
コメント

うーたん
元幼稚園教諭です。
宇宙語でも受け入れをしてくれる園とそうでない園があります。先生の人数や子ども達の人数、園の教育方針などで変わると思います。なので、希望の園があるなら入園説明会などでしっかり話を聞いてみるといいと思いますよ✨
因みに私の勤めていた園は宇宙語でも意思疎通が出来れば受け入れていました!!

あおぞら
来月4歳になる男児の母親です。自閉症スペクトラムの疑いと医師からは言われております。発語はまだなく、理解も遅いです。
療育教室には週2で通っています。
幼稚園、私も悩みました。
元々養護幼稚園に入れるつもりでいましたが、来年度は定員の問題で受け入れが難しいと言われて、療育教室の先生に相談したところ、私立のモンテッソーリ教育をしている幼稚園を紹介してもらいました。
モンテッソーリ教育は最近だと将棋の藤井四段で有名になりましたが、元々この教育は知的障害のある子供からヒントを得て作られたものらしく、紹介してもらった幼稚園も自閉症の子など、発達に問題のある子たちを多く受け入れてくれています。
地域の幼稚園とも迷いましたが、地域の幼稚園はオムツが取れてないと入れないと聞き、息子はまだオムツなので諦めたのと、加配の先生に限界があることで、候補から外しました。
今は紹介してもらった幼稚園の慣らし保育に通い、健常の子たちに混じって楽しそうにしています。
何かご相談あればのらせてもらいますよ☆
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
凄く参考になる意見でありがたいです(>_<)
比較的、少人数な園。
教育方針も遊びが基本の自由な所を選び、園庭解放や子育て広場に通わせているのですが色々と子供の現状況について伝えても『希望人数次第ですね』と言われ、イエスでもノーでもない答えに少し焦りを感じています。
熱心な教育方針の園、羨ましいです(>_<)
園を選ぶ時のコツはありますか?
何を質問しても『人数次第』と言われるのでよく分からなくて。- 10月18日
-
あおぞら
そう言って頂けると有難いです(๑>◡<๑)
希望人数次第、というのは、来年度の受け入れ園児数次第では入園出来ないこともあります、という事でしょうか?
でしたら焦りますよね、ハッキリと言って貰った方が有難い事もありますもんね💧
私の場合は、養護幼稚園一択で進んでましたので、色んな幼稚園を見た訳ではないのですが、
今の入園予定の幼稚園にした決め手は、
幼稚園に見学に行った際、園長先生が息子を見て、「大丈夫ですよ、入園して頂けますよ」と言って下さ- 10月18日
-
あおぞら
入園して頂けますよ。と、ハッキリ言って下さった事です。
しかし、
私立な故に来年度は願書がどれくらい来るか分からず、優先順位としては在園児の弟妹、卒園児の弟妹などあるので、応募が定員を上回る場合は入園することは出来ないと言われました。
そこで、こちらの幼稚園は途中入園が出来たので、来年度の願書受付まで待たずに、今年度の入園ということで入園が決定した感じになります。
柴犬さんの行かれるかもしれない幼稚園も、こんな感じで人数次第だと言われてるんですかね。💦
園庭開放など行かれてるのであれば、慣れてる幼稚園に通いたいですよね。
私も地元幼稚園の親子サークルに通っていたのですが、意を決して今の私立幼稚園に決めた感じになります。- 10月18日
-
あおぞら
ほかの幼稚園は探されてみましたか?
発達に色々あると、色んな選択肢を持っていた方がいいと、この幼稚園選びで痛感しました。
念のため。療育教室の先生なんかに、幼稚園を紹介して頂いたりはどうでしょうか☆- 10月18日
-
しっぽ
兄弟を優先すると確かに言われましたー!!ですが、入園は人数によるので分からないって感じでしたΣ(ノд<)
状況も『園にいつも来てくださる時に大体ですが、把握してます』と言われました。
療育教室の先生が紹介してくれたりするんですね(>_<)
うちは医療機関と併設されてる所に通っているのですが『園によって違います』と言葉を濁されてしまい、なかなか決め手が見つかってないんです(T_T)- 10月18日
-
あおぞら
そうなんですね☆
ということは、「お子さんの状態も分かってるし、応募が殺到しない限りは入園して貰えますよ」ってことなんですかね。
この際、「この子が入園出来る出来ないは、発達云々ではなく応募人数がまだ分からないからなんですか?発達に問題があっても、人数が定員を超えなければ入園出来るということですよね」と聞いてみても良いかもしれません☆
私の話ですが、ウザい親だと思われそうだーと思いつつ、園長先生を捕まえて同じようなこと質問してました。w
他の方も言われてる通り、発達で受け入れられないなら「出来ない」と言われそうですしね。
医療機関の療育教室なんですね☆
息子が通ってるのは、市に委託された発達支援教室なんです。なので、市の幼稚園に詳しい先生がいるんだと思います。
柴犬さんのお住いの自治体にも、◯◯市児童発達支援センターみたいなものがあると思うのですが、もしもの滑り止めのような感じで、他の園にも目を向けられるなら、自治体の発達支援センターに幼稚園の相談をしてみても良いかもしれないですね。- 10月18日
-
しっぽ
何かあれば園長先生に聞く…私も分からない事があれば即効質問しに行ってます…笑。
質問する事は全然抵抗ないんですよー!
テレビやらネットやら療育で色んな事を私も学んできたので、園が無理なら他の園!みたいにすぐ切り替えて頑張ってます…笑。
発達支援センターの幼稚園、見学に行ったんですけど倍率が半端なくて…受け入れ4人?とかで半分諦めてます(>_<)- 10月18日
-
あおぞら
そうでしたか✨
偉そうにすいません💦
私は質問が苦手で、日々鍛えられてるなぁと思います。w
発達支援センターの幼稚園なんてあるんですね!
うちの地域も療育幼稚園はどこも倍率が高いので、私も諦めて普通の幼稚園にしました。
すんなりと行かれてる幼稚園に入園出来ることを願っていますよ☆- 10月18日

あゅ
すでに卒園して小学生ですが長女は受け入れてもらえました
ただ加配の先生はついてませんでした。
公立の幼稚園だと発達障害でも言葉出てなくても加配の先生つけられるし受け入れてもらえますが 私立幼稚園となるとその幼稚園次第になります。
長女は入園したときは単語ばかりで他は話せませんでした
3歳検診も引っ掛かってるのも面接で話しましたが断られなかったです
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
うちも3歳検診引っ掛かるの確実です(>_<)
加配の先生無しだと、入園直後は先生の方から『○○が出来なかったです』など苦言を言われたりしましたか?
あと、どんな園の方針だったのかも知りたいです!
うちは比較的自由でのびのびした園を選ぼうかなと思っているのですが、状況を説明しても度々『希望人数によります』と何とも言えない答えが返ってくるので、何を判断基準にしたら良いのか悩んでます(´-ω-`)- 10月18日
-
あゅ
しなかったですね。
年少だと正直ウロウロしてる子 一人で遊んでる子 なんもしない子多かったです。
うちもどっかに行っちゃったりして お迎えのときもほぼ教室にいなかったですが 苦情はなかったです
年中でうちは発達障害指摘されたのでそのまま園長から療育施設紹介され療育→翌年診断されたのですが 苦情ってのはなかったです。ただ相談はされましたよ
こうなのですが お母さんはどうされてますか❓とかおうちではありますか?とか。
教育方針は少人数だったのと 完全にのびのびタイプです
勉強とかよりも遊びなさい 悪い子としたら怒られ学びなさい いいとこはどんどんのばしてあげようって。
どんなこと質問しての返答なのでしょうか?- 10月18日
-
しっぽ
『言葉が出ないのと癇癪があって、物事を理解するのに普通の子と比べて遅れているのですが、入園は難しいですか?』と聞いたら、希望人数次第…。
『合否を決めるのに面談はありますか?発達が遅れていて療育にも通っているのですが…』と聞いたら、面談はありません。希望人数次第で抽選になります…と言われましたΣ(ノд<)- 10月18日
-
あゅ
あながち返答は間違ってませんが
①の質問は希望人数次第ってことなら入れれば受け入れてくれるって意味かなと思いますよ。
無理なとこだとうちでは受け入れませんってはっきり言われますから
ただ受け入れてもらえますかを向こうは入園出来ますかと捉えたから人数次第って返答だったのではないかと思います
~なのですが こちらの幼稚園ではこのような子の保育はできますか?それともお断りしてますか?と聞けばまた違ったと思います
②は面接はない 抽選になった場合枠に外れなきゃ入園が可能ってことだと思いますよ。- 10月18日
-
しっぽ
療育の先生から『電話でも聞いてみるのも良いですよ~!』って言われたので掛けまくった時期ありました。
本当に無理な所は電話でも断られました…(T_T)
色んな尋ね方がありますね!参考になりました。
まだまだ園庭解放に行く機会はあるので色々聞いてみようと思います。- 10月18日

なおみ
幼稚園によると思います。療育に言ってます、と言っただけで断られた方も、、、。まぁ、そういうところははっきり言ってくれたと思って気にしなくていいと思います。受け入れてもらっても教室脱走しても追いかける先生もいなかったってケースもあります。療育の先生が詳しいかもしれません。でも今幼稚園の入園自体厳しいみたいで、、。募集人数がかなりすくなかったりします。あと、市立とかなら入れたりするようですが、要確認です。
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
幼稚園、入園厳しいですね。お子さんを見せてくださいと言われて園のイベントに根気強く見せに行っていたのですが、願書出す前に断られました。
公立は1ヶ所しかなく、通える距離ではなくて(/ー ̄;)- 10月21日

のん
公立だと余程の身体的障害でない限り受け入れてくれますよ。
公立幼稚園の存在意義はそれでもありますからね。
私立は、受け入れてくれるところとダメなところがあります。
体制が整っているかも子どもにとって大切ですよね。私立は園によって全然違います。
なので療育に通っている方の口コミとか、先生に相談はできないでしょうか?
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
うちの地域では公立が1ヶ所しかなくて、通える距離内に無いのです(T_T)
療育施設の先生も普通の幼稚園から跳ね返ってきた子達の対応に追われ、療育施設、パンク状態です(/ー ̄;)- 10月21日
しっぽ
コメントありがとうございます。
20名いかないくらいの少人数の幼稚園で園庭解放や子育て広場には欠かさず参加してます(^-^)
教育方針は遊びを通じて心ものびのび成長できる場所…らしいのですが。
願書提出してから面談もなく、数ヵ月後に通知されると聞いて、まだ程遠い場所なのかなぁと少し凹みましたΣ(ノд<)