![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ミレディ✝️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミレディ✝️
赤ちゃんリビングで寝てる間にマッハで入ります(笑)赤ちゃん起きてる時はハイロースイッチ入れてご機嫌なうちにマッハで入ります(笑)
![はまneko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はまneko
新生児のころは夜中2時とか3時の授乳の後に赤ちゃんは寝かせたまま入ってました😄夜中のか起きる確率が少なかったので👍
-
ママリ
私も夜中のシャワー検討したんですが寝たいので昼間頑張ってます。でもやっぱり夜中の方がゆっくり出来そう✨
- 10月17日
![死ぬ事以外は擦り傷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
死ぬ事以外は擦り傷
一緒にはいって立っちしているので
足の間に挟んで頭マッハではいってます。笑
-
ママリ
足に挟んでマッハ😆
一緒に入れるようになるとまた違いますね✨- 10月17日
![ゆうみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみん
夕方に入ってました!
泣いていても泣いていなくても、おっぱいがおわって少ししたら脱衣所にハイローチェアをもってきて赤ちゃんを寝かせておき
自分が先にシャワーを浴びて着替えまで済ませてから、子どもをいれる感じでした
-
ゆうみん
一緒の湯船に浸かれるようになってからは
バスタオルをしいたハイローチェアに子どもをねかせ
服のボタンや紐など全部先にとっておいてからそのまま寝かせて待たせておき
自分がさきにシャワーを浴びて体を一度ふいてから
子どもを釣れてきて授乳するときの体勢で抱っこしながら洗ってあげて、湯船に浸かったら
子どもをハイローチェアに寝かせてバスタオルでくるみ、急いで自分の着替えを済ませて子どもの着替え
という手順でしたよー!- 10月17日
-
ママリ
なるほど✨参考になります😀詳しくありがとうございます♪
- 10月17日
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
里帰りはしましたが
アパート戻ってからはワンオペです!
私はベビーバスに服を着せたまま寝かせておき
自分のカラダなど洗ってました(^^)
その後一緒につかり、またベビーバスにバスタオルで包んでおき
自分のカラダ急いで拭いてました(*´∀`)
自分は19時とか自分のご飯食べてから入ってました( ¨̮ )
-
ママリ
ベビーバスのそういう使い方もあるのですね✨
- 10月17日
![asn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
asn
0か月でまだベビーバスですよね?
赤ちゃんはお部屋で寝かせておいて大丈夫だと思いますよ😊
泣いたら見に行けばいいのではないでしょうか?
我が家の3か月の赤ちゃんは今もまだベビーバスで洗っておりますので、
わたしのシャワーは赤ちゃんが寝たあとの夜8時以降です
-
ママリ
はい、ベビーバスです😀
お部屋でいいですか✨
近くにいなきゃらいけない使命感がありました私も- 10月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あ、そんなもんです!笑
赤ちゃんが寝た隙にお風呂に入るけど、起きちゃってギャンギャン泣いちゃうんですよね💦
上の子の時は超特急で体洗って上がってましたが、下の子の時は上の子と一緒にお風呂に入っていた分どうしても泣かせる時間も長くなってしまってました💦
申し訳ないとは思いつつ我慢してもらって、お風呂上がったら沢山抱っこしてました😅‼︎
-
ママリ
似た感じなのですね😀
上にお子さんいるとまた違いますね!- 10月17日
![mana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mana
新生児の頃は午前中とか昼間に入る事が多かったです😅比較的昼間の方が機嫌も良かったし、まとまって寝てくれてたので!自分に余裕が1番ある時間帯って感じです🤔
-
ママリ
そうですよね♪まだうちの子の寝る時間がマチマチで、いつも勘でやってます。
- 10月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児の頃はまず赤ちゃんをベビーバスへ入れて、着替えやケアもした後部屋で寝かせて急いで入ってました^_^
今は寝返りするようになったので脱衣所前にバウンサーを置いて自分が入ったあとで赤ちゃんを入れてます!
-
退会ユーザー
時間は18時ごろです。新生児の頃は赤ちゃんは14時とかで、自分は18時とかでした!
- 10月17日
-
ママリ
寝返りが始まるとまた変わりますね!
これからまた対策を練らねば!- 10月17日
![JMK***S 活動中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JMK***S 活動中
新生児の時から、19~20時に赤ちゃんのお風呂で、終わったらリビングのベビーベッドに寝かせて、お風呂の扉を開けっ放しで、自分のお風呂していました。20時半~21時くらいかな?
3ヶ月からベビーバス卒業して、お風呂マット
6ヶ月から、落ち着いて二人で入れる様になった感じです。
お風呂の時間、19時台~20時台で変わらないです。
-
ママリ
なるほど✨早めにベビーバス卒業しようかな😀
- 10月17日
ミレディ✝️
あ、時間は赤ちゃんのおっぱいのタイミング次第で適当です💦
ママリ
やっぱりマッハですよね(笑)
ハイローいいですね♪