
保育士の友達が「ママ」と呼び、手伝ってくれるが、家族からの圧力を感じている。
私には保育士の友達がいます。
すごく気が利くいい子なのですが私のことを「ママ」と呼びます、、
最初は子供のことを好いてくれるので嬉しかったのですが
私が下の子の離乳食を食べさせ終えたタイミングで
「ママ、おむつ替えたら?」と言ってくれたり
ちょうどいい長さだと思っていた爪を
「爪、切ってもらっていい?」と言ってくれたりします、、
優しさなのだと思いますし、嫌味で言っている訳ではないのですが私の家族(兄や両親)の前でも
「私が食べさせてあげるね〜」といった感じで 上の子を手伝ってくれるのですが 上の子はもう一人でできる年齢ですし 私はいいよ手伝わなくて と言うのですが「ちがうの、やりたいから」と言って手伝ってくれます、、するとその姿を見た兄に「お前保育料払ったほうがええんやない?お前よりお母さんやん、いつもこうやってやってもらってるん?」と言われ、、、回答欄に続く
- sarasara(8歳, 9歳)

sarasara
私って 母親失格? とショックを受けました。
私は友達のことを先生という認識で
遊んでいるわけではないのに と思い
友達と遊ぶことに抵抗を持つようになりました、、、
でも友達は私のことも子供のことも好いてくれていて
土日になると「遊ぼう」と連絡がきます、、
それすら最近、嫌だなぁと感じてしまうようになり、
服装も私よりになったり
化粧品も合わせてきたりするので
本当に嫌味な子ではなくて
私のことも子供のことも好いてくれてるからだと思うと
抵抗をもつ自分に対して嫌な気分になります、、
主人は言葉を選ぶ人間なので
「いい友達を持ったね、プロはすごいね💓」と言いますが
私のことをどーのこーの言ってきたりは
しません。
が、兄は昔から一言多いところがあり
友人も少なく悪気はないのですが
冗談交じりで相手が嫌だなぁと思うことを平気で言う所があります、、、
友達が悪いわけではなく
兄がどう考えても悪いのですが
兄から言われた言葉がひっかかったままで忘れようとしても忘れることができず
兄なんて会わすんじゃなかったと
後悔しています、、、
皆さんならこういう場合、どう自分の中で解決されますか?アドバイスください、、、

らんま
私だったらあんまりその友達とは会わないようにするかもしれません(/´△`\)
友達ってあんまり距離が近すぎると良くない気がします😭
-
sarasara
そうですよね、、、
少し時間を置いてみるようにします😣
アドバイスいただきありがとうございました🙇🏻♀️- 10月18日

まままり
プロフィール見ましたがまだ21ってことは友達も21ですよね?
まだ保育士なりたてのペーペーですよ😂園では出来ないからって先生ごっこしているようにしか見えません。
先生って出来ることを伸ばしてあげたくて、できるだけ手を出さないようにしますよ。まだ経験が浅いとどこまで手を出していいのかわからないからなんでも手を出してしまいます。
育児と保育なんて本当に全くの別物です。お友達は育児のプロ?(年数的に微妙なところですが)でしょうが、母親には関係ないですよ(^^)自信持ってください♪
-
sarasara
温かいお言葉ありがとうございます😢
本当に落ち込んでいたので
そうやって言っていただけて
自分は間違えてなかったかもしれないとすこし自信を持てました😣
友達とは時間をおくようにすることに
決めました🙇🏻♀️- 10月18日

mamam
質問者さんが、そのお友達のこと大切に想っている気持ちとても伝わりますし、そのままお友達に話をしても悪くないんじゃないかな?と感じました。
とても優しく、相手のことを考えながらお話できる方みたいなので、そのお友達にも上手に感情を伝えることができるのではないでしょうか。
いつと気を遣ってもらって助かっているということ、
大好きな友達なのでこれからも付き合いたいと言うこと。
でも兄の言葉もあって、複雑な感情が自分の中にあるということ。
保育士としての友達ではなく
普通に1人の仲の良い友達として付き合いたいということ。
自分の気持ちだけで解決するのは難しいので、本人に相談するのが、一番いいんじゃないかなと思います。
-
sarasara
やはり、今後のことも考えて
気を遣って過ごすより
自分の気持ちを伝えたほうが
私にも相手にも良いですよね😣!
時間をおいて、遊んでいるときの
流れで言えそうなときに
言ってみますね🙋🏻♀️
ありがとうございました🙇🏻♀️- 10月18日

はなつな
ま、悪気がないとしても、先生風吹かせて子育てに口出ししてきたり、しゃしゃり出てきたり、普通は良い気しませんよ。
あいりさんのモヤモヤは普通だと思います。
お兄さんはそれこそ悪気なく冗談交じりに言った言葉では?
私の持った印象では、お兄さんよりお友達がちょっとどうかな?って感じがしますねー。
無理して頻繁に遊ぶ必要ないと思いますよ。
良い人でも気が合う合わないありますし、あいりさんが罪悪感持つ必要ないと思います。
-
sarasara
みなさんから友達がちょっと、、、という内容の返事をいただいたので
時間をおいて、また話せるタイミングで友達にさらっと言ってみようかと思います😣!
今後のお互いの為にも、我慢し続けるのも嫌なので😣
私は私のやり方で頑張ってみます!
ありがとうございました🙇🏻♀️- 10月18日

うさぎ
すみません、面倒くさいご友人ですね。。。💦
母親はあいりさんで、そのご友人は、酷い言い方ですがまだ出産のした事無い、しかもなりたて保育士です。
プロはプロなんだろうけど。。
育児と保育は全く違うし、お兄さんもまだわからないだけだと思います。
もう2人も出産されて、育児も頑張ってるあいりさんは自信持っていいと思います!!!
ご友人とは少し距離を置くようにして、お兄さんにも真っ向から意見しても良いのではないでしょうか??
私が代わりに言ってあげたいくらいです💦
-
sarasara
優しくて力強くて尊敬します😣
私も我慢して関係を続けるのは
辛いので、時間をおいて
次、会ったときに言えるタイミングで
さらっと言おうと思います😣!
勇気もらえました😢ありがとうございました🙇🏻♀️- 10月18日

アニャコ
私がご友人にん?と思ったのはやりたからと言う部分です。
保育士さんをやられてると言うことですが仕事柄一人でできることはやらせるものではないのでしょうか?保育士について詳しくないのであやふやですが…
-
sarasara
自立支援ですよね😣
確かにそうだと思います💦
私も勇気を出して
友達に話してみようかと思います!!
このまま関係を続けるのも辛いですし、、
ありがとうございました🙇🏻♀️- 10月18日

♡おかめインコ♡
毎日の育児本当にお疲れ様です。
「お前よりお母さんやん」は嫌でしたね…。
でも、母親ってやってあげるだけじゃダメだと思うんです。
子供が自分の事は自分でやれるようになって、ひとり立ちさせるように育てないといけないですよね。
愛情たっぷりに、でも時には厳しく育てられるのは、やっぱりずっと一緒にいるお父さんお母さんだと思います。
自信を持ってください。
お友達は保育士さんなら、学校で学んで知識もあるし、働いてて場数も踏んでるから色々気がつくんでしょうね(๑•∀•๑)
もしお友達とこれからも関係を続けていくなら、自分も友達から学べる事(子供に対して)を吸収して、あえて服とか化粧品も友達と買いに行ったり「これ使ったけど良かったよ~」と先に共有しちゃって、モヤモヤを軽くするようにしてみてはどうですか(*Ü*)?
-
sarasara
お疲れ様です🙇🏻♀️
傷つきました😢
そうですよね、、、主人にも
所詮、他人の子だから優しくできるんだよって 😣我が子なので私のやり方で頑張ってみようかと思います。
あと友達にも気持ちを伝えてみることにしました!
文面だと角がたつので、次遊ぶことがあればそのときにさらっと伝えてみようかと思います😊
私は知らないことも沢山あるので
友達が教えてくれるのはすごく助かってます!😊
確かに、、、🤔友達が知らないことを今度は私が教えてあげられたら
おあいこになりますね💓
ありがとうございました🙇🏻♀️- 10月18日

チョコパイ
私なら、
①お兄さんに文句を言う。さすがに傷ついた💢って。
②自分の気持ち(友達やお兄さんに対する気持ち)を主人に愚痴ってスッキリさせる。
あと、可能ならそのお友達とはしばらく子ども抜きで会うようにすると思います。←友達の言動を見て自分がモヤモヤしないために。
子どもの相手をするプロですから、色々と気づいたりお世話が上手なのは当然です。でも、お子さんたちにとってお友達さんは先生にしか見えてないと思います。
お母さんはあいりさんだけです!
私も自分に自信はないのであまり言えませんが・・・お母さんってそれだけで子どもには特別な存在なんですよね。自信を持って下さい(>_<)
-
sarasara
優しいお言葉ありがとうございます🙇🏻♀️
兄嫁と私が仲が良いので
兄嫁にちらっとLINEで話したら
話を聞いてくれて
兄嫁も兄の言動に迷惑していると
そのせいで喧嘩もある話していました😅私もたまには言い返してやろうと
思います(笑)
そうですよね😣友達とはすこし時間をおくようにします💓💓
確かに、、、子供抜きというのも
ありですね🤔
本当にありがとうございました🙇🏻♀️- 10月18日

なっち
保育士歴6年の一児の母です。
今は育児の為仕事は辞めてます。
同じ保育士の立場からしても、お友達は変わってますね😅
私はプライベートで保育したくないです(笑)
もちろんお母さんが忙しそうにしてたり頼まれたらお手伝いはしますが、その場にお母さんがいるのに手や口は出したくないです💦
その家庭でのやり方もあるでしょうし…。
保育士の私、役に立ってる✨と自己満でお子さんに関わってるのでしょうね😑
遊ぶのが嫌ならしばらく会わなくていいんじゃないでしょうか😊
保育士といっても育児と保育は全く別物です😂
育児をこなしているあいりさんが自信を失うことはありませんよ✨
-
sarasara
保育士さんですか😊
コメントありがとうございます💓
やはり、プライベートと仕事は
別ですよね!!
自己満、、、確かに、、
ありえます😱
すこし時間をおいてみることにします😊
ありがとうございました🙇🏻♀️- 10月18日

ペケーニョ
お友達はあいりさんの事が好きすぎてお子さんの事まで我が子のように思い込んでしまっているのかもしれませんね(^^;;
私のかなり年下の友人も保育士ですが、私の子供に会った時に保育士の先生みたいな対応をされたのでなんとなくお気持ち分かります💦
たぶん色々教えてあげたい!とか色々あるのでしょうが私としては友人の子供という接し方をしてほしいと思ってます(^^;;
お友達は保育のプロかもしれませんがお子さんの育児のプロは毎日見てるあいりさんだと思うので自信を持ってください(^^)
きっとお友達が子育てをする時が来たらなんて失礼な事をしてしまったんだと気づく時がくると思いますよ💦
-
sarasara
同じ思いをされた経験があるんですね😣!
小さな優しさ大きなお世話のような
ものですね😫
私も保育士として雇ってるんじゃないんだから
私の友達として遊んで と5回くらい?言いました😱
ありがとうございます🙇🏻♀️💓
自分に自信を持って頑張ってみようと思います!- 10月18日

sarasara
皆さん、アドバイスや励ましのコメントをいただき、ありがとうございました🙇🏻♀️💓
勇気づけてもらい、気持ちも晴れました😊
兄や友達には今は会いたくないので
時間をすこし置いてから
話せるタイミングを見つけて話してみようかと思います🙇🏻♀️
本当にありがとうございました🙇🏻♀️💓
コメント