※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけのこ
子育て・グッズ

旦那と子供の年齢差について悩んでいます。周囲は3歳差は大変だと言いますが、お金の面での違いはあるのでしょうか?3歳差のメリット、デメリットを教えてください。

今2人目を何歳差で授かれたらいいかなぁ?と旦那と話しています☺️
私は2歳差がよくて、旦那は3歳差を希望しています!
でも周囲の人にそれを話すと3歳差はお金とか大変やで!と大概の人に言われるのですが、
でも何歳差になってもかかるお金は一緒やし、
まとまって出るか、ずらして出て行くかの違いじゃないですか?🤔
3歳差のメリット、デメリットがあれば、是非教えて下さい☺️✨

コメント

hayu327

初めまして❤︎

3歳差は、高校卒業くらいまで、入学式と卒業式が兄弟で重なるらしく、先輩達みんな苦労してました(;_;)
両方の子の入学式も卒業式も出席したいのに、出来ない…と。

あとは、お金がダブルで倍かかるので、大変差はあるみたいです。
特に私立に行くことになった場合のようですが…。

プラス、3歳差は上の子が色々分かっているので、赤ちゃん返りが2歳差より強く出るから大変と話している先輩ママもいました。

お2人がいいと思うタイミングで授かれるといいですね(^^)

  • たけのこ

    たけのこ

    お返事ありがとうございます☺️✨

    あー!なるほどっ!😳💦入学式卒業式が被るんですねっ!!!うわー!それは嫌ですねっ😭😭

    やはりお金がダブルで出て行くと大変なんですかね😭💦

    赤ちゃん返り強くでるんですか!😳それは意外でした!色々わかってるからこそ、ちゃんと下の子の面倒見てくれんかなー?って思ってました!😂

    これを踏まえてしっかり旦那と相談します😭✨
    ありがとうございましたっ😊♩

    • 10月16日
  • hayu327

    hayu327


    お金の面はしっかり貯えがあるようでしたら、大丈夫かと思います(^^)
    例えば一気に100万円出て行くのと、毎年50万円出て行くのでは、違うのかなぁ…と。
    大学入学の時には、私立だと何百万お掛かる学校もありますからね…(꒦ິ⌑꒦ີ)

    赤ちゃん返りは、おっしゃる通り、色々分かっている分、逆にママ、ママになって大変と言ってる友達もいます(˚ ˃̣̣̥᷄ω˂̣̣̥᷅ )

    いずれにせよ、いい方向に進みますように(^^)❤︎

    • 10月16日
  • たけのこ

    たけのこ

    全く貯えないので、頑張らないとです😭😭😭笑
    やっぱりでていく額は同じやけど、年分けてでていく方が負担は少ないですよね🤔💦
    ですよねー😫私立に行かせたくない。←笑笑

    赤ちゃん返りはどうしようもできないですもんね😫💦

    ありがとうございますっっ😊💓

    • 10月17日
ぐでまま

私は三姉妹でみんな3歳差です。
お金も大変だけど、物心ついた時にはお母さんが妹に取られている感じが物凄くありまして、妹に冷たく当たってました…(大人になると変わります)
あと卒業式とか入学式が被ると、どっちかが母親、どっちかが父親になることが多かったです。(休みが取れないため。)
メリットは年が近い分、大人になった時仲良し度が増しますww

  • たけのこ

    たけのこ

    お返事ありがとうございます☺️✨
    えー!そうなんですね😳😳上の方もおっしゃってましたが、3歳にもなると色々わかってるからこそ、そうゆう感情が強く芽生えるんですかね😭💦

    やはり卒業式とかは被ってたんですね😭💦それは親も子供も辛いですね😭💦💦

    じゃあ今ご兄弟さんと仲良しなんですね😆💗兄弟仲良しなんは親からしても嬉しいですよね😆💓

    返信ありがとうございました😊✨旦那としっかり相談します!✨

    • 10月16日
さみー

高校、大学その他諸々の二人分の費用をその都度出せれるなら何も問題ないと思いますよ!
あ、入学式、卒業式に上手く出席出来るかが問題ですね😂

  • たけのこ

    たけのこ

    お返事ありがとうございます☺️✨
    やはりまとめて学費出すより、年ずらして出す方がこちらも楽なんですかね?🤔🤔

    それ本当に大事ですよねっ!😭😭絶対その行事が被らへんって保障はないですしね😭💦

    お返事ありがとうございました☺️✨しっかり旦那と相談します!✨

    • 10月16日
もちこ

私は妹と4歳差なので少し違うかもしれませんが一人目が大きくなってるのでお世話を手伝ってもらえたり一緒に遊んでくれたりすると思います✨
ただ入園入学が重なることが多いので出費自体は一緒だけど、どかっとくるので波は大きい感じですね😅💦
他に母の言葉で印象に残ってるのは上の子が手伝ってくれるけど母はその分歳を取ってて体力は落ちてるよと(笑)
2歳差はお友達がそうなんですがマネープランは立てやすいですが上の子のイヤイヤ期と下の子のお世話の両立は結構大変だと言ってました💨

  • たけのこ

    たけのこ

    お返事ありがとうございます☺️✨
    4歳差になると、遊んでくれたり、しっかりお姉ちゃんしてくれるんですね☺️💗そうなるとこちらも助かりますね😂✨笑!

    やはりどかってくる波は大きいですかね😭😭

    なるほどっ!😂😂こちらが歳をとった分、じゃあさらに上の子にはお姉ちゃん頑張ってもらわないとですね🤣笑!

    やっぱどの歳の差で産んでも、大変なもんは大変なんですね😭💦

    皆様の意見を参考に旦那としっかり相談しますねっ!😭
    お返事ありがとうございました☺️✨

    • 10月16日
大根おろしと茹で潰したものは別物

お金なんてそれまでに貯めとけばいいだけの話だと思ってます。特に大変なことなんてないですよ。
入園式入学式など日にちはずれてるので被る心配もないみたいです。

二歳差はいやいやと被るので大変…私は長女と長男3歳差ですが、すんごく楽です。

  • たけのこ

    たけのこ

    お返事ありがとうございます☺️✨
    確かにそうですね!🤔確かにまとめて出て行くけど、それまでの出ていかない間にしっかり貯めたらいんですもんねっ!🤔
    あ!ずれているんですか?😳でも場所によっては被る所とかもある可能性もありますよね?😭💦💦

    やはり2歳差は、イヤイヤと被るんですね😂😂ニガウリマンさんは3歳差なんですねっ😊💓わー、楽なんですねーぅ☺️✨
    うーん、考えれば考えるほど迷いますね😂✨笑
    旦那としっかり相談してみます!✨
    お返事ありがとうございました☺️✨

    • 10月16日
ちぃぽん

お金の問題は計画立てて貯めておけばいいとは思いますが、三歳差だと中学入学と高校入学、高校入学と大学入学が重なるので、入学金って一番お金かかるから2人いっぺんだと大変じゃないか?ということだと思いますよ(^^)

どちらにせよ大変なことにはかわりないと思いますが、入試もなんだかんだお金かかりますし、出費が重なるから〜ってことかなと(^^)

  • たけのこ

    たけのこ

    お返事ありがとうございます☺️
    確かに同じ時期に高額なお金がでていくのは、痛手なのかもしれないですね😭💦それまでにしっかりお金貯めれたらいんでしょうけどね〜😭😭
    ほんと結局どの歳の差になっても大変なんですけどね🤣✨笑
    旦那としっかり相談しますね☺️✨
    お返事ありがとうございました😊✨

    • 10月16日
きんちゃん

私自身が上と6歳差、下と6歳差ではなれており弟の出産と私の小学入学がかぶり母親不在。中学入学もかぶり、高校も…。一度と両親揃ってのイベントごとはありませんでした>_<なので自分の子供はそんなことがないようにしたつもりでしたが、上と真ん中が3歳差です。今はまだ小さいのでかぶってませんが、この先少し心配です>_<

  • きんちゃん

    きんちゃん

    すいません>_<誤字がありました。「一度と」となっていますが「一度も」です。

    • 10月16日
  • たけのこ

    たけのこ

    お返事ありがとうございます☺️✨
    全然誤字とか大丈夫ですよ😊
    わー、そうなんですね😭💦それは両親も、きんちゃんさんも辛かったですよね😫💦やはりそうゆう行事は両親揃って来てほしいですよね😭✨

    そうなんですね😭✨この先も被らないことも全力で祈ってますっ🙏!!

    私も旦那としっかり相談してみます!!🔥
    お返事ありがとうございました😊✨

    • 10月16日