
主人は転職を迷っています。現在の会社は給料が少ないが、ボーナスが出るようになり、資格取得で給料アップの可能性がある。しかし、資格取得には2年の勉強が必要。現在の職場は休みや人間関係が良く、踏ん切りがつかない状況です。転職アドバイスを求めています。
主人が転職しようか迷っています。
25歳、4年目、技術職です。
名前だけだとお給料いいんじゃないの?って言われる会社ですが、やっと今年からボーナスが少し出るようになりました😣
国家資格をとったら資格手当が出てお給料は上がるのですが、そのためには少なくとも2年は家庭をかえりみずに資格取得の勉強をしないといけません。
主人自身もそこまでして資格をとるのか決心出来ていない状況です。
ただ、夜勤はありますがお休みもきちんとあり、有休も希望通りにとれます。
残業もたまーにあるくらいでほぼ定時上がりです。
人間関係も良いので「辞める!」という踏ん切りがつかないみたいです😣
同じような状況の方、または転職するとなった場合のアドバイスなどコメントいただけたら嬉しいです🙏✨
- まーぶるちょこ(8歳)
コメント

ksママ
旦那さんは今の仕事に
生き甲斐があり、続けたいと
思ってるんでしょうか?
家庭をかえりみなくなるのは
aomamaさんがしんどく
なっちゃうかもですが、
旦那さんが転職したいのなら
早い目にしてもらった方が
いいかもですね😞

⭐コロコロ⭐
うちも常に辞めたいと言ってて求人チラシを見てます。
うちの場合は給料は良いとは言えませんが、毎年5000円アップ、ボーナスあり、定時あがり、土日休み(たまに出勤あり→手当つく)とまぁまぁ待遇は良いと思います。
10年勤めてるので辞めるのはもったいない気がしてるのですが、社長と合わないみたいで…
名前だけの社長で仕事しない、社員を労らない、キャバクラ通いなどなど…
最悪らしいです。
仮に転職したとして今より最悪な職場かもしれないし長く勤めてるのにもったいないと私は思ってます。
でも人間関係も大事ですし…
子どももまだ小さいし、私が今は育児のため専業主婦やってるので難しいところです😱
-
まーぶるちょこ
コメントありがとうございます💕
そうなんですね(>_<)
社長が問題ありだと仕事を続けるのがためらわれますよね💦
お給料が良くなっても残業ばっかりで家族との時間が減るなんてことにはなりたくないですよね😣
長い目で見て話し合ってみたいと思います😊
ありがとうございます💕- 10月16日

yママ
兄が全く同じ状況でした!子供と過ごしたいのもあり夜勤のない仕事に転職しました(^^)
失業保険もらいながらハロワで資格をとり中小企業でそこそこもらえるとこに就職し、お金に余裕もでき家を買いました( >_<)
-
まーぶるちょこ
コメントありがとうございます💕
そうなんですねー!
同じ境遇で、しかも実際に転職された方のお話しめっちゃ気になります🌼
お兄さんの転職前の仕事と、転職後の仕事は同じようなお仕事ですか?
転職後のほうがお給料が上がったということですか😊?- 10月16日
-
yママ
全く関係のない仕事ですよ(^^)
上がったのとボーナスが増えたみたいです(^o^)前職だと、歳とってもそこまでもらえなかったみたいですが今の会社だと年数で少しずつ上がるみたいです!兄も年数が長くて人間関係は、楽だったみたいですが、家庭のことを考えたときに夜は子供と過ごしたいのと土日休みが良いっていうので転職しました(^^)- 10月17日
-
まーぶるちょこ
体調を崩してまして、返信が遅くなってしまいました🙇💦
そうなんですね!
子供が大きくなった時のことを考えたら土日休みのほうがいいのかな、って思ったりもしてました😣
先のことも考えて主人と話し合ってみたいと思います😊
ありがとうございました🙏✨- 10月20日

tsuma2
主人も私も転職経験ありです。私は交際期間中に転職し、主人は婚約期間中にしました💍💦
転職すると、新しい環境でまた1から積み上げて行かなくてはならないのが大変です。仕事内容や人間関係もです。
それを支えるのがわりと一苦労です。
ご主人もそれが転職に踏み切れないのかも知れませんね。
うちの場合は、「新しいところで何があっても支え合おう」と話し合ってお互い転職しました。
後ろ盾というか、安心感が必要なのかも知れません。
もし、ご主人の資格試験に年齢制限がないのなら、勉強のタイミングをもう少し考えても良いと思います。
お子さんも小さいですし、家族みんなで一緒に過ごす時間も、かけがえのないものだと思います🌸
-
まーぶるちょこ
コメントありがとうございます💕
返信が遅くなってしまいすみません🙇💦
そうなんですね!
転職されること自体には不安はなかったのでしょうか?
確かにそうなんですよね。
仕事内容と人間関係、、
今の会社が良くないわけではないのでそれを捨ててまでも転職するのかどうか迷っていると思います😣
資格をとるのに年齢制限はありませんが、会社からは早く資格取得して一人前になってほしいというプレッシャーはあるみたいです😅
私も「子育てはまかせて!」と言い切れない部分があるので「どうしようか、、」となってしまっています😣💦
もっとしっかり話し合ってみたいと思います😌
ありがとうございます🙇🌼- 10月20日
-
tsuma2
こんばんは🌙
主人も私も、好きな仕事に就きたい、この仕事がしたいという目標があって転職したので、不安はなかったですよ〜!
年齢制限がないのなら、子育てが落ち着いてから、資格試験を受けてもらっても良いかもしれませんね😊
私も妊娠前から院試を考えていて、今年受ける準備をしていました。でも妊娠がわかり、そのあと持病がとても悪化して受けれる状態じゃなくなり、今年の受験は断念しました😓
キャリアアップが遅れる、とか、職の枠がなくなる、とか色々考えて当時は悶々としてましたが、今は赤ちゃんとの時間を優先したいと思えるようになりました🌸
きっと、それぞれに必要なタイミングがあるんだと思います。
ご主人も時期が来たら、自分で判断されるのではないでしょうか✨- 10月20日
-
まーぶるちょこ
こんばんは😊💓
お返事とっても遅くなってしまってすみません😭💦
そうなんですね!
この仕事がしたい!と思えるような仕事が見つかれば転職することを前向きに考えられそうです😊🌼
資格試験に年齢制限はないみたいなので
もう少し経ってから受けられないのか等
話し合ってみたいと思います🙋💓
.
今はとっても悩んでいるけど
その時が来たらすんなり決められそうな気がします(*^^*)✨- 10月26日
まーぶるちょこ
コメントありがとうございます💕
仕事はやりたいことをやってるし好きだと言っています。
ただ、資格を持っていないので出来ることは限られてくるので、そこが同じことの繰り返しになってマンネリを感じてるとは言ってました。
一時的な気持ちかもしれませんが(>_<)
続けるなら国家資格をとる。
それが出来ないなら転職する。
その2択なんですよね😣
しっかり主人と話し合ってみたいと思います😊
ありがとうございます💕