    ひたらすら抱っこですよね!😓😓

    • 10月23日
**kaede**

私も生後1ヶ月近くなってから突然夜型になりました。

一昨日は1時30分、昨日は2時40分。このままでは朝日を拝む日も近いかもー😂とふるふるしていました💦

半月程ずっと寝て寝てと思いながら過ごしていたのでとてもストレスでしたが、先輩ママに「子どもが寝たときが母の夜よ」と言われ一日のリズムがつくまでは無理なんだと諦めました。
その後自分が夜更かしスタイルをとってからは寝てくれなくても付き合えるようになりましたよ。

夜中辛いですよね💦
寝てくれー!と思わず「今日は夜更かしで何の映画見ちゃおうかしら♪」ぐらいの気持ちで楽しみながら過ごすと気持ちに余裕ができるかなと思います!

寝かしつけのアドバイスになっていなくてすみません💦

  • キンクマ

    キンクマ

    一緒ですね😭うちの子ももう少しで一ヶ月です😣

    寝てくれーと思うと辛いので、私も夜型人間になっちゃおうとおもいます😳

    • 10月23日
さっちゃん

大変ですねぇ。怖いですよね、寝ない夜。
私は添い乳で1歳3か月まで寝かしてました。正直大変です。すぐ寝るけど卒乳まで朝まで起こされずに寝たことがなかっです( ̄▽ ̄)二人目は二度と添い乳はしないと頑張りました!今が踏ん張りどきです!寝ないなら寝ないで諦めて、昼間寝れると思って切り替えてとことん付き合うと決めて二人目は3ヶ月から朝までぐっすり寝てました!ママファイトー♡

  • キンクマ

    キンクマ

    そうなんですね!今が踏ん張りどころ!頑張ります😳
    今は一緒に夜型人間になっちゃいます!

    • 10月23日
atsuko73

魔の3週目かもしれませんね😫
私も同じ頃2回くらい徹夜になりました😅
体もまだしんどい時で大変だとおもいますが、そんなに長引かないので大丈夫ですよ☺

私は子供も床に寝かせていましたが添い乳は避けていたのと、子供が横寝できない子だったので、床座りであぐらに寝かせて飲ませて満腹にしたら寝床に戻すスタイルでした。

でも添い乳はお母さんが疲れてるときにとても楽なので、出来る子ならするの良いと思います😃
私は月齢上がって横寝出来るようになってから、疲れていてゆらゆらで寝かしつけるのがしんどいときは昼寝の時だけ添い乳してます🎵

  • キンクマ

    キンクマ

    魔の三週目ですきっと😣
    私もなるべく避けて、大変な時だけ添い乳にしてみます😊

    絶対添い乳しない!と思ってるとしんどいので😣💦

    • 10月23日
公

魔の3週目、
やっと生まれたことに気付いて、お母さんと離れることがわかり、ひとりぼっちになるのが怖くなるらしいですよ。おかしいですよね🤣

入眠儀式の癖付け、怖いですよね。。私は添い乳うまくできない分いまおしゃぶりに頼ってしまってて、最近拳しゃぶりもできるようになってきたので、これから指しゃぶりするようになっちゃうかな…と今からちょっと不安です。。

ただ今は貴重な睡眠時間確保することが大事かと。いつまでもおっぱいやめられない子もいないですし、まだ産まれて3週間だから寝るのが下手でも仕方ないか!とか。
子どももママもお互い辛いなら今そこ頑張る必要あるのかな…と私は思ってしまいました。

  • キンクマ

    キンクマ

    確かにいつまでもおっぱい飲んでる子はいないですよね😣💦
    少し心にゆとりができました💦

    • 10月23日
めここ

うちもその頃から寝なくなって毎晩4時間ギャン泣きでした😣魔の3週目ですね。お腹の中との違いに気付き始めて寝なくなると聞いたことがあります。

おくるみで上半身だけ巻くようにしたら寝てくれるようになりましたよ!
(うちは足バタバタで下半身まで巻けなくて😓)
はじめ5分くらいは嫌がるようにギャン泣きなんですが、そのまま様子を見てるといきなりコテッと寝てくれましたよ。

お腹の中みたいに、動けはするんだけど、ちょっと窮屈な感じをつくるのがポイントです。

  • キンクマ

    キンクマ

    おくるみでおひな巻きをすると
    すんなり寝てくれる気がします!!

    • 10月23日
OU

私もそのころ、寝る前かなりぐずったり、夜中2時から5時まで付き合ったりしました😣

その時どーしたらいいんだ😫って、友達に聞いたり、本よんだりしたんですが、

もう、実践済みだったらごめんなさい😓

寝る前の2時間はできるだけ起こしておくといいらしいです!2時間以上起きてると逆に興奮してねれないらしいです!
あと、本でもおくるみを!と書いてありました!

私もだんだんとそれで寝てくれるようになり、いまは夜9時から朝6時頃まで寝てくれてます!

1ヶ月過ぎたあたりから、
授乳、遊び、寝るというサイクルを3時間ずつしてます!

抱っこですんなり寝るようになったけど、常に抱っこになってしまったので
2ヶ月にもうすぐなる頃から
入眠のため、
音楽かけて、お腹トントンで寝る練習を始めて、
ギャン泣きツラかったですが、、

今はそれで寝られるし、昼寝も夜もなにもしなくてもいつの間にか寝ることがでてきました!😊

  • キンクマ

    キンクマ

    なるほど!!参考になりました!
    さっそく今日から実践してみます!😳💕

    ギャン泣きは耐え時ですね💪💪💪頑張ります!

    • 10月23日