
娘が11ヶ月で、二人目を考えています。年子の育児は大変か、妊活中でデキにくいか悩んでいます。
娘が来週11ヶ月になります。二人目も考えています。
1歳差、年子?と言うのはやはり大変でしょうか?私の親など大人の方に聞くと早いうちに生む、年子など年の近い方が育児もほぼ同時期に手がかからなくなる方が先のことを考えると楽かも、と言う意見を貰いましたが年子などのママさん達はどんな生活を送っていますか?
まだ戸惑いながらも妊活中です。でもなかなかデキません🤔これはまだお前には無理だと言うことなのかなーと思ったりもします笑
長女のときも妊活は約3ヶ月ほど頑張りました☝️
デキにくい体質だとかは全く言われていませんが気になります😑🙌
- ツッチー(8歳)
コメント

大根おろしと茹で潰したものは別物
すんごくイライラしました。私は。大変です。周りもニコニコしながら育ててる方見たことないです。たぶん頼れる人が周りにいると心に余裕があるから楽かもしれませんが。楽なのなんて一緒に遊ぶようになってからでした。

ksママ
1歳半ならイヤイヤ期なども
かぶってきますが、
確かにバタバタし
大変ですが一気に終わると
私の母親が言ってました!
私自身年子の弟がいます✨
-
ツッチー
そうですか🤔
やはり一気に終わると言うのも母親にとってはいいかもしれないですね🙌- 10月21日
-
ksママ
しんどいのも倍増ですが💦- 10月21日
-
ツッチー
そうですね🙌色々悩みどころです
- 10月21日
-
ksママ
授かりものですし、
今授かればなるように
なりますよ🙋- 10月21日

との
私は2歳半くらい離れているから違いますが…
年子の子供を持つ知り合いたちは、子供がどちらも言うことを理解して一緒に遊ぶようになりまでは大変だったと、だいたいの人が言っています。
それても良かったと言う人と、期間あければ良かったと言う人と…😂
確かに先を考えると一気に手がかからなくなって楽と言うけど、今を考えると同時に手がかかるので大変みたいですね!
どちらが悪くて良いとかはないので、考え方次第ですね☺️
-
ツッチー
ありがとうございます。
考え方もそうですが、やってみないとわからないと言うのもありますね🙌
子供がデキれば早くても遅くてもそれはそれでとても幸せなことですしね😢- 10月21日

K-keiko
周りの人には年子よりは2歳差がいいよと言われました。
成長してから中学校、高校の入学と卒業被らなくていいし、小さいうちは2歳だと親の真似して手伝いもしてくれるしとの事でした。
うちは偶然にも2歳差になります。
-
ツッチー
義姉の下の子が2歳なのですが2歳になるとやっぱり色々覚えてくるし真似もしてくるから少し安心できますね☝️
うちは来月で1歳になります!
早く歩かないかなーと毎日思ってます笑- 10月21日
-
K-keiko
歩くまでは早く歩かないかな〜って思うんですよね(*´ω`*)
歩きだしたら本当大変です💦
うちは1月で2歳になり、2月には2人目が産まれるので今から心配8割、楽しみ2割って感じです💦- 10月22日

のび♡のん
上の子と真ん中が年子です!仲良く遊んでくれる時もあればつかみ合いの喧嘩してる時もあります。でも上の子が女の子だからか、面倒見てくれたりしますよ!でも2人揃ってイタズラしたりするので、ずーっとにこにこして穏やかな育児ではないです(;ω;)笑
-
ツッチー
うちも女の子です!私も長女なので下の子が生まれれば嬉しいことに変わりはなさそうですが
私自身、今ちょくちょく娘のイタズラにイライラしたりしてしまいます(;´Д`)
それが二倍と考えるとだいぶやられそうですね💔- 10月21日

miku
娘が早生まれなので息子とは1歳8ヶ月差の年子になります。
大変は大変です。笑
やっと上の子が大人と同じご飯になったかと思えばまた下の子が離乳食が始まり…
下の子のオムツ替えてる時に上の子がママおしっこー!とトイレに慌てて行かないといけなかったり…
(上の子のオムツ外れたけど、まだギリギリでお知らせしてきたりするので…)
息子はすっかり普通にお話し出来ますが、娘はまだ単語も話せないくらいなので、もう少ししたら娘もお話し出来るようになれば少し楽になるかもしれません。
でも、もう2人で仲良く遊んだりしてくれるのでご飯の準備やら家事はわりとしやすいです。
まぁ、結局何歳差でも育児は大変だと思います。笑
そして、私も2人目妊活してる時にかなりの生理不順でなかなか出来ないかと覚悟しましたが、気付いたら出来ていて驚きました。
妊活頑張って下さいね。
-
ツッチー
まだ19歳なので先は長いかもしれないですが、1年でも2年でも間が空いての出産に恐れています笑
子供が生まれれば痛みなんて忘れちゃうけどまた何年かぶりに、となるとすごいドキドキします笑
入学など小学校中学校でかぶる、などそう言うところが年が離れてると大変かなーと思ってます!私自身きょうだいが小学校中学校などの入学卒業がかぶったりしていたので親が来れないとかがありました笑
でも年子だとやっぱ一気に二倍も大変さが増すのが苦痛ですね…何歳にしろ育児は命がけですね笑
ゆっくり妊活していこうと思います- 10月21日

あやちゃん。
年子です!
正直大変です。
旦那さんが協力的だったら、親が近くにいれば、少しは気持ちにゆとりが持てると思います!
うちは、計画して年子のわけではないですが、
今は下の子も動くようになってきたし、上はイヤイヤ期で言うこと聞かないし。
旦那さんは、朝早くから、夜遅くまで仕事のため、毎日奮闘しています。
でも、自分の親が近くに住んでいるので、たまに息抜きさせてもらったり助かっています(;o;)
毎日大変で、すぐ怒ったりしちゃうけど、やっぱり可愛いし、子供に励まされる事も沢山ありますよ(^^)
あんまり、期間開かないで欲しいなら、年子も2歳差も私はあまりかわらないのかなと!私は思ったりします(^^)
-
ツッチー
子供の可愛さはたまらないですもんね😢
旦那が協力的じゃないので娘が生まれたときから今もずっと一人で頑張ってるようなものです笑
親も近くにいない、友達も近くにいない、なので結構キツイですが子供はほしいですね😂
イヤイヤ期が、いま唯一怖いことです笑それプラス下に年子の子供がいたらちょっとやられてしまいそうですね…- 10月21日
ツッチー
やっぱり大変ですよね。
上の子が少し楽になってからが一番いいのかもしれませんね🤔
大根おろしと茹で潰したものは別物
本人が年子でいいっていうなら、いいと思いますが周りに左右されてっていうのは違うと思います。
ツッチー
育児に対して周りの意見に左右される、と言うのは絶対に考えられません
周りがこうだからこうしなきゃ、と切羽詰まって行くような生活はしたくないですね☝️