※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mai❤︎mai
子育て・グッズ

四月に入園し、療育クリニックで加配を受ける予定です。先生に加配について質問する際に必ず聞くべきことや確認しておくべきことがあるでしょうか?

加配を四月入園と同時につける予定です。先生に言われて、これから療育クリニック?で診察します。加配のこと教えてください。先生に加配のこと色々質問するのですが、これを必ず聞いた方がいい!とか先に聞いといた方がいいこと、確認しておいた方がいいこと、ありますか?

コメント

chibi_mogu

おはようごさいます!
身体的、精神的どちらで加配をつけるのですか?

mai♥maiさんが加配につくということですか?保育士じゃなくて?

先生に質問した方がいいの先生は療育の先生ですか?
療育の先生には関わり方とか困ってることを伝えて相談のってもらうといあかもしれませんね!
保育園の先生には家でのようす療育の方針を伝えればいいと思いますがどちらも、最初はさぐりさぐりなので初日はこちらが話すことが多いと思います!お子さんの様子がわかるようになってから色々質問した方がいいと思いますよ!

  • mai❤︎mai

    mai❤︎mai

    まだ診察してないのがわからないですが、言葉の発達が遅い、周りとうまくコミュニケーションが取れない、などです。
    私ではなく、加配がつきます。
    加配について園に聞くことは何か、です。診断がでてから園の先生に話をするのがいいのでしょうか?
    加配制度について詳しいのは園の先生ですか??
    質問ばかりすみません、、

    • 10月19日
  • chibi_mogu

    chibi_mogu

    加配は実際問題つけるつけないは療育手帳がないと保育園側の判断になります。グレーだとつかない場合も多いですよ(^_^;)現に私は保育園がでグレーの子5人を15人の子と一人で見てました。療育もらっても実際つけてるというていで園長、園の方針、人手によりつかないこともあります(^_^;)
    でも、加配つける予定ということはもう、園で話して決まってるということですよね?
    どちらにしても、今の状況をそのまま伝えてしばらくしてどういう関わりにしていくか、療育の先生そして園の担任・加配保育士との話になると思います。

    • 10月19日
あゆみ

加配とは、簡単にいけばお子さんに付いてくれる人のことです。生活の補助や集団生活での援助などいろいろお手伝いしてくれます。もちろんお子さんの障害を理解してお母さんと担任の先生の橋渡しもしてくれますよ。

みかっち

幼稚園教諭をしています。
加配を付けるのはうちの園では幼稚園側ですが…お母さんに加配をしてほしいと頼まれたのですか?
クリニックに行く前に園では何が上手く行っていないのかを聞くべきです。
そして、クリニックに行ってその点をどうこれから進めていけばいいのか聞き、その答えをまた園に伝える。
一度の診察では終わらないので園側と話しながら何度も行き来すると思います。
幼稚園から加配をつけると言われたのですか?

chiaki(*^^*)

療育センターですかね?
加配は基本的に、mai❤︎maiさんのお子様に重点的についてくれる人のことで、保育園なら保育士がついてくれます。必ずしも、1対1になる…というのは、障がいの程度によるので、mai❤︎maiさんのお子様だともしかしたら、副担任としてつくことになるかもしれません。
園で聞くことというよりは、お子様にどうやって接してもらいたいか、パニックになった時の対処やどうにもいかない時の対応方法などを伝えると加配の先生もやりやすいと思います。

加配制度については保育士に聞いても答えてくれると思いますが、役所に聞くのが一番かと思います。

また、療育センターの先生に加配のことを聞くのであれば、今後、どういう接し方をしてあげればいいのか、集団生活にどの程度馴染めるのかなどです。

正直、保育園にグレーのお子様は1クラスに2〜3人いるといわれています。
なので、重度の障がいでない限り、1対1の対応は難しいかな?と思ってます。

モモ

娘が保育園で加配保育士さんがついてます✨
私自身も保育士で何回か加配保育士をしたこともあります✨
娘の療育に加配保育士さんが見にきてくれて療育の先生からアドバイスをもらったり、園でできることを取り入れてくれたりとしてくれてます✨
後は行事前とかにどうやって参加するかなど、念入りに話し合いしたりですかね!?
例えば運動会なら、練習はできていても当日はどうなるかはわからないのでそういう時はどうしたらいいかなど。
あとうちは、幼児組になったら連絡張のやり取りはないんですが、加配が付いてるお子さんだけは幼児組になっても連絡張があり、先生がその日のことを細かく知らせてくれるので、助かります✨
因みに娘は精神発達遅滞、自閉症スペクトラム、ADHDと診断がたくさんついています。
加配保育士さんが付いてないと娘がしんどいと思い自分から相談して付けて頂きました。
保育士として働いてるからこそわかることなんですがね✨