
コメント

basil
うちの子も早生まれです。
そして、見事に落ちました。
役所では、共働きだし両家遠方だし、大丈夫じゃないですかね的なこと言われたのに(T^T)
うちの地域は点数同じだと世帯年収低い方から入れるみたいです。
入れた方よりは年収良かったのかもだけど、
単純に収入が半分になったので本当にキツいです💦💦
いま育休延長も切れて、収入ゼロです(T^T)

あーさん
辛いですよね…
早生まれなら優先的にしてくれたらいいのに…とか思っちゃいます!!
とりあえず来年一年は認可外に入れることは難しいのですか?
再喝が厳しくなるようなら認可外に入れてでも復帰して、再来年にかけるか考えたほうがいいかと思います!
-
hana
コメントありがとうございます!
認証などの認可外がみごとに近くになくて😭他の駅から徒歩10分とかになります。
今悩んでいるのですが、ベビーカーで混雑した通勤電車に乗って途中下車して預けて…とか現実的に出来るのかなぁと💦
保育園問題、深刻です😞- 10月21日
-
あーさん
なるほど…
私も前住んでいたところで認可に入ったのですが、隣の駅(一駅下る駅)の徒歩6分のところでした!
下る方向だと空いてるんですが…
上る方だと辛いですよね💦
ベビーカーは絶対やめたほうがいいと思います!
下る方で認可外は無いのでしょうか?
それが電動自転車で通える範囲なのであれば電動自転車の方がと思います!- 10月21日
-
hana
ありがとうございます!
そうですね✨もう少し探してみます!
頑張ります😊- 10月21日

きゃらめる
うちも早生まれ。
来年4月の入園を希望しています。
私はパートですが、職場の社員の方は今年4月に入園できず待機児童になっているそうです💦
フルタイムで入園できないなら、私も絶望的かも😞
-
hana
コメントありがとうございます!
きゃらめるさんの地域も厳しいですね💦
保育園のこと考えると胃が痛くなります😂- 10月21日

riko
2年連続落ちてやる気をなくしてしまい、上の子は幼稚園になりました😅
下の子保育園に入れたいけど、99%また落ちるので、無認可おさえてます。高いけど、仕方ないですよね😢
地域によっては求職中でも余裕で保育園に入れるのに、この理不尽さ。。どうにかしてほしいですよね。
hana
コメントありがとうございます!
保育園厳しいですよね💦
収入ゼロはきついですね😞
子供と一緒にいれるのは嬉しいですが、働いてないと自分のものを買うにも美容院に行くのも罪悪感というか…。
お金がないと暗くなってしまいます💦