![SKmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングが半年で、子供がまだ上手くできずに悩んでいます。漏らしやすく、怒鳴ってしまうことも。どうしたら良いでしょうか。
トイレトレーニング始めて半年弱。
いつになっならトイレでできるようになるのか 泣きたくなります。
トイレに行くのが面倒なのか 行きたがりません。
2時間に1度 必ず声をかけますが 『でない!』と大騒ぎされるので 『出るとき必ず!絶対にいってね』と言いますが
そのあと漏らされます。
毎日 2回は漏らします。ウンチはオムツじゃないとできません。
1ヶ月くらいで 漏らさないようになると よく聞くので もうイライラしてしまって 最近は漏らされると怒鳴ってしまいます…。怒鳴るのはよくないとわかってますが いつになっても同じ状況で 泣きたくなってしまいます。
どうしたら トイレでできるようになるのでしょうか…
- SKmama(7歳, 10歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
トイトレはほんとに忍耐ですよねー(´;ω;`)
私は朝起きたとき
朝、昼、夜ご飯食べた後
風呂入る前
寝る前とかに
区切って出ても出なくても
トイレに座らせるように
してましたよー!
![ちゃんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちー
元保育士です。
一度トイトレお休みするのもありだと思います!
きっとお互いストレスになっているのかな。
ちょっとお休みした後に「行ってみる?」と誘ってみたら案外すんなり!なんてこともありますよ(^^)
![みれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みれママ
少し休憩されてはどうですか?
無理矢理こっちが切羽詰まってやらせると子どもも嫌になりますよ。
もー!いーや!!
いつまでもしてるわけじゃないし!!
小学校に上がる前に外れるさ!!!
ぐらいの気持ちですると楽かなぁ?と。
ママが行く時に一緒にちっちいこー?いかへん?ほなママいってこよ~
とか軽くでいいかなぁ?と。
先輩ママから聞いた一番早いやり方は
下ははかせない。
おむつもパンツもズボンも。
はきたいと言っても全て隠しておいて
お漏らしばっかりするから無くなった!
もう乾くまで買わない!!
と決めてあげてたらしばらく漏らすけど1週間でトイレ行けるようになったよ!って言ってました!
先輩ママはそれで二人2歳でオムツ外してます(о´∀`о)
友達も悩んでたので、教えてあげたら二日間でとれたそうですよ!
![runko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
runko
わたしは一度お休みしました(^^)
2週間ほどお休みして
再開時に気軽に声掛けてみたら
「行くー!」ってなって、
そこから出なくてもトイレに誘って
「出なかったねー!
また次行ってみよっかー!」って
やってたら就寝中以外は完璧になりました(^^)
![ARママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ARママ
うちの子も最初は漏らしてしまうこと多々ありましたし、うんちはなかなかトイレでしてくれませんでした💦
個人差があるものなので、焦らずお子さんの出来るペースでやっていけば良いかと思います☺️
保育園には通ってないんですかね?
お友達がトイレに行ってるのを見たりしていると自分もしたい!と思ってくれたりするみたいなんで、もし通ってないんであれば同じ年くらいの子がトイレに行くのを見させるのも効果ありかもですよ💡✨
![ココロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココロ
今は妊娠で休職中ですが保育園で働いてました。
トイトレでママは絶対に焦ってはいけないかなと思います…焦り怒りなどは子供に伝わりそれがトイレ=ママが怒るなど嫌なイメージしか残らなくなり更に行けなくなる子が多いです!
年少になっても行けない子が居てママは皆焦ってました💧なのでお気持ちは少しは理解できます。
トイレに行きなさい!などよりトイレにシール帳とかを張り座ったらシール、出たら特別なシールなどの工夫はどうですか?
出なくてもトイレで座ってその後手洗ってさすが〜よく出来たね。
等努力する事を褒めてあげると、とても伸びます。
トイレに行かないならママおトイレ行きたいの寂しいからついて来てくれる?等から始めてお子さんにトイレってどうやって座るんだっけ〜など言うと得意げに教えてくれる子沢山いました!
お子さんそれぞれかと思いますが焦らず、いつかは必ず取れるものなので頑張りすぎず気長にみてあげても良いかなと思います…🌟
コメント