
子供が6カ月くらいから在宅でデザインの仕事を始めたいと考えています。友人は3か月から在宅で働いているそうで、もう少し早くから働きたいと思っています。
両親のサポートなどがない状態で子供を産んだあと、少し暇な時間、というか何かする時間が出来るのって何か月くらいでしたか?
産後、子供を家で見ながら 合間で在宅でデザインの仕事をしたいと思っています。
できればはじめ1日2〜3時間くらいから、本当はトータル5時間くらい働きたいです。
子供が6カ月くらいから徐々にかな〜、と思っているのですが
3か月の赤ちゃんを育てている友人は
家で暇すぎてこんなに編み物したよという子がいたり、ママリでも2.3カ月から在宅ワークしています という話があったりするので できるならもう少し早くから働きたいです…
もちろん、人それぞれだとは思うのですが
どうでしょうか??
- むぎ(7歳)
コメント

退会ユーザー
退院した次の日から自由な時間は取れましたよ(^^)
寝てることも多いですし♪
やろうと思えばいつからでも出来ると思いますが、産後の体調やお子さんの性格次第なので生まれてみないとわからないですね!

( ¨̮ )
結構最初の方が自由な時間があった気がします(笑)
仕事してる間はベビーサークルに
いれていてもいいかもですよ!😌
-
むぎ
ありがとうございます‼️
そうなんですね〜、だんだんと時間が出来てくるのかと思ってましたが そんなことないんですね😅
ベビーサークル、いいですね‼️- 10月19日

退会ユーザー
出産前〜現在、在宅で仕事してます。
息子はもうすぐ二歳になりますが、今でも5時間確保するのは難しいです。
自分の睡眠時間を削って…という感じです。
新生児の時は結構寝てる時間が多いのと、実家にいたのでパソコンに向かうことは出来たのですが、出産後で身体も痛く、いつ起きるか、ちゃんと寝てるかハラハラしながらの作業だったのであまり集中出来ませんでした…
日によっては全然お昼寝してくれないこともあるので、納期がタイトな仕事を受けると大変でした💦
-
むぎ
ありがとうございます‼️
大きくなるにつれて、だんだん時間出来ると勘違いしてました💦甘いですね💦
やっぱり5時間は難しいですか。。2〜3時間が限界ですかね…
参考になりました🙇- 10月19日

みん
自由な時間はあるけど、生まれてすぐの子は夜中とか寝なかったり、定期的に授乳しなきゃなので自分が寝るのを優先してます(><)
でも、編み物とかは出来ましたよ☆
普通の何倍も時間かかりましたが...
日中も2、3時間おきに授乳なので他に家事をしていたらあっという間に過ぎてます(/_;)
-
むぎ
ありがとうございます‼️
身体の回復は大事ですよね😭
編み物みたいに少し安らげる時間と、仕事もまた別ですもんね…
あんまり出来ないものと思っておきます‼️- 10月19日

結
時間に余裕があるのは、どちらかと言うと新生児の頃のようなきがします。
ハイハイや掴まり立ちなど動き回れるようになると、それだけ目も離せなくなるし、日中寝てる時間も少なくなる、必然的に遊び相手にもならなきゃいけない時間も増えてくるので
ミルク飲んでは寝てを繰り返す、新生児〜半年くらい?のほうが、合間合間に仮眠取ったりしつつやれるかな?と
後はお子さんの性格や、家事が手抜きになってても気にならない、旦那さんや協力的な方だとしたら、やりやすいのかな?と思います
-
結
でも、産後の体調回復が優れなかったり、産後うつのようになったりする方もいるのでなかなか思うようにはいかないかもです
- 10月19日
-
むぎ
ありがとうございます‼️
そうですよね、産後すぐは 身体の回復もあるし…
だんだん時間出来るものと思ってましたが、そんなことないんですね💦
いろいろ、考え直そうと思いました💦- 10月19日

ザト
生後3ヶ月くらいから毎日12時頃から必ず2-3時間お昼寝するようにしているので、その時間はきっちり離れられます(●´ω`●)
0歳の頃は朝も30分〜1時間ほど朝寝させていたので、その分もありますが、1歳になる頃には朝寝がなくなりました💡
人それぞれですが、お昼寝の習慣は親次第で身につくものなので、3ヶ月より前にお昼寝のリズムがついている子もいますよ♪
-
むぎ
ありがとうございます‼️
お昼寝ってルーティンに出来るんですね‼️
私もそう出来るように頑張ってみようと思います🙇- 10月19日

KKK
子供が動き出すまでは、割と家でゆっくり自由な時間がありましたよ😊
子供ちゃんの性格にもよるかもしれませんが、ウチはきっちり3時間おきに泣いてましたが、よく寝る子だったし、授乳しちゃえばご機嫌な事が多かったので、授乳の間の2時間半は自由時間でした。
でも夜まとめて寝る事は無かったので、自由時間をほとんど寝て過ごしたので、今になって勿体無かったなーと思います😂
-
むぎ
ありがとうございます‼️
やっぱり、時間がなくなるのは動き出してからなんですね。
赤ちゃんにもよりそうですが、少し安心しました。
まとめて寝る時間は、徐々には増えてきましたか?💦- 10月19日
-
KKK
新生児のうちに仕事始められて、徐々にお子さんが活発になったら一時保育とか時短保育とかも有りかなーと思います😊
なかなかまとめて寝てくれなくて、、、それ以外は本当に育てやすい方だったのですが(笑)
4月から仕事復帰だったので、なんとか夜間断乳してやっと11ヶ月で夜寝れるようになりました😂- 10月19日

退会ユーザー
2〜5ヶ月ごろが一番ヒマでしたよ!でも一番寝不足でもありました。
6ヶ月くらいだと子供が動き出すのであんまりヒマではなかったです。
-
むぎ
ありがとうございます‼️
寝不足の時期は、暇あったら寝たほうがいいですよね😭
初期は身体を休めたいし、動き出したら暇ないしで どっちにしろ結構難しそうですね…
参考になりました💦- 10月19日

りか
0歳の前半は少し自由な時間がありました!
1歳超えてからのほうが全然なくなりました😭
-
むぎ
ありがとうございます‼️
だんだんと時間が出来ると思ってましたが、全然違うんですね😅
勉強になりました💦- 10月19日
むぎ
ありがとうございます‼️
そうなんですね。
でも、最初は身体がしんどそうですね💦
絶対寝不足になりますもんね…
何も出来ないって話も聞くわりに、ママタレブログを見ると産後すぐ料理してたり、どうなんだろう??て疑問でした😅
ほんと、体調や赤ちゃん次第みたいですね‼️